ひっそりとたたずむ二宮金次郎像の写真コレクション

SDGsの原点は二宮金次郎(尊徳)にあり。

0320-信州御代田町で新たに見つけた金次郎像

2023-05-27 09:29:07 | ひっそりとたたずむ二宮金次郎像の写真コレクション
 御代田町には南・北小学校に一体づつ金次郎さんは現存しています。この度、ある方に紹介されて倉庫に眠る三体目の金次郎さんを発見しました。細工は細かく、薪の一本一本が節を含めて細工が細かく表現してあり、また、草鞋や縄の撚りもしっかり彫刻されており石膏細工職人の作のように思われます。
 足元には皇紀2600年と銘板が記されており昭和13年製と思われます。所々擦れたか引っ搔いたかのような傷はありますがほぼ無欠損で木製の台座に載って立っています。傷の部分を見ると中身は彫刻した石膏像に赤銅色の塗装をかけたように見え、金属供出時代の代替え作品らしさがうかがえます。
太平洋戦争の始まる前の作品なのでどこかに歴史遺産として残したいですね。
 


0317-ついに見つけた在ブラジル日系人の寄贈者

2023-05-01 13:13:36 | ひっそりとたたずむ二宮金次郎像の写真コレクション
寄贈者名に 在南米ブラジル 義家友之助 昭和29年9月15日建立 と記載のある銅製の立派な金次郎像を見つけました。場所は長野県長野市立川田小学校校庭です。
おそらく移民で南米に渡り、太平洋戦争の前後に大変なご苦労の末に故郷の出身校であった長野市の川田小学校に錦を飾られたことと推測されます。
Kizou-sha mei ni zai-nanbei Brazil Yoshiie Tomonosuke to kisai no aru dousei no Rippa na Kinjiro-zou wo mitsuke mashita.  Basyo wa Nagano-ken Nagano-shiritsu Kawata-Syogakko no koutei desu.
Osoraku imin de Nanbei ni watari ,taiheiyo-senso no zengo ni taihenna gokuro no sueni furusato no syussin-kou de atta nagano-shi no Kawata-Syogakkou ni nishiki wo kazarareta kototo suisoku saremasu.