goo blog サービス終了のお知らせ 

函館及び近郊の食べ歩記~超B級編~

函館の隣町から、函館に通う庶民派一般ピープルが管理するブログ。
自分が食べ歩いた店を写真を交えて紹介。

ホテルテトラ ランチバイキング

2007年03月04日 14時40分50秒 | 本ブログについて
訪問日:2007年1月
北海道函館市梁川町17番16号
WEBページ: http://www.e-tetora.com/tetora/ryukaku.html
駐車場:あんまりなさそう。街中なので、極力公共交通機関を使ったほうが・・・




函館では知る人ぞ知るテトラのランチバイキングに行ってきました。
料金は大人930円。
ランチバイキングの時間帯は11:30~14:00 
人はそこそこおり、食事中も来客がある。

メニューは、マーボー豆腐やロールキャベツ、春巻きなどなど。
値段相応のバイキングと言える。



なお、食後にはアイスやコーヒーも飲み食い放題なのでうれしい。
アイスは31のような丸くなるタイプで、自分で好きな種類(バリエーション多し)をとる形。

最近、ウェストが気になりバイキングに行く気になりません・・・
ソバが無難なところでしょうか??

久々の投稿:中島廉売 長寿庵本店

2007年02月07日 20時37分30秒 | 本ブログについて
やっと時間ができ、更新するにいたりました。
今後も不定期ですが更新をしていきたいと思いますので、ブックマーク、訪問の程よろしくお願いします。


---------------------------




長寿庵本店

訪問日:2007年2月
住所:函館市中島町21-9
webページ:なし?
駐車場:多分ありません。中島廉売奥の斜めに止めるスペースから徒歩で。そこから歩いて2~3分。

地図 (クリックで表示) この辺りだと・・・

※注目
3月10日まで、長寿庵本店のみで90周年記念として、かけそば、たぬきそば、もりそばを半額、ラーメンを300円にて提供中!!
詳しくは、コチラ

で、行ってきました。函館では知る人ぞ知る名店、長寿庵。
「もりそば大」を頼むとタイヘンなことになりますが、「大」の盛りに関しては、亀田港店の方がすごいです。

今回頼んだのは、キャンペーン対象のラーメンとかけそば。
  

ラーメンは塩とミックスがあり、ミックスはしょうゆのまろやかなしょっぱさと、塩のダイレクトなしょっぱさが共鳴する、昔ながらのかたちのラーメン。
掛けそばはいたって普通。

通常メニューは
メニュー1
メニュー2


ちなみにこのキャンペーン、好評であったら継続するとのこと。私のようなエンゲル係数の高いビンボーには願ってもないチャンス。ぜひ、この機会に長寿庵へ行ってみてはいかがでしょう!?

廉売の駐車場から、長寿庵までを歩くと廉売内の様々なお店を見て歩くことができます。そこら辺のスーパーで買うよりも安い野菜などがいっぱい!!
長寿庵の近くにあるタマゴ屋さんは、早くに行くとキズ物タマゴなんかが格安で売ってます! 種類、サイズも豊富!!  ビックハウスに並ぶ手間も省けます。

この機会に、。函館に住むものとしてぜひ中島廉売を訪れるべきでしょう。あなたの中島廉売に対する意識が変わります!!



参考URL
中島廉売公式WEBページ
http://www.nakajimarenbai.com/


更新なしの理由

2006年07月29日 16時33分11秒 | 本ブログについて
大学4年生、それは地獄の年でもあります。
食べ歩きしたいのですが、その時間が無い。お金も決して「ある」とは言えない。

先日、七飯町大中山のデカいソフトクリームのお店「野沢商店」に行ったくらいでしょうか。真夏は食うもんではありません。デカ過ぎて溶けはじめます。

更新頻度は遅くなりますが、時間を見つけてレポートを続けたいと思います。

野沢商店

地図