goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代ぬま親父のつぶやき

写真付きで日記や趣味を思いつくまま書いています

大晦日に

2022-12-31 15:57:27 | 日記
2022年、埼玉は穏やかな大晦日ですが、余りにも酷い年だった。後々の歴史に記載されることでしょう。タモリさんが来年は「新しい戦前の年」と発言したことが拡散されています。
そんな年にはしたくない。
みなさま、佳い年をお迎えください!

茸鍋は美味しい

2022-12-05 23:07:26 | 日記
地元の仲間から、立派なヒラタケを頂いた。
あまりに大きく立派なヒラタケで驚いています。早速キノコ鍋に挑戦です。
ヒラタケ・シイタケ・シメジ・シロマイタケ・エノキを入れた醤油仕立ての鍋です。
茸はそれぞれ良い味を出していました。
この後にZoom会議の予定があり、一杯はなしです。残念!


いのちと暮らしを守るために

2022-12-01 06:58:17 | 日記
11月30日、鴻北労連の第30回定期大会が開催されました。
活動報告、決算報告、運動方針、予算の承認、役員選出などが可決され、
地域に根ざした組織の拡大強化や働く者と住民のいのちと暮らしを守るために
要求実現に向けた共同のたたかいと立憲主義を取り戻し、
憲法を守る運動や次世代対策を含めた組織強化に向けたたたかいを
地域要求と結びつけて奮闘すると採択されました。

眼帯姿はどうも…

2022-11-17 21:15:42 | 日記
昨日までの私。
網膜中心静脈閉鎖症出血のため硝子体注射手術後の眼帯姿です。
どうも片目では、生活が不便です。
手術は部分麻酔なので、頑張って午後の埼労連自治体キャラバンに参加しました。
何処も自治体の職員不足は深刻です。

市民の共闘で

2022-11-13 01:27:55 | 日記
鴻巣革新懇は11月12日、シネマこうのす多目的ホールで第12回総会と映画「日本の青空」上映会を開催しました。
第一部の映画「日本の青空」は、戦後、日本国憲法が作られるまでのいきさつを、これまで語られることの少なかった民間憲法学者などにスポットを当て、憲法誕生の真相を描いた映画です。月刊誌編集部の契約社員を通して、在野の憲法学者・鈴木安蔵の生き様や苦労を紹介している。安蔵の取材で、日記や証言から憲法の崇高さを讃えたドキュメンタリー的映画でした。
第二部は鴻巣革新懇の総会で、運動方針提案では、「岸田政権の国民無視の国葬、軍拡、改憲、物価高騰や社会保障の改悪などのあらゆる面で行き詰まっている」と強調し、鴻巣革新懇が暮らし、民主主義、平和、市民本位の街づくりの「四つの目標」を高く掲げ共闘を発展させようと提案し、予算を含めた諸提案を確認しました。