食べました♪(モリアオガエル) 2016-03-15 | 飼育(爬虫類・両生類) やっと上の方へ上ってきたモリアオ男子ですが、今日からエサを食べ始めました! 冬眠組のカエルたちはこれで全てが食べ始めたので、ひとまずは安心できるかな? ゆっくりペースでも良いから、みんなしっかりと安定してくれると良いなー。 そして、モリアオ女子もカジカガエルも食べ始めてるし、今シーズンのカエルたちは立ち上がりが早い気がする。 あとは冬眠組のヘビたちがどんな感じになってくるかなー。 こっちはまだ殆ど出てこないので、微妙に心配です。
エサくれー!(カジカガエル&トウホクサンショウウオ) 2016-03-14 | 飼育(爬虫類・両生類) 「エサちょうだい」のトウホクサンショウウオさん。 今日ももりもり食べました♪ エサをあげるときは、いつも彼らの人気者になれますwww サンショウウオにエサをあげていたら、いつの間にか近寄ってきてジィーと眺めているカジカガエルさん。 お行儀良く座っていますw わざわざ近くまで見に来たので、興味があるのかな?と思いながらもしばらく放っておいたら、我慢ができなくなったのか サンショウウオの動きに刺激されたのか猛アピールを開始。 例年だとまだ食べ始めないのですが、試しにサンショウウオ用のワラジムシを与えたら勢いよく食べました。 カジカガエルのケージの前でサンショウウオにエサをあげていたのが刺激なって、結果良かったのかも♪ これでちょっと様子を見て、このまま安定してくれれば嬉しいなー。
やっと上ってきました。(モリアオガエル) 2016-03-13 | 飼育(爬虫類・両生類) 屋内に入れて数日が過ぎ、やっと上の方へ上ってきたモリアオ女子です。 例年よりちょっと早い気もしますが、いつものポーズで枝の上にいてくれると、見ていて何か和みますー。 因みにモリアオ男子はまだケージの下の方にいます。 こっちは例年通りかな? エサを口にするまでもう少し時間が掛かりそうですが、少しでも早く安定してくれて安心したいぞー、と思います。 もうなにかやる気の有りそうなカジカガエルさまww もう食べ始めそうな雰囲気だけど、そんなに上手くはいかないかな? この子もゆっくり体調を整えていって欲しいものです。
シロマダラさま♪ 2016-03-09 | 飼育(爬虫類・両生類) 室内に移してから、昨晩も出てきてたシロマダラ。 肌もツヤツヤで結構調子が良さそうな気がする。 初エサはいつ頃にしようかな? まだまだケージの下の方にいるモリアオ男子。 何を思ったのかさっき鳴いてたw こっちもいつ頃から食べ始めるかな?
今日から室温飼育♪(トウホクサンショウウオ) 2015-10-22 | 飼育(爬虫類・両生類) 気温も丁度良い感じなって来たので、冷蔵庫から室内へ。 トウホクの場合はエアコン飼育で大丈夫な感じがするんですが、念のためハコネと一緒に 夏場は冷蔵庫飼育にしています。 と、言うわけで今日から毎日眺められるという喜びが(笑) 斑紋の多いタイプと少ないタイプ。 トウホクサンショウウオが冷蔵庫から出てくると、一部を除いてそろそろ冬眠のことを考えなければなー、 と言う時期に入ります。 さあ、今シーズンの冬眠は上手くいくかなー? 尻尾くるんが妙に可愛いです(笑)
お行儀よく見える。(カジカガエル) 2015-10-20 | 飼育(爬虫類・両生類) 久しぶりの登場するわが家のカジカガエルくんです。 ポトスの上に乗る姿がなんとも可愛いらしすぎます←ただの親ばかです(笑) ポーズがちょっとお行儀よく見えるー! 冗談はさておき、カジカくんもそろそろ冬眠のこと考えなければなー。
あっ!(ハコネサンショウウオ) 2015-09-30 | 飼育(爬虫類・両生類) 横にいた個体を踏みつけてエサをとりに行こうとした瞬間に、他の個体に先に食べられてしまった時のハコネサンショウウオの図。 「あっ」と聞こえてきそうな感じがなんともw こちらは食べた方の個体。 お互いに全く何とも思っていないのだけれども、たまにはそんなことを想像して見てみるのも面白いかな、と思いますー。
涼しくなってきましたね(ハコネサンショウウオ) 2015-09-18 | 飼育(爬虫類・両生類) 朝晩は結構冷え込むようになってきて、秋!という感じになってきましたね。 トウホクサンショウウオの後に様子を見ながら冷蔵庫から出したいなー、と思っているハコネサンショウウオたちです。 25度くらいまでは大丈夫そうな感じはするのですが、やっぱり恐い……。 久しぶりに与えたブドウ虫をバクッ! 動きにそそられるのか、どの個体もブドウ虫は好きなようです。 彼らが冷蔵庫から出てくる日が待ち遠しいなー!