goo blog サービス終了のお知らせ 

ひばかり日和

縫月堂さとやまの生物観察や創作などなど

やっと食べました♪(シロマダラ)

2016-05-06 | 飼育(爬虫類・両生類)
昨日、一昨日と気温が高かったですね!
というわけで、わが家のシロマダラさん冬眠明け初めてのお食事でしたー。
相変わらずのスロースターターですが、これで少し安心です。


画像は先日、生存確認したときの一枚です。相変わらず姿を見ることは滅多に無いですwww

しかし、約2年ほど飼育していて、食べた食べないで飼い主を一喜一憂させるヘビって……。
ともあれ、今シーズンも元気に過ごして欲しいものです!

第16回ペット爬虫類コンテストでした!

2016-05-01 | 飼育(爬虫類・両生類)

今年も参加させていただきました!


日差しは強いのですが、風が強くて少し肌寒い感じの天気でした。
風さえ無ければもっとポカポカだったのになー。


のんびり日向ぼっこ中。
大人しい子でした~!そして今回の優秀賞です。
こんな姿を見てしまうと、オオトカゲ飼ってみたい!!と思ってしまいますが、そこは自粛自粛。


インドホシガメの赤ちゃん。
自家繁殖された子だそうです。
それにしてもメチャメチャ可愛いらしい!!
細かく記載された記録ノートなどもお持ちになっていて、繁殖に挑戦する方の努力や苦労は本当に頭が下がります。


そしてお馴染みのハブの採毒実演。
ガラス越しでは無いところが嬉しいです♪


今回、優秀賞をいただけた、わが家のシロマダラ。(ちょっとピンぼけですみません)
飼育の苦労が報われたようで、本当に嬉しいです♪
ありがとうございました!

そしてこの子、飼い主も滅多に姿を見ることが無いという、ある意味わが家の幻のヘビですw
飼っていてなんですが、こんなに長時間姿を見られたのは初めてかもーw


というわけで、昨年落ち着いて撮影する事が出来たわが家のシロマダラ。←たまにある数少ない機会です!
何を考えているのか良くわからないところは多々ありますが、魅力のあるヘビです。

今回も色々な爬虫類たちがエントリーしてきていました。
普段から日本産爬虫類と両生類ばかり見ているので、外国産のものを見ているだけでも楽しいです。
また、飼育者の方々から苦労話などを聞けるのも、良い刺激になりますね。
そして今年の最優秀賞は、フロリダスッポンでした。(画像無くてすみません)
スッポンも魅了のあるカメですね!

会場ものんびりムードなので、ゆっくり楽しむことが出来ました。
また機会があれば参加したいなー。

モリアオさんスイッチが入ったようです。

2016-04-14 | 飼育(爬虫類・両生類)
昨日から急にスイッチが入ったように、本当によく鳴くようになったモリアオ男子です。


明るい時間でも活発に動いています!

野山で観察していても、ある時から一斉に産卵場所へ姿を現し、場所によっては昼間から盛んに活動する姿を
観察出来るので、彼の中で何かが整ったのでしょう。


鳴き声のピーク時。鳴嚢はパンパンです!


とりあえずワンクール鳴き終わり、鳴嚢が段々と萎んでいきます。

シュレーゲルと違って声も低めで、しかもメチャメチャ鳴き続けたりしないので「すみませんがしばらく静かにしていただけますか」
とお願いすることも無く、声を楽しんでいられます(笑)

モリアオさん。

2016-04-06 | 飼育(爬虫類・両生類)
冬眠明けて絶好調になって来たモリアオさんです。


昨晩のモリアオ男子。
ここのところ更によく食べるようになったし、たまに鳴いてるし。←これはちょっと早い気が……。
この子は相変わらず綺麗な緑色です。


エサを貰ってちょっとご満悦っぽい感じww

もう暫くすると、更によく鳴くようになるかなー。
今シーズンも元気に過ごして欲しいものです!

お食事中!(トウホクサンショウウオ)

2016-03-19 | 飼育(爬虫類・両生類)

お食事中のトウホクサンショウウオさん。
いつも安定の食欲です!
水中で食べることが多い個体と陸上で食べたがる個体といて、性格なのか何なのか見ていて興味が尽きない生きもののひとつです。
そして可愛いというおまけも付いています。


この顔に見つめられてメロメロになるw


エサを貰えると思って真っ直ぐまっしぐらに近づいてくるクロサンショウウオさん。
こちらも負けず劣らず可愛らしいw

脱皮しました~!(シマヘビ)

2016-03-18 | 飼育(爬虫類・両生類)
シマヘビ1号さん今年初脱皮です♪


脱皮したてでツルツルスベスベのシマヘビ1号さん。
でも、アオダイショウとかよりツルツルに見えないのは仕方が無いところ。


ちょっとウネウネしてみるw


今回の脱皮殻の太い部分。


そして尻尾の先端部分。
この部分が抜けるところを見ているのが好きだったりしますw


こちらはシマヘビ2号さん。
最近このポーズがお気に入りのようです。
1号よりちょっと神経質なところがあるので、微妙に気をつかいます。
因みに2匹は兄弟なのですが、爬虫類でも兄弟で性格が随分と違うんだなーと再確認できたりして面白いです♪