干潟へはたまに出掛けるのですが、磯へ来るのはほんとに久しぶりです。
もう何年ぶりだろう?
というわけで外房の磯で生きもの観察です♪

関東地方は連日の曇天&雨模様ですっきりしない日が続いていたのですが、この日は運良く晴れでした。
そのお陰で日焼けが……。

久しぶりのタイドプール。
楽しそうだぁ♪

何となくハゼ系ばっかだw

コケを一生懸命食べていたカエルウオ。
子供の頃、伊豆大島の磯ではじめて見つけて、一日中追いかけ回していた事があったな~。
小学生くらいころは採集技術が未熟で、こんな魚もなかなか捕まえられなかったw

磯生物といえばやっぱりヤドカリさん。

産卵のため沢山集まっていたクサフグ。

ギンユゴイ等々が群れていた、まだ若干潮が流入してくる外側のタイドプール。
ヒメジの仲間に逃げられてしまい、ちょっと残念だった。

トゲチョウのおちびさん。
今回見つけられたチョウチョウウオはこの1匹です。

ウミウシかなんかだと思って一瞬手を出しそうになったカツオノエボシ。
カニが岩の間に引きずり込んで、食べている最中でした。
あー、あぶないあぶない。
っていうか、カニはこれ食べるんだと言うのをはじめて観察出来ました。

そして、ウッカリしていると足下をいつの間にか漂っているカツオノエボシ。

ついでなので水中から。
触手が結構伸びて漂っているのでちょっと恐い。
刺されると結構痛いし……。
やっぱり海も良いなー。
今シーズンにもう一度くらいは行きたいなー。