goo blog サービス終了のお知らせ 

ひばかり日和

縫月堂さとやまの生物観察や創作などなど

冬眠明けです。その2(シロマダラ)

2017-03-20 | 飼育(爬虫類・両生類)
シロマダラさん落ち葉の上でマッタリしていたので、生存確認出来ました!
チビヒバカリさんもさっきちょろちょろ出てきていたし、これで今期の冬眠組たちと無事再会出来ました!!



そしてシロマダラさん、すぐに威嚇のポーズに入るなど。
おまえって相変わらず……。

でもまあ、元気そうで何よりですw


脱皮したよ。(アオダイショウ・シマヘビ)

2017-03-09 | 飼育(爬虫類・両生類)
思ったより少し早くお二方共に脱皮しました♪
相変わらず加温飼育中の時期って綺麗に抜けなかったりしますが、
脱皮殻がボロボロになりつつも、しっかり脱皮してくれました。
お疲れさまでした。


アオダイショウさんは現在つるっつるすべすべです♪


そしてシマヘビさんはアオダイショウほどつるつる感が無いのですが、
現在すべすべでさわり心地は大変良いですw

もうすぐ冬眠組のヒバカリさんたちが起きてくる予定なので、これからこちらの準備もしなければ!
冬眠組たちには無事再会出来ると良いなー。

脱皮が近いお二人です。(アオダイショウ・シマヘビ)

2017-03-06 | 飼育(爬虫類・両生類)
加温飼育中のシマヘビ2号さんとアオダイショウさんですが、お二人仲良く目が白くなって脱皮が近いみたいです。


微妙に神経質なシマヘビ2号さん。
シマヘビ=咬む&気が荒め的な印象がありますが、全くそんなことを感じさせない素直な子です。
逆に気弱なところが玉にきずかも。


そしてアオダイショウさんの方は、脱皮前で少し気が立っていてちょっと恐いw
しかし、この子も随分と大きくなってきたもんだ。

今シーズン、加温飼育組は元気に過ごして来ています。
そして3月に入り、わが家の冬眠組もそろそろ冬眠明けの準備に入ります。
今シーズンも無事彼らに再会したなー、と思います。

本格的な春までもう少しですね。

静かにね。(モリアオガエル)

2016-10-25 | 飼育(爬虫類・両生類)

「シィー、静かにね」といっているように見えなくもないモリアオ女子。
ここ最近、気温の上下が激しいですが、エサをよく食べ元気に暮らしています。

そしてこの時期、モリアオ男子は良く鳴いてます。
初夏の頃ほどではないけれど、寒くなるとどういうわけか鳴き始めます。
程よく響くモリアオガエルの声は、いつ聞いても心地よいですね~♪


いつもより濃いめの緑色をしたモリアオ男子。

そして、そろそろ加温飼育組は加温の準備、冬眠組はタイミングを見て冬眠の準備をしなければなー、な感じです。
今シーズンも体調を崩したりせず、無事に冬を越えてほしいものです。

間抜けっぽく見える(シロマダラ)

2016-06-10 | 飼育(爬虫類・両生類)

シロマダラさんの正面顔ー!

少し間抜けっぽく見えて可愛いらしいw
そして脱皮前で微妙に白っぽいですー。

5月の終わり頃からやっとエンジンが暖まってきたようで、このあと無事脱皮が終わったら
秋までたっぷり食べて冬眠に備えて欲しいなー、と飼い主は切実に希望したりします。

よろしくお願いしますねっ!シロマダラさん!!