望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R3.1.3 お正月の最後にもう一度日の出を見たい @高尾山十一丁目茶屋前 (3日その1)

2021-01-03 15:35:37 | 空の撮影

元日は未明から初日の出、午後は埼玉まで遠征してダイヤモンド富士と頑張った為、2日は敢えて外出を止めた。土曜日なのでいつもの週末ノルマの掃除をこなし、年賀状の返事を書いたりして過ごした。

今年は十数年ぶりに自宅での年越し、お正月を過ごしているが、このままお正月が終わるのはなんだか物足りない。3日は気温が下がるとの予報を見て、今シーズンちょこっとしか見られていないシモバシラをもう一度狙うことにした。先月19日は前日夜が仕事の為、7時半頃に高尾山口を出発したが、今度は始発で行けばまだ気温の低い時間帯にシモバシラポイントに行ける筈だ。それなら昨年11月22日のように日の出も狙ってみよう。

ハッキンカイロにベンジンを入れる。ジオラインEX上下を着ていく。軽い方の三脚を担ぐ。密を避けること為に午前中には帰宅。それならカップ麺は要らない。もう一つのテルモスにお湯を入れてスープやコーヒーを飲みたい・・・そうだ、こうやって計画を練るのが楽しいのだヾ(^v^)k

2日夜は21時過ぎにベッドへ。当日は3:30のアラームで起床。朝イチでハッキンカイロに点火。洗濯ものを干して、朝食、トイレを済ませた。4:50の中央線に十分に間に合う時間に出発できそうだ。

登山靴を履いたところで思い出した。あ、手袋を忘れた(^_^;)

靴紐をほどいて2階へ。手袋が無いと流石にガマン出来ないよね。これで予定していた中央線には乗れそうも無い。まぁ、仕方ない。予め検索しておいたので次の中央線は5:08だと分かっている。普通の速さで国分寺駅へ。やってきた中央線は予想よりも空いていた。高尾到着の2分前にアラームをセットして爆睡。

高尾で乗り換えて高尾山口行きに乗るとそれなりにハイカーが居た。皆が日の出を狙っているかは分からないが、日の出前にこれだけ人がいるとは流石は高尾だ。

5:42 高尾山口駅のトイレで小用を済ませて、改札へ

改札前で体操をしてから出発。

あれ、ケーブル駅が明るい。そして人が並んで居る。そうか、この時間から動いているんだ(高尾登山電鉄)

3が日の高尾は初めてなので知らなかった。日の出ポイントが密にならないとイイなぁ

逆に1号路は11月と違い、ヘッデン歩きをしている人は少なかった。いや、逆に言えば数人は居たけどね。

舗装の急坂を登っているとじんわり汗をかいてきた。流石ジオライン( ̄。 ̄;)

そしてふと思い立ち、H29年12月のように金比羅台に寄ることにした。急階段を上り、金比羅台到着が6:09。先客は男性1人、暗くてよく分からなかったが、年配の方で特にカメラを用意している様子は無かった。

大急ぎで三脚をセットし、取り敢えずデジイチタイム!

う~ん、低い雲があるので水平線からの日の出はキビシイかな。ピンが甘いことは百も承知だが、時間を掛けて撮っている余裕は無い。日の出は6:50頃と調べてきたし、もう少し上で撮る予定だったのだ。

テルモスのカフェオレで身体を温め、6:21にリスタート。

この頃には明るくなり、ヘッデンを切った。

また、この時間になるとハイカーに混じり、トレランさんも増えてきた。

6:37 ケーブルカー駅前 予想通りベンチには数人が日の出を待っていた。勿論ここはスルー

数分で十一丁目茶屋前へ。この時間は誰も居ない。独り占めできるかと思ったら甘かった。先ほどのケーブル駅ほどでは無いが、数人がやって来た。まぁ仕方ないね。

今回はサンライズタイムをカシミールで調べてきた。6:50頃に横浜方面からの日の出

とにかく三脚をセット。

6:40 先ほど金比羅台で見てから雲が動かないか期待したがそれは叶わなかった。水平線には低い雲がある。カシミールで横浜方面からの日の出と分かっているので、ランドマークタワーを前景に出来るかな。

※ これ以降補正をしています。

6:49 あの雲の切れ目から昇ってきそうだ。

6:51 

6:51 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

雲がある分太陽の眩しさが遮られ、横浜のビル群が浮かび上がった。お~イイね。

もう三脚を外して手持ちで行ける。さてと三脚を外して・・・

ガツン (>_<)

カメラを足下に落としてしまった。カメラを抑えずに三脚のレバーを外したのが原因だ。キレイな日の出に浮かれていていたのかな。

レンズは傷ついていないので、試しに撮ってみたところ、どうにか大丈夫そう。(下画像)

でもズームリングを回そうとすると若干キツい。撮った画像を見るとモニターには小さな傷がある・・・

まぁどうにかなるさ!

スマホでも撮影し、早速アップしようとしたが、上手くいかなかった。何故だろう?

一つ目のパンを食べ、テルモスのカフェオレを一口飲んでエネルギーをチャージ!

続く

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。