
8月4日(金)職場の暑気払いを兼ねて桐生祭りに

桐生祭りは毎年8月の第一金・土・日

街に出ると祭りの準備完了
この様な八木節を踊る櫓が幾つもあります

子供神輿も出ていました

桐生と言えば織物の町
最近は篠原涼子さんの街起こしポスターが有名

伝統的な建物も残っています


懐かしの銭湯も現役

桐生総鎮守 桐生天満宮

日も傾いてくるころには歌謡ショーが始まり


日没後は八木節踊り絶好調
開けて、8月5日は沼田祭りに出陣


沼田祭りは毎年8月3日~5日
天狗神輿は3日と5日に出ます

小松姫などを飾った山車の競演が見どころです
お祭りは見ているより参加する方がよほど楽しいのですが
なかなか叶いません
見ているだけの場合も、写真やビデオ撮影に気が行っていては
楽しみも半減
ツイツイ、写真を撮りたくなるのはブログのせいでしょうか?
桐生八木節祭りは3日間で53万人、沼田祭りは30万人の人出だそうです
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら・・
であります
↓そんな訳で 押して頂くとたすかります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます