川崎市・川崎駅からバス「東京・能面塾」
横浜市港南区上大岡 「ライフ・カレッジ アグリ 上大岡」
相模原市緑区 「セブンカルチャークラブ橋本」
都内 「よみうりカルチャー恵比寿 」
能面 各所で教室を開いています。
作品の販売もいたしております。
コメント覧からお問い合わせください。
やっぱりなかなかブログに手が回らないで日々が過ぎてしまいます。
昨日の日曜日に川崎ラゾーナに映画を見に行った。
「バチカン美術館・天国への入り口」上映時間1時間とは短いなぁと思いながらも新聞の推薦記事を真に受けて雨の中でかけて行った。
パソコンでチケット購入、座席も自分で選ぶという初めての経験。最近は日々の食品から化粧品までほとんどすべてをネット購入している。家人たちは映画も公演もネット購入だが私は初めてのチケット購入。いくつになっても初めてってあるのね、と感激。
「天国への入り口」とはよくいいたもので本当に入口しか見せてくれなかった。2時間の時間があれば「天国への招待」と題名が変わっただろうか?
余計なイメージ画像が多くてその分作品の時間に回してほしかったです。1日なので1100円でしたが400円で3D用のメガネがついてきました。帰りの際は皆さん回収箱に放り込んでいましたがわたしは持ち帰り、家での遊び?に使いました。
ラゾーナの近くに越してきたとはいえバスが東京方面や南武線の奥に向かって便利なのでほとんど駅を使いません。ラゾーナはあまりの人の多さに食品売り場以外はほとんど行きません。シネコンがどこにあるかもわからず教えてもらいながら到着。久しぶりのラゾーナだからとケーキや果物の食材をどっさり持って帰宅。
今日、月曜日はとってもいい天気。サンを連れてお散歩。近所の公園で毎日、井戸端会議しているおじいさんたちが「サン」だといくら名前を教えても「イヌ、イヌ」「ワン、ワンこっちおいで」と声をかけてくれる。
夜はこんな感じで寝ています。

お寺と住宅の間にいつも水たまりがある。雨水のたまった小さな水たまりだが今日初めてカラスが水浴びしていた。サンと私が近づいたら飛び去るだろうからそれもかわいそう、好きなだけ遊んでたらいいとちょっと離れてみていた。
まぁまぁ水はねがすごいこと。大人ではないけど子供ではないといった小柄なカラス。水浴びを止めて羽をバサバサしはじめたのでちかづいたら真っ直ぐにこちらに目を向けて可愛い顔。近くの電柱では一羽のカラスがなんだかわぁわぁ話している。
夕食の時にこの話をしたら「カラスの行水」だね、と言われ、そうか!「カラスの行水」なんだ!「水浴び」と「行水」では話の面白さがちがう、写真に残せばよかったと残念。
だいぶ以前から「現代人を能面にする」ということから「探偵・ポアロ」の顔を作りたいと思いながらただいま彩色の途中です。
個性がありすぎて難しい。集めた写真も年代によってずいぶん違うし。とりあえずこんな感じ
です。実物の作品はもっとコロンとしているのですが。
