私の印象です。デジタル一眼と35ミリ一眼の画質の差がよくわからなくなりました。...
私の印象です。
デジタル一眼と35ミリ一眼の画質の差がよくわからなくなりました。
最近ISO100で撮影して量販店でプリントしてもらったものが、ぱっとしません。
コンパクトカメラよりはさすがによいとは思うのですが。
APSコンパクト<35ミリコンパクト<コンパクトデジタル<35ミリ一眼ネガ<デジタル一眼<中判・大判
こんな感じですか?
回答数: 5 質問した人: standuckerさん 4-3 この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2006/3/17 17:36:46 回答番号: 26,885,973
>最近ISO100で撮影して量販店でプリントしてもらったものが、ぱっとしません。
原因はラボが使うミニラボ機がデジタル対応機にドンドン切り替わっているためで、
フジフィルムのフロンティアや、ノーリツのデジタル対応ミニラボ機の場合は、
ネガフィルムも一度デジタルデータとしてスキャンしてからレザー露光でデジカメプリントと同じように焼き付けています。
この場合、35mmネガだと、フォトCDで使う1536×1024pixels程度(2L版対応ぐらい)のデータで焼きますので、
たとえ粒状性の良いISO100フィルムでもその良さは出ませんし、
全体にコントラストの強い硬調な仕上がりになります。
ですので、デジタル対応機ではないミニラボ機をまだ使っている店とか、
プロラボに頼まないと
フィルムの良さを活かしたプリントは難しくなっています。
http://www.fujifilm.co.jp/minilab/about/
http://www.takecamera.co.jp/Frontier1.htm
回答した人: blue_meanie_in_ysさん 7-3 この回答内容が不快なら
質問した人からのコメント ミニラボ機の性能(性格?)によるものだったんですね。とてもすっきりしました。ありがとうございました。
コメント日時: 2006/4/14 05:47:20
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
219人中 189人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2006/3/17 06:05:04 回答番号: 26,874,587
被写界深度のテクニックで綺麗な写真が撮れます
デジカメも(300万画素以上)35ミリフィルムも撮り方しだいです
下記のサイトも参考に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3...
回答した人: mirmomoさん 2-3 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/3/17 07:20:22 編集日時: 2006/3/17 09:05:15 回答番号: 26,874,914
DP店によって画質はずいぶん違うものですよ。安い店では焼きのピンが甘いものです。
フィルムは一本一本、微妙に厚みが違います。
これは自分で引き伸ばしをやってみたことのない人には判りにくいでしょうが、
同じメーカーの同じ商品でも厚みは一定ではなく、本来なら、いちいち引き伸ばし器のピントを調整する必要があります。
しかしDP点では連続処理の機械焼きですので、いちいちピント調節はしません。
良心的な店では絞り込んだ設定にして焼きピンの誤差を少なくしていますが、
安い店では大量処理のために絞りを開け気味に設定して露光時間を短縮しています。
店を選ぶだけでぜんぜん違ってきますよ。
それでも不満なら、高く付きますが「手焼き」と指定し、特にピントに気をつけろと注文しましょう。
回答した人: az200kaさん 4-3 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/3/17 09:54:12 回答番号: 26,876,551
少なくとも35ミリコンパクトとコンデジ、35ミリネガとデジ一眼の順序は逆でしょう。
あれ、釣られた?
回答した人: marubooroxさん 3-3 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/3/17 13:37:04 編集日時: 2006/3/17 16:51:55 回答番号: 26,880,936
最近は35mmフィルムからのプリントもスキャン+デジタルプリントのところが多くなってきました。
この手の処理機(プリンタ)では、ネガフィルムの能力を活かしきれない(解像力はプリント時にかなり落ちてますし、諧調や色調もボロボロになってることもあります)
フィルムの性能を活かすには、ちゃんとした写真店を選ぶことから始めないといけなくなってきてしまいました。
また、35mmフィルムコンパクトには廉価なズームつけた35mmフィルム一眼を超えるものも結構ありますね。
感覚的には、
コンパクトデジタル<普及クラスデジタル一眼<フィルム一眼、フィルムコンパクト、(フラッグシップクラスデジタル一眼?)<中判
かな。
(某社の普及判600万画疎クラスのデジタル一眼だと、35mmフィルムコンパクトのほうがはるかに上質のプリントができたりします。)