つけたくないのに、文章を打つと、勝手に下線が引かれていきます。どうすれば、下...
つけたくないのに、文章を打つと、勝手に下線が引かれていきます。
どうすれば、下線のない文章が打てるでしょうか?
回答数: 3 質問した人: ushakotoshiroさん 1-2 この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2006/2/27 21:38:27 回答番号: 26,499,012
ワードが、勝手に下線を引くのではなくちゃんと意味があります。
ヘルプから抜粋すると。
1.赤色または緑色の波線
スペル ミスの可能性がある箇所に赤・文法の誤りの可能性がある箇所に緑
2.赤色の下線
新しく挿入した文字列が下線で強調
3.その他の波線
ハイパーリンクの表示文字列
表示させないためには、[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、
[文章校正] タブで[自動スペル チェック]、[自動文章校正] チェック ボックス
をオフにします。
回答した人: mogurax000さん 5-3 この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
79人中 66人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2006/2/27 21:15:00 回答番号: 26,498,430
wardでなかったらすみません。
下線のついている文字の所に、マウスを合わせてみて下さい。
表記揺れやら抜き、当て字など、正式な文章にするには問題がありますよと言う警告です。
ですから、厳粛な文章を打つようにすれば下線は引かれません。
自由な口語の文章を書きたいが下線は引かれたくない場合は、
上の方の設定で下線を引かない(表記揺れをチェックしない、など)ように設定しましょう。
今詳しく言えないのですが、色々いじってみればわかりやすくあると思います。
回答した人: momo_k_nozomiさん 5-3 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/2/27 21:16:08 回答番号: 26,498,452
ワードだと思いますが、ツール=>オプションスペルチェックと文章校正で
自動スペルチェック
自動文章校正
のチェックをはずしてみてください。
回答した人: mamanii57さん 3-3 この回答内容が不快なら
つけたくないのに、文章を打つと、勝手に下線が引かれていきます。
どうすれば、下線のない文章が打てるでしょうか?
回答数: 3 質問した人: ushakotoshiroさん 1-2 この質問内容が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2006/2/27 21:38:27 回答番号: 26,499,012
ワードが、勝手に下線を引くのではなくちゃんと意味があります。
ヘルプから抜粋すると。
1.赤色または緑色の波線
スペル ミスの可能性がある箇所に赤・文法の誤りの可能性がある箇所に緑
2.赤色の下線
新しく挿入した文字列が下線で強調
3.その他の波線
ハイパーリンクの表示文字列
表示させないためには、[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、
[文章校正] タブで[自動スペル チェック]、[自動文章校正] チェック ボックス
をオフにします。
回答した人: mogurax000さん 5-3 この回答内容が不快なら
この質問・回答は役に立ちましたか?
お役立ち度:
79人中 66人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
並べ替え: 回答日時の 古い順 | 新しい順
回答日時: 2006/2/27 21:15:00 回答番号: 26,498,430
wardでなかったらすみません。
下線のついている文字の所に、マウスを合わせてみて下さい。
表記揺れやら抜き、当て字など、正式な文章にするには問題がありますよと言う警告です。
ですから、厳粛な文章を打つようにすれば下線は引かれません。
自由な口語の文章を書きたいが下線は引かれたくない場合は、
上の方の設定で下線を引かない(表記揺れをチェックしない、など)ように設定しましょう。
今詳しく言えないのですが、色々いじってみればわかりやすくあると思います。
回答した人: momo_k_nozomiさん 5-3 この回答内容が不快なら
回答日時: 2006/2/27 21:16:08 回答番号: 26,498,452
ワードだと思いますが、ツール=>オプションスペルチェックと文章校正で
自動スペルチェック
自動文章校正
のチェックをはずしてみてください。
回答した人: mamanii57さん 3-3 この回答内容が不快なら