White&Blue

「サラリーマン建築士」による建築、ギター、写真、等のお気軽日記。

ピック

2005-02-12 | ギター
「クラシックギターやフォークギターを弾くときは使わないこともあるんですが、やはりエレキギターにはこれがないとね~。」と言うことで、今日は、「エレキギターリスト」の必需品。「ピック」についてです。

長いギタリスト人生(?)において、いろいろなピックを使ってきました。弾き始めの当初は「YAMAHA」の「ティアドロップ型」のミディアムを使っていましが、そのうち「JEFFBECK」の白い「サイン入りティアドロップタイプ」があることを知り、高校時代はずーっとそれを使用。(写真下段左から2枚目のはCDのおまけで、それとはちょっと違う。その後JEFFBECKはピックを使わないことを知り大ショックを受けた)
そして20代の頃からつい最近までは、イバニーズの小さいタイプの「おにぎり・ハード」(写真下段右から2枚目)を使っていましたが、歳のためかハードに耐えられず、ここ2~3年は同じ形の「ミディアム」(下段右端)に落ち着いています。

CHARの好きな私は、「CHARピック」(写真下段左)や同じタイプの「フェンダー」(写真上)も試してみましたが、やっぱりそこまでは真似できないな~と。(笑)

でもこのタイプの「ラージおにぎりピック」(左3枚)を使っている人は結構いると思うんですけどね。やっぱりだめですね。

ちなみにわたしは、「ピック」と「人差し指」と「親指」の3枚構成で弾く事が多いです。時々「ピッキングハーモニクス」を混ぜたりして遊んでいます。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろあるよね。 (主審)
2005-02-14 09:07:02
昔からずーっとFenderのおにぎりのHeavyでした。色が2種類あって乳白色(カルピス)ぽい方を愛用していました。ところが、一時手に入りにくくなっちゃったこと、あとピックがすぐ削れて丸くなっちゃうので、10年ほど前にMoonのベース用に変えました。今はこれがお気に入りです。ティアドロップがたの小さめのピックはどうもなじめません。(笑)
re:いろいろあるよね。 (ふう)
2005-02-14 13:07:56
「Moonのベース用」って、あの厚いやつですか?

ベース用ピックと言えば、昔「YAMAHA」からトライアングルタイプのが出ていましたが。

私の場合は、ベース弾くときも構わず同じピックなんですよね。(笑)

削れるほど練習をなさるとはすごいですね。
いえいえ・・そんな練習熱心じゃないっす。(笑) (主審)
2005-02-14 13:38:47
そうでっす。あの分厚い天津甘栗のようなピックです。

実はスドマンも同じピックを使ってるんですよ。(驚)

スドマンの場合は小ぶりなものが好きだそうで、あの天津甘栗のような形のピックの左右を削る?切る?などしてティアドロップ型に改造してるそうです。



削れるほど練習する訳ではないんですよ。(笑) ピッキングが結構強いらしいです。(笑)

また、弾き方が持ち方が角度があるような感じで弦に擦る様な(ピックが削れるような)弾き方みたいなんですよ。
分厚いピック(天津甘栗) (ふう)
2005-02-14 18:47:22
私の場合。「分厚いのはちょっとね~。」(笑)という感じです。かといって、「Thin」だとこれまた弾いた感じがしなくて・・。

「ティアドロップ型に削る」とは、スドマン恐るべしっすね。分厚いピックで弾く人は、手首が柔らかいんじゃないでしょうか?カッティングは難しくないんですか?ま、その辺がギタリストの個性で面白いですね。
re:分厚いピック(天津甘栗) (主審)
2005-02-14 22:43:51
薄めの軟らかいものだとガツンといったときに戻ってこない感じがなんか嫌なんですね。

ところが先のとがった硬いピックだとふうさんの予想通り引っかかっちゃいます。そこで先が丸いピックってことになるのかな?というか、ほとんどカッティングは指で弾いてる感じなのかもしれません。あっしは握りが凄く深いんですよ。今試しにピックなしでピックを持ったつもりでカッティングしたら違和感なかった・・・ 試しにソロも弾いてみたらさすがにソロは弾きにくかったっす。(笑) とんがったティアドロップで試してみましたが、ちょっと弾きにくいけど思ったほどではなかったっす。そう考えるとなんでもいのかも?(爆) 
re:天津甘栗 (ふう)
2005-02-15 17:27:44
やっぱり多少は指で弾くことになりますよね。結構爪が減りませんか?



高校の頃は透明のマニキュア塗ってたな~。(笑)自分で買いに行くのがはずかしくて、クラスの女子に頼んでましたね。(爆)
お! ピックっすか! (yoshi)
2005-02-16 23:08:57
このネタ、やろうと思ってたんですよ!(笑)

ちなみに僕はフェンダーのおにぎりエクストラ・ヘビーです。

黒い文字のやつはもうなくて金文字のです。

エクストラ・ヘビーは置いてる店が少ないのですが、今のところラオックスの秋葉原店だと確実に置いてあるので、秋葉に行ったら5枚買うようにしてます。

僕は弦に入れる角度が悪いのか、すぐピックが減ってしまうのですが、おにぎりだとティアドロップの3倍使えるところがあるので長持ちしてます。(笑)

以前はダンロップのティアドロップのヘビー(赤いやつ)を使ってたのですが、握力がなくなったのか(泣)よくピックを落とすようになったので、それ以降フェンダーです。

アコの時はマーチンとかタカミネとかのミディアムを使ってます。(カッティングの時にペキペキっていう音が欲しいんで)

re:お! ピックっすか! (ふう)
2005-02-17 10:47:25
「ピックネタ」って、そちらの「弦ネタ」同様。結構個人の好みの分かれるところかと思っています。(笑)主審からおまけでいただいたピック(Moon)を見て目が点になりましたもの。「なんじゃこりゃ~!」って感じかしら。(笑)

やっぱり「おにぎり型」の人多いですね。yoshiさんもそうでしたか。

昔は「プロペラピック」とか「初心者マークピック」とかありましたね~。楽器屋でいまだに「ピックつかみとり1回100円」とかありますが、私は絶対やりません。(笑)
私もおにぎり (倍音K@残業中)
2005-02-23 20:49:10
私もおにぎりピック・ハードです.

ブランドは特に決めてないです.

力みすぎのピッキングのせいか

結構ピックが削れるので,

3箇所使える「おにぎり」が経済的です.



オリジナル・ピックをオーダーしてみたいですねぇ.

客席に投げたら,拾ってもらえるかなぁ?
re:客席に投げたら・・。 (ふう)
2005-02-23 21:42:01
まいど。>倍音K

私も客席に投げたことあります。(気分はリッチーブラックモア!)

終わってから片付けていると観客の一人が・・「あのぅ・・。これ落ちてましたけど。」「あぁ。ありがとうございます!」って言うしかないじゃないですか!(笑)

コメントを投稿