goo blog サービス終了のお知らせ 

能代まちづくりブログ

能代まちづくり合同会社からのメッセージです。

ビジターセンター便り

2009年12月10日 | ビジターセンター


“秋田名物 八森ハタハタ”と民謡でも唄われておりますが、ついに接岸しました!

まず沖で操業する船の水揚げがあり、産卵のために大きな群れが海岸に到達すると
「季節ハタハタ接岸」として秋田ではニュースになります。
まちづくり会社のオフィスの1階にある魚屋“魚魚”(とと)さんでも2~3日前から、
採れたて「ハタハタ」の販売に、定休日も返上しての大忙しです。
魚やのお兄さん「遊びてえ!」の言葉に近所のおばちゃんに
「なに言ってんだ!かきいれ時だべ!」とハッパをかけていました。

家で食べる分だけではなく、はたはた寿司用に大量に買い込む人。
遠くの親戚、知人に発送したり、魚やさんの前は
季節ハタハタを求める人が引きも切らず訪れます。
産卵直前の季節ハタハタは、ぶりこに粘りがあり格別の味わいです。
しょっつる鍋や、醤油や味噌につけて焼いて食べたり、
ハタハタ寿司を作ってお正月ごろに食べたり。秋田の冬の味覚のひとつです。

ビジターセンター便り

2009年11月24日 | ビジターセンター


毎日、格闘(?)していたマロニエの落葉も いよいよ終盤になりました。
能代では、この3連休中にほとんどの人たちが、タイヤ交換を済ませたとことでしょう。
ちなみに私は11月の初めに初雪が降った時に早々と交換しました。
「早すぎるよ。」と、おっしゃる方もいましたが、朝、目が覚めた時、
いつ真っ白になっているかわからないと不安ですからね。
昨日は冬用の防寒靴を買いました、滑らない対策は絶対欠かせないアイテムです。

ご好評頂きましたレンタサイクルも、冬季休業体制に入りました。
まだポツポツ貸してほしいと要望があり、お天気と相談しながら、
安全対策の条件付きでその都度対応させていただいております。
市内、県内ばかりではなく、県外のリピーター会員も何人かおり、よくご利用頂いております。
自転車走行ゾーンも少しずつ整備されつつあり、
来春は、もっと大勢の方々にご利用いただけたらうれしいです。
ご利用、ありがとうございました。

うれしい電話

2009年10月02日 | ビジターセンター
以前ビジターセンターにおいでいただいた方からお電話をいただきました。
 岩木山と十二湖に向かうと伺っていたので、岩木山はいかがでしたか?と、ハガキを出していて、そのお返事でお電話をくださったそうです。
  岩木山も十二湖もお天気がわるく残念だったとか。
東北の印象を「みんな 穏やかな顔してるね。昔が残ってる。」「あの時、能代の市場で桧山納豆を買って食べたら美味しかった。また食べたいと思ってラベルを取ってあるんだ。昔の味がする。」「時間切れでみられなかった能代の金勇をぜひ見たかった。能代にはぜひまた行ってみたいと思っている。ありがとう」と・・・。


ぜひ来年はおなごりフェスティバルを見に来てください。桧山納豆なら会社のカタログにも載っていますからお送りしますね。とお話しして電話を置きました。
 うれしいお電話でした。


ビジターセンターより

2009年09月28日 | ビジターセンター
ビジターセンターにはいろいろなお客様が見えます。
シルバーウィーク中の22日に見えた40代の男性。能代っていいところですねー。山があって海があって川があって、緑があって。一泊の予定をずるずる延ばしちゃって。とのこと。
電動自転車で八峰町の岩舘まで行ってみたいとおっしゃるので、電動では無理な距離ですよとお話ししたのですが、バッテリー切れも覚悟で行ってきます、と出発されました。
夕方お話を伺うと、風の松原と風車パークを見に行ってきました。温泉にも入ったので、岩舘は行けなかったとのこと。自転車がとても楽でビックリされたそうです。満足げに駅前旅館に帰って行かれました。