能勢謙三の鹿児島まち案内日記

2817 街頭キャンペーン

2021年11月30日(火)晴れのち曇りのち雨。
姶良市蒲生町。
県内の「麓」案内板。

東千石町、テンパーク通り。
同町、七味小路。好きな建物だ。
金生町。

14時34分 鹿児島中央駅東口のバス乗り場等総合案内板(以下、総合案内板)から4番乗り場近くの案内板前へ移動した老男性「一本桜」。22番乗り場を案内。15時16分発の19番線のバスに。

14時54分 同所で男性「重富」。7番乗り場を案内。あっちのはずれです。15時ちょうど発の姶良ニュータウン行きがあります。

15時02分 同所で男性「城山ホテルへ」。21番乗り場にある3番乗り場を案内。次は30分発です。

15時05分 同所で男性「伊敷方面」。あっちのはずれの7番乗り場です。「助かりました」と男性。うれしかった。

15時07分 東口通路で老婦人「知覧行きのバスは?」。16番乗り場を案内。向こうの横断歩道から中へ渡れます。

15時13分 総合案内板前で男性「トイレはどこに?」。公衆トイレ近くまで誘導。あそこです。

15時20分 同所で男性「51番線のバス」。どこ行きでしょうか? 「伊敷方面」。でしたらと11番乗り場を案内。

15時22分 同所で女性「与次郎」。15番乗り場を案内。もうすぐ32-1番線のバスが来るはずです。

15時24分 4番乗り場近くの案内板前で男性「天文館。一番早いのは?」。5・6番乗り場でお待ちください。どのバスも天文館へ行きます。

15時36分 総合案内板前で男性「県庁」。15番乗り場から44分発の16番線のバスに。

東口通路。「食中毒を防ごう」のノボリを掲げて市食品衛生協会が街頭キャンペーン。不織布マスク2枚が入った広報資料を通行人に配っていた。この通路では、この種の活動がよく行われる。資料を配って終わりの形式的・自己満足的な活動でなければいいが。

15時45分 東口通路で男性、中央郵便局側を指差して「蒸気屋、あっちでしたよね?」。いいえ、向こうですと逆のベル通り側を指差す。あの黒いビルの角を右へ曲がるとあります。

15時46分 総合案内板前で若い女性「騎射場」。16番乗り場を案内。16時発のイオン行きに。

空港バスのダイヤを確認に鹿児島中央ターミナルビル内の21番乗り場へ。案の定、12月1日から、これまでの1時間3本から4本へ増便されることを知る。カウンターのスタッフに新時刻表をもらう。

15時56分 さっき21番乗り場カウンターでスタッフに何か尋ねていた男性、「バスチカ」へエスカレーターで下りたものの、はて、と戸惑った様子。また上ろうとしたので、後続していた私はエスカレーターで下りながら、どちらへ? と声をかけた。「バスに。騎射場へ」。でしたらと地下通路へ誘導。16番乗り場へ通じるエレベーターを案内。上った所にある16番乗り場から16時発のイオン行きに、と伝える。

16時03分 総合案内板前で男性「新屋敷、騎射場」。16番乗り場を案内。一部、15番からもあります。

東口バスターミナル。降り出した雨が激しく。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事