能勢謙三の鹿児島まち案内日記

2360 暑苦しい日々

暑い日が続いています。おまけに新型コロナウイルス感染が鹿児島でも拡大。マスクも加わって文字通り暑苦しい日々です。お互いに無理をしないようにしましょう。

2020年7月31日(金)晴れ。鹿児島市の最高気温34・4度(平年32・8度)。

天文館電停付近から高見馬場方向を望む。
東千石町、七味小路から。

東千石町のビギビル。設計はあの安藤忠雄さん。暑苦しくないデザイン。好きなビルだ。

天文館の飲食店には8月から営業再開する所も少なくない。コロナが拡大する中、関係者の胸中は?

14時32分 鹿児島中央駅東口の4番バス乗り場近くの案内板前で男性「加世田へ。昼もある?」。あります、と言って手持ちの時刻表を開いて見せ、中の16番から出ますと乗り場を指差す。28分発ですが、まだ来てないかもしれません。向こうの横断歩道から中へ渡れます。その次は15時28分です。男性は急いで横断歩道へ向かった。
見ると、今16番から出発したバスが加世田行きだったみたい。動きだしたバスは出口の信号待ちで停車。男性もその横断歩道で足止め。が、もうどうしようもないようだ。

14時59分 東口バス乗り場等総合案内板前で男性「武岡へ」。22番乗り場を案内。武岡ハイランド行きが来ます。

●バス情報 8月1日から空港連絡バス(鹿児島市内発)は38便減便、高速バスの宮崎線はまゆう号は3往復6便減便、熊本線きりしま号は1往復2便減便して運行する。なお福岡線さくらじま号は、すでに通常運航している。

●乗り物チケット情報 鹿児島市交通局が8月1日から市電・市バス1日乗車券のモバイル版を販売する。料金は従来の紙チケットと同じ600円(小学生以下300円)。乗換案内アプリをスマホでダウンロードして購入できる。
ほかに同局は、ラピカの特別版「観光おもてなしラピカ」を3000枚限定で販売する。額面1000円。鹿児島中央駅総合観光案内所で購入できる。また1万人限定の共通乗車券「キュート」割引キャンペーンを7月20日から2021年2月28日まで行っていて、1日券を1000円(通常1200円)、2日券を1600円(同1800円)で購入できる。販売場所は同案内所と天まちサロンの2カ所。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ガヤマス
この土日、カミさんが言うには道路がえらく空いていた、とのことですが、街の人出はどうなんでしょうか。新コロで繁華街はかなりの影響が出ているんでしょうかね。坂之上からなかなか離れられない身ゆえ、世情に疎くて。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事