
コンチキ(kon-tiki)の装備のご紹介


このグリルですが、中はプラスチックみたいなのでできてるんですが、使えるんですかねぇ。




そうです。

その前向きシートの背中側にトイレとシャワーです。



コンロはなかなかお目にかかる事が無い4つ口で、その下にこれまたなかなかお目にかかれないグリル。
水道はお湯と水の混合栓になっています。


このグリルですが、中はプラスチックみたいなのでできてるんですが、使えるんですかねぇ。
コンロはプロパンガスですが、カセットガスが繋がるように接続を交換してありました。


ガスのコックは3つ

グリルの下は、切り離されたガスの配管が残されている事を思うと元々オーブンが入っていたのかと思いますが、現在は戸棚になっています。
そして写真の手前の下の木の板に覆われた部分は、3way冷蔵庫が入っていた場所かと思います。ガスの配管や換気口が付いています。
こんなに古いか車でも、ボイラーが付いています。運転席の後ろの後ろ向きのシートの下にあります。

そうです。
手を洗うときに、湯が出ますしシャワーも浴びれるんです。
ただ動作確認をしてませんので果たしてちゃんと動くのか…
これはボイラーのコントローラーかな?よく分かりません。

ダイネットの前向きのシートの下には馬鹿デカい水のタンクがあります。何リッターくらい入るのか。。
かなりの大きさです。

その前向きシートの背中側にトイレとシャワーです。



とりあえず今回はここまで。
天井のLEDランの水のポンプ以外は動作未確認です。雨漏りもあり配線もグチャグチャで剥き出しの物もあるのでちょと怖いです。
これから確認しながら直していきたいと思います。
皆様、お知恵を拝借できると嬉しいです。
よろしくお願いします。
グリルも全く同じ構造かと思う。我が家では使っていますが問題有りません。
あのトレーラー、スイフトでしたか!
なんか嬉しいです😃