goo blog サービス終了のお知らせ 

のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

買わずにいられず🥰

2019-07-18 19:07:00 | 歌舞伎も好きです
 
七月大歌舞伎、観てきました。@歌舞伎座
 
 
今日まで海老蔵さん休演。パパ不在で心細いでしょうに、演出もセリフも舞台の立ち位置も急な変更があったでしょうに、堀越勸玄くん、堂々たるものでした👏🏻👏🏻👏🏻
 
『外郎売』の早口言葉、本日もノーミス👍🏻👍🏻👍🏻 それもただ間違えないように、つるつる言ってるだけじゃないんです❣️ 緩急やメリハリがあり、きっと日々進化してるに違いない。恐るべき小学1年生、将来どんだけ凄い役者になるのか⁉️ もうすでに子供人間国宝に認定したいくらいです、のり屋が。。。って、なんの権威もないですが〜🤣
 
これまで歌舞伎を観に行っても、舞台写真まで買ったことなかったのに、今回ばかりは買わずにいられず。カンカンちゃんの3🥰(販売中の舞台写真も全てカンカン自身のセレクトとか)
 
海老蔵さんが観られず残念でしたが、ある意味、伝説になりそうな、貴重な舞台が観られたのかも🤔
 
2階、最前列。良いお席でした。
歌舞伎好きの母が亡くなって以来、歌舞伎のチケットを買うと、いつも不思議と良い席に恵まれる。この現象、「母の遠隔操作」と呼んでおります。笑。
 
母よ、来年の團十郎襲名公演も、よろしく🙏
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけたー💕

2019-06-26 18:18:00 | 歌舞伎も好きです
 
来月の歌舞伎座公演、外郎売姿の堀越勸玄ちゃん、堂々の単独ポスター発見🎶
 
もちろん隣りにはお父さんも。
 
2枚並んだのを撮りたかったけど、人通りが多くてムリでした。@東京メトロ新宿駅地下道。
 
カンカンだけは、このキリリ顔バージョンのほかに、ハニカミ・バージョンもあるとか。み、見たい😆
 
が、新宿では見つからなんだ。銀座駅にはあるのでしょう、きっと。
 
個人的に古典歌舞伎の衣装で、いちばん好きなのが、この外郎売(一度着てみたいくらいだが、そんなチャンスは未来永劫、来なかろう🤣)。
 
それをカンカンが着て演じると知ったら、見ないわけにはいきません。
 
ただ今、この公演を楽しみに、お仕事繁忙期ラストスパート💥
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の遠隔操作つづく?

2019-01-12 19:01:35 | 歌舞伎も好きです


歌舞伎の松本白鸚・幸四郎親子の
襲名披露巡業(全国のホールを回る公演)が近場に来るので、
チケットを取った。

舞台装置や華やかさは、
歌舞伎座とは比較にならないが、
料金的には一等席でも、
歌舞伎座の1/3くらい?
せっかくだから観ておこうかと。

ホール事務局に予約電話してから、
窓口で購入する式。

発売初日、
この電話がなかなか繋がらず、
ひさびさに固定電話を使ったら、
中のニッケル電池が危篤状態だったようで、
途中で子機が息絶えてしまったほど。笑。

結局、繋がるまでに要3時間超。
こりゃ、席の位置は期待できないな。

ところが窓口に行って、驚。
事務局スタッフからも言われた。

「お客様、とても良いお席ですよ!」

た、たしかに
居眠りなんかできないぞ〜…な位置。

亡き母、またもハリキッテ、
お空から遠隔操作か!?笑。

母方の家系に脈々と繋がる、
歌舞伎好きDNA。

一緒に歌舞伎を観に行き、
幕間に母が呟くのを何度聞いただろう。

「歌舞伎って、すっごく癒される〜♪
何でだろう?
衣裳観てるだけでも嬉しくなるの」

公演当日は、
きっと母も一緒と思う。
祖母もね。

ひとつの席に3人で座す(?)
母娘三代。笑。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春興鏡獅子が観たくて

2019-01-07 23:06:39 | 歌舞伎も好きです


新橋演舞場で新春歌舞伎公演、
夜の部を観てきました。

市川海老蔵親子3人共演も、
もちろん楽しみでしたが。


夜の部の最終演目、
『春興鏡獅子』が観たくて。

15年前、
歌舞伎座での海老蔵襲名披露公演で、
それを観て衝撃を受けた。

席は花道すぐ脇の後方、
揚幕の近く。

幕がチャッと開き、
獅子に変身して登場した海老蔵は、
ギラギラと光を放つ
エネルギーの塊そのもの
ドギモを抜かれた。

同じ演目をどのように演じるのか、
それがこのたびの歌舞伎見物の
最大の興味。

劇場は違えど、なんと今回も、
席は花道すぐ脇、後方。

うっかりバッグ置いちゃいそうな、
すぐお隣りです。実際に荷物置いて、
係員に注意されてるオジサン、
何人か目撃。笑。

ちなみに今回の夜の部は、
チケット争奪戦で、
歌舞伎会に入会してる友人すら、
取り逃がしたとか。

こんな席取れたの奇跡です。
亡き母の遠隔操作かもね。笑。
(15年前、一緒に観たので)

前置き&余談が長くなりましたが、
本題に戻って。

現在40代の海老蔵さんのお獅子、
海老蔵襲名時のヤンチャ度は薄れ、
落ち着きと貫禄が感じられました。

ちょっと寂しいような…
でも当たり前だよね。
いつまでも20代の暴れん坊のままでは
いられないし、いるわけにはいかない。

円熟味を増した、
『春興鏡獅子』でありました。

海老蔵お獅子が花道引っ込むとき、
いい匂いした〜。笑。

春興…マニア(?)としては、
團十郎襲名披露公演にも期待。

いつ?来年?席取れるのか??
母よ、お空から遠隔操作よろしく!笑。

話題の姉弟共演は、
長女レイカちゃんのキレッキレの動きに、
海老パパのDNAをビシビシ感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中ですが

2018-11-27 18:31:38 | 歌舞伎も好きです


2年連続、喪中ですが、
年明けに歌舞伎くらい観てもいいかな、と。

海老蔵親子3人共演、
無事チケット取れました

松竹サイトは発売と同時に、
夜の部は完売でしたが、
ぴあサイトで運良く。

しかも花道ド真ん前(ド脇?)の席。
やったー

でもチケット引取りで手こずった。笑。

ネットで予約して、
いつものように7のつくコンビニで
発券してもらおうとしたら…

予約時、うっかり、
ぴあ店舗発券をクリックしていたことに気づく。

ぴあ店舗? どこよ?
昔はアチコチにあった、
ぴあカウンター、
最近トンと見かけないし。

引取り期限、予約後3日以内
(オーマイぐわー😱)

あわてて検索。
3駅隣りの駅ビルにあると分かり、
ダッシュの巻でした

ただでさえ忙しいのに、
余計な急用を増やしてる自分に呆れ〜。

さて、幼い姉弟の共演が話題ですが…


夜の部、最後の演目、
『春興鏡獅子』も楽しみ。

2004年の海老蔵襲名時に観て、
目に焼きついているので。
エビさまの進化、
この目でシカと拝見だ。

子役がふたり、
蝶々になって踊る場面があるけど、
あれを可愛い姉弟が演じれば、
盛り上がるでしょうねぇ。
(團十郎襲名時に期待!)

海老蔵襲名時に蝶々役だった、
児太郎くんも出るね。
今年の大河では孝明天皇。
もうすっかり大人。

なんてことを書き出すと
止まらなくなるので、
このへんで。

ホワイトチョコ飲んで、
とっとと家さ帰ろーっと




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする