娘達が大阪へ遊びに行って1週間。行きは京都へ行く妹家族の車に便乗。泊まらずに新幹線で帰ってきました。
帰ってきた時すでに私は寝落ち😴していて、眠りが深く交わした言葉は「おかえり〜」くらい。


きれいなういろう。こんなういろう見たことがない。
翌日、長女が
「お土産にういろうを買ってもらったよ〜」
なんでも妹には京都方面に出かけた際に途中の刈谷で必ず寄るういろう屋さんがあるそうで…
その名は虎屋ういろ
今回は家の分もういろうを買って娘達に持たせてくれました。
娘達と妹の会話の中で、私がういろうを好きじゃないことにされていて、自分達はういろうという物を食べたことがないと言ったそう。
これはデマ!
正確には特別好きでも嫌いでもないが正解。ういろうと言われて思い浮かぶのは子供の頃に食べたピンクやミドリやシロの羊羹みたいな物。厚いビニールで真空がピシーっとかかった棹物です。

ういろうは名古屋のおみやげというイメージで、静岡ではあまり馴染みがありません。
以前、誰からだったかお土産にいただいた際「これがういろう!?知ってるのと全然違うんですけど…」ういろうのイメージが変わりました。
私は静岡県より西にてんで縁がなくって…。
なので地理も詳しくなければ美味しい物も知リません。そこへいくと妹は西の大学だったので西方面には友達もいて、息子も西の大学へ行ったので、西のお出かけスポットや美味しい物に詳しいです。出かけた際にお土産を買ってきてくれますが、チョイスが上手い。
月曜日の夜
「さ〜て、今日こそはういろうパーティーだあ!」と言うと…
次女が
「ちょっとちょっと大丈夫?ういろうなら食べてましたよ」
「えっ、誰が?みんなはもう食べたってこと?」
次女がケタケタ笑いながら
「あなた食べてましたけど…」
「それは嘘だよ!食べてないでしょう!食べてないよ!」
「いやいやホント!食べてました」
「絶対食べてないよ!だってどんなういろうかも知らないし…」
と言うと…
首を傾げながら、内線で
「ねえパパ、ママがういろう食べてないって頑張っちゃってるんだけど…」
すると夫が電話のスピーカー越しに「そんなやつ相手にすんな!」
「だって、ホントに食べてないどころか見てもない。じゃあどんなういろうだったの?」
「桜餅」
画像を見せて
「こういうのだよ!本当に覚えてないの」
「記憶にない」
すると長女が
「ママ食べてたよ」
「じゃあ私はどういう状況で食べてたの?」
「パパが包丁で切ってくれて、寝てるママを起こして『ほれっ、ういろうだぞ、食え』って渡した」
「じゃあ百歩譲って食べたとして、反応は?私なんて言ってた?」
「そういえば無反応だった」
「ほら〰」
「え〰、もしかして本当に食べてないんじゃない?」
「いやぁ、食べてたねぇ」
すると作業場から夫がきて
「まだ言ってんのか!おまえは食ってたよ」
「食べた記憶がない!全くういろうの姿すらも浮かばない。楽しみにしてたのに〰。味わって食べたかったのに〰」
信じられないような本当の話?
本当に覚えてない。
画像を見ても全く記憶にない。
でも3人から私が食べてるところを見たって言われちゃあ…。
残りもないのだから食べたってことなんでしょうねぇ。
食べたと認めるしかなさそうです。
こんなことって…。
痴呆が始まっちゃったのかしらとショックです。
あーあ、味わって食べたかったな〜。
私が食べたらしいういろうは、こんなだったようです↓

きれいなういろう。こんなういろう見たことがない。
あーあ食べたい。
あーあ食べてみたい。
こうなったらお取り寄せしてみようかなぁ〜
さっそく調べてみました。
どうも5000円以上でないと送ってくれない感じ?
ホームページにはカラフルなういろうが色々。
ういろうのイメージが覆ります。栗ういろうなんていうのも美味しそう。でも1本が1000円いかないくらいなので、5000円って言ったら相当買わないとです。
伊勢名物???
あれぇ?
三重県に夫の弟家族が住んでいますが、一度も聞いたことがないしお土産にいただいたこともありません。お盆やお彼岸に御供物を送ってくれますが、これって三重のお菓子なの?という日持ちのことを考えてか真空パックに脱酸素剤が入った物ばかり。
ういろうって名古屋のイメージが強いですが、妹がいうには伊勢。
お店の人から説明を受けたそう。
夫は小田原だといいます。これはテレビで見た情報だそう。
ちょっと調べてみました。
ウィキペディアによると発祥の地は博多。世に知らしめたのは京都のようです。
それにしても、ういろうを食べたなんて信じられない
「ホントに食べてた?」
ついつい聞いてしまう私
「そんなに食べたかったら三重に今度来る時買ってきてって言ってみたら?」
「そんな、いいよ〜」
「それこそお盆にお嫁さんを連れてくるんでしょう。頼んでみればいいじゃん!」
「そんな、いいよ〜」
でも、ういろうは気になります。
どうしても思い出せない
どうしても食べた記憶がない
どうしてもういろうの姿、形、味
ん~~っ、
本当に食べたのかしら〜?
わ・た・し💧