ラベルマイティ
左 行きの「機内食」
ちらし寿司だった。上の緑色は食べたらとても辛かった。生のトウガラシだったのです
「Smile」は水です。 ゼリーでも入っているみたいな容器です。
右 上陸後の高速のサービスエリアで食べた「ホトカジャ(くるみの形のおまんじゅう)」
韓国に行ったら必ずこれを食べるのです。
畑の中を通ってレストランに行きます
手前は「えごま」奥は「さつまいも」を植えてあった
店の前には「柿の木」が数本あり実がなっていた
犬が2匹いてワンワン吠えていた
道を歩く時から味噌の発酵の匂いが漂っていました
ペイント
田舎料理を堪能しました。
1日目の食事はこれで全部です。
次の日からは写真撮るのを忘れっぱなしだったので
食事の紹介は1日目だけです。
義母のいるグループホームで敬老会に参加してきた
賀寿の表彰があり表彰状をいただいてご機嫌な母でした。
ささやかなお祝いでした。
「卒寿」と書かれていた
この種の言葉がよくわからないので調べてみる。
「卒寿」は90歳、、、、まだ89歳では、、、
数え年では90歳なのでしょう
それでいろいろ調べてみる
- 古希(こき)
- 喜寿(きじゅ)
- 傘寿(さんじゅ)
- 米寿(べいじゅ)
- 卒寿(そつじゅ)
- 白寿(はくじゅ)
- 百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)、紀寿(きじゅ)
- 茶寿(ちゃじゅ)、不枠(ふわく)
1.より 70歳 77歳 80歳 88歳 90歳 99歳 100歳 108歳
前も後ろもまだあるけど、これでも混乱しそうなので、これ以上は省略です。
フォトショップエレメンツ
以前から描きたかった花です
花びらの形が難しそうでなかなか取り組めなかった
たった1輪描くのに「フウーッ…」
なぜかこれは「水彩7」よりも「フォトショ」のほうが描きやすかった
ワードだったらと考えてみたけれど、、出来なさそう、、、
この花はシルエットがとても素敵なのです
影絵のようなものを描いてみたいと思案中ですが
難しそうで、、、
来年くらいにはなんとか、、、
なんて考えるだけです。
技術が伴わずに発想だけで済んでしまいそう、、、、
ラベルマイティ
親戚の家の庭でパチリ
白い彼岸花がたくさん咲いていました。
赤の方はもう少し後のようで、みんな小さなツボミでした
お彼岸の時は真っ赤な花がいっぱい咲くでしょう