goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

ビンテージ楽器ってなんだ?('A`)

2006-03-14 17:19:15 | 映画 音楽
ITmediaの記事です
■PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に

PSE法が施行されるとなったとき、
「中古楽器(電源を使うシンセ等)の売買ができなくなる?そんなのいやだー!」
と、日本シンセサイザープログラマー協会が署名集めなどをしていたわけですが、
ビンテージ楽器は例外、ですか・w・;
なにをもって販売する価値のある楽器か否かを判断するんでしょうね。
ほとんどのミュージシャン(アマチュアですら)が見向きもしないようなチープな楽器を使って、すばらしい音楽を作り出す人とかいるわけですし。
価値のある楽器、ない楽器なんて簡単には決めれないと思うんですが?

「申請を受けて審査を行った上で例外と認定」
というのも、結構面倒なんじゃないかなー、と。

なんか、反対が多いからとりあえず抜け道作ってやったぞ、みたいな感があります。
そもそも楽器は全部除外してくれればいいんですが、なにがしたいんでしょうね。

そうそう、なんかと似てるよなーと思ったら、FF11でのスクエアエニックスの対応と似ているんだこれ。ユーザーの要望を聞いてるような振りをして、わけわからん対応してくれるところがw

あー、この件に関しては、文句ばっかりになってしまう。x。ゴメンナサイ愚痴日記でした

サーバラックのナットとネジ

2006-03-13 20:50:37 | Hardware
今日データセンターにサーバ1台設置しに行ってました。
で、まあサーバ設置位置を決め、レールの長さを合わせ、
さあレールをラックに取り付けるぞっと。

て、・・ ナットがはまんないのですが・・
おっと違うサイズのナットがあるじゃないですか。
取り付け取り付け。 さてネジ・・・

ネジと取り付けたナットのネジ穴の大きさが合わないですが・・・

しばし考えて結論。ラック内に多数保管されていたナット&ネジのうち、
少数のナットは利用可。ほかのナット&ネジはサイズ合わず使えない。
使えないやつ置いとかんでくださいよ。(゛ `-´)/ コラッ!!

結局ラックマウントはあきらめてあいてる棚に仮設置しました。
後日ナットとネジ用意して取り付けるとしよう。

大抵のラックは通常M5というサイズのやつらしいです。
置いてあった使えないナット&ネジはM6とかいうサイズみたい。
事前確認は大切ですねぇ。
ちなみに調べてみるとナットはケージナットと言うみたいです。

で、参考:19インチラック

情報の取捨選択

2006-03-12 23:27:31 | Daily memo
今日は家探しに出かけてみました。
とりあえず前の仮住まいがあった御茶ノ水が結構気に入ってたので
御茶ノ水へ。が、さすがのこの時期。よさげなところは既になくなってます。
1月初旬だといろいろ選べたんでしょうかね。

不動産屋に寄った後、散歩がてら付近を歩いてると建築中の
よさげなマンションがありました。見た感じ賃貸用みたいなので
建築主等チェックして後でネットで調べるとそこそこ大手の不動産屋さん。

で不動産屋さんの評判なども調べてみると、某巨大掲示板では、
まあいろいろ書かれてるわけですよ。悪く。

情報の真偽は実際のところ分からないのですけど、
一気に評価ダウンさせてる自分がいます。
立地的にも外見的にも結構よさげだったんですけどねぇ。

インターネットで情報収集することが当たり前となっている昨今、
情報の真偽を判断すること(能力?)が求められるわけですが、
判断する方法は限られているわけで。 なかなか難しいものです。

来週末は仕事だし、次は再来週か・・・ もう3月下旬じゃないですか。
「残り物には福がある」大作戦しか・・

スーパーオリガミ

2006-03-10 09:42:57 | Hardware
ITmediaからです
ベールを脱いだ“Origami”、MicrosoftとIntelがOrigamiことUMPCを披露

なんか宣伝されていたイメージ図よりだいぶかっこ悪くなっているような・w・;
写真の感じだと、VAIOのUシリーズっぽいですね。
しかし思ってたよりでかそうだなぁ・・・

円形のソフトウェアキーボードはちょっとカッコいいかも。

販売価格は500$前後といわれていましたが、どうなるんでしょう
この機能なら、「うわ安い」って感じじゃないですか?

フィギュア

2006-03-09 23:42:39 | Daily memo
そう話題のフィギュアです。

先週友人二人と話しているときに「フィギュアの~」という話になりました。
内容は覚えてません。何で出てきたんだろう。

ま、それはさておき友人Aが「フィギュアの~」と話し始めたときに
友人Bはどうも別のフィギュアを思い浮かべて話を聞いている様なので、
自分が「フィギュアスケートの~」という言い方をして話を続けると
友人Bは「ああ、スケートの話か」となったわけです。

さて、タイトルを読んであなたはまずどちらを思い浮かべました?

F1と聞いて

2006-03-08 23:43:16 | Daily memo
F1引退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000006-yom-soci

引退ですか。お疲れ様です。
次の純国産はいつになるだろう。

て、これだけ読んだらレースのF1を思い浮かべるにちがいない。
純国産戦闘機 F1 のことなんですけどね。後継機はF-2になるのだけど
すでに生産終了が決まっている。
F-4の後継機が選定中だったと思うのだけど、どうなるんだろう。
F22かな。 いやいや雪風で。

はいってよかった

2006-03-07 13:36:13 | Security
最近はWinnyがらみの情報漏えいが多いですねー。

読売新聞からです
■ウイルス被害をトータル補償、ニッセイ同和損保が発売

> 新商品は、情報漏えいを対象とした賠償責任保険に「特約」をつける形で契約
>する。従業員が業務で使用している社有パソコンがウイルスに感染して情報流出
>した場合、5億円を限度に賠償金を補償するほか、パソコンからウイルスを取り
>除く復旧費用や、ウイルスソフトを導入するなどのシステム改良に伴う再発防止
>費用も500万円を上限に支払う。

従業員が会社のパソコンでWinny使ったりしたときはどうなるんでしょうか。
やっぱ「業務で使用」ではないからアウトか・w・

いろんな保険があるんだなー、とニッセイ同和損保のHPを見ていたら
人工衛星保険なんてのもあるんですね。
衛星が家に落ちてきたときなどに保障されるのかと思ったら、
打ち上げる人がかけておくようです・w・

Jフォン => ボーダフォン => ?

2006-03-06 23:19:17 | Daily memo
携帯電話を持つようになって、10年近くなるんじゃないだろうか。
初めて買ったのはJフォン(現ボーダフォン)で、そのままキャリアを
変えることなく使い続けてるわけです。

で、先週末かな。ソフトバンクがボーダフォン買収交渉という
気になるニュースを目にした。たぶん買収されるんだろうと思う。
ボーダフォンになってから、勢いが衰えていまや2強1弱状態・・・
ボーダフォンもいろいろ手を考えるけど、まったく魅力を感じない。
契約の年間縛りとか行う前に、考えることは多々あると思う。
ま、後追いではだめでしょう。

携帯:デカイ、デザイン悪い
料金:安い。けど、年間縛りがあり。トータルでマイナス印象
サービス:他社の方が魅力的なサービスを行っている

これでどうやって他社のシェアを奪うんでしょう。
そろそろ他社に経営を譲ったほうが良い気がします。
ボーダフォン本体も日本市場には考えがなじまないことに
気がついてるんじゃないかと。

勇気りんりん

2006-03-03 13:42:43 | Kobe memo
産経Webの記事からです。

■報酬1億円近く、依頼の女ら3人起訴 神戸のテレクラ放火
> また事件直前、実行犯らが県警本部近くのファミリーレストランで謀議を重ねたことも判明。

県警本部近くのレストランって…ロイホか?・w・
三宮~元町周辺って24時間やってるファミレスが少ないのが不便ですよね~。