goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

UbuntuとXenとSynergy その2

2007-04-12 00:23:15 | Linux
以前にUbuntu + Xen + Synergyの環境ではログイン時にフリーズする・・てな
事を書いたのですが、今日 Ubuntu + Xen + Synergy環境が正常に動きました。

何をやったかというと、単にUbuntuを7.04にあげてみた。それだけ・・

詳細はまた後日~

[追記]
Ubuntu 6.10 -> Ubunto 7.04へはコマンド「update-manager -c -d」と打つだけ。
あとはGUI画面が開くので画面にしたがってアップデートしましょう。
注意点としてはrikenに設定していると見つからないパッケージがあるかもです。

UbuntuとXenとSynergy

2007-03-17 22:45:46 | Linux
WindowsXPマシンとUbuntuマシンをSynergyを使って1組の
キーボード/マウスで操作できるようにしていたりします。

参考
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/833synergy2.html
http://synergy2.sourceforge.net/
http://naname.jp/index.php?Synergy

これ慣れると、とても便利です。

で、本題。

Ubuntu 6.10にXen3関連をaptでインストールし各種設定。
で、再起動しXenカーネルで起動してログインしようとすると必ず
フリーズする症状が発生。(GUI)
原因がわからずいろいろ試したり調べたりしてたところ下記を発見。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=350023

どうやらSynergyが起動しているとフリーズする模様。
Synergyを自動起動しないようにすると普通にログインできました。

うーんSynergy使った環境に慣れてきてたので、いまさら使えなくなると・・
Xenカーネルで起動してもSynergy使えるようにしたいんだけど
どうすれば良いのかなぁ・・ という所でとまっますzzz

Ubuntu Linux

2007-03-10 11:11:57 | Linux
情報収集を怠りすぎていたのでしょうか・・

最近Ubuntuというものを知りました
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian系の情報をまったく見ていなかったからかな・・

で、早速入れてみたのですがこれが新鮮でLiveCDで普通にOSが起動して、
そのままでも使えるしデスクトップにはHDDへインストールするプログラムの
ショートカットが作られていて、そこからHDDにインストールも可能です。

ああ、でもKNOPPIXとかそういうものだったのかな。
多分数年前に使っただけで後はつかってなかったから時代に取り残されたのか・・

とりあえず怠っていた情報収集しないといけないですね。

ちなみにaptが使えて便利ですね。

とまあ・・ それだけでしたとさ

memo
http://po.homelinux.net/momomo/2006/10/ubuntu_606_lts_serverxen.html

Solaris

2007-02-12 14:17:37 | Linux
Solaris10をVirtualPC2007に入れてみました。
これまでLinuxがメインでSolarisは使う機会がほとんどなくよくわかってません。
でも仕事で使いそうなので前もって勉強しておこうかと環境作ってみたわけです。

が・・・ 正直GUIもなんだかよくわかりません

調べるべき事がたくさんありそうです。
そういえばSolarisは資格試験あったかなぁ
それ勉強すれば結構必要なところはおさえられるかな??

OLPC XOのエミュ。なんかこれって子供向けNAVI(lain)っぽい?

2006-11-25 18:22:37 | Linux
OLPC(OneLaptopPerChildlen:1Childlenあたり1つのラップトップ)のOSがエミュレータで試せるOSイメージが公開されていたようで。
自分は実はVMwareとかあまり使ったことのない人間だったのですが、
このページEmulating the OLPC XO On Windowsを見ながら作業したらすぐできました・w・ウゴイタゾ!

動かした感想は・・・おもちゃっぽ?
画面の端にカーソル持っていくと出てくるメニューとかはかっこいいです。
けど、メール機能とかが見あたらないし、チャットもしょぼ・w・?
まあこれはこれでいいか、なんかUIかっこいいしw
フラット感が良い!
普段使う物なら、やっぱ見た目は大事ですよね。

チャット機能とかを試せたら良かったんですけど…試し方がわかりませんでした。x。ダレカ・・・

メールサーバ postfix + Dovecot

2006-05-30 17:03:58 | Linux
メールサーバは主にqmail + vpopmail + qmailadmin で構成してたんで、
SendmailもPostfixもよく知らなかったりします。
で、別のを使いたくてちょい調べたところ、
POP/IMAPにDovecotてのがあったらしい。知らなかった。

今度Postfix + Dovecotで構成してみよう。

OpenVZを利用したVPSの基本環境
・メールサーバ:Postfix+Dovecot
・Webサーバ:Apache2
・FTPサーバ:vsftpd
・管理画面:とりあえずwebmin?
ぐらいが無難かな。

はー、Linux関係の雑誌買わなくなったし情報収集怠ってるなぁ。

Linux yumコマンド

2006-05-26 15:35:47 | Linux
yumを使用してのアップデートで、
アップデート対象外にしたいパッケージの指定方法

/etc/yum.confファイルに下記追加

exclude=パッケージ名

カーネルを対象外にする場合は
exclude=kernel*

かな。

これでyum updateしてもkernelはチェックされずアップデートされない。

Linux 仮想化 OpenVZ

2006-05-24 17:31:38 | Linux
Virtual Server 2005 R2でLinuxのホスティングを企んでましたが、
メモリ占有/時計遅れでちょっと・・・ な気分。

で「OpenVZ」てのを試してみましたが、これもなかなか良い感じ。
http://openvz.org/

細かい制限とかできるしメモリ共用できるし良い感じ。
Virtual Server 2005 R2はWindowsのホスティング用にして
LinuxはOpenVZにしようとかと思案中。

お手軽管理ツールを作るかな。
基のVirtuozzoてのも試用版を試してみたのですが、さすがに
管理ツール充実してて良かった。ただ値段がなぁ。

数が増えてきたら購入するのもありなんでしょうけどね。