goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

OLPC XOのエミュ。なんかこれって子供向けNAVI(lain)っぽい?

2006-11-25 18:22:37 | Linux
OLPC(OneLaptopPerChildlen:1Childlenあたり1つのラップトップ)のOSがエミュレータで試せるOSイメージが公開されていたようで。
自分は実はVMwareとかあまり使ったことのない人間だったのですが、
このページEmulating the OLPC XO On Windowsを見ながら作業したらすぐできました・w・ウゴイタゾ!

動かした感想は・・・おもちゃっぽ?
画面の端にカーソル持っていくと出てくるメニューとかはかっこいいです。
けど、メール機能とかが見あたらないし、チャットもしょぼ・w・?
まあこれはこれでいいか、なんかUIかっこいいしw
フラット感が良い!
普段使う物なら、やっぱ見た目は大事ですよね。

チャット機能とかを試せたら良かったんですけど…試し方がわかりませんでした。x。ダレカ・・・

遠赤外線ストーブ

2006-11-19 12:51:37 | 
最近だいぶ寒くなりました

引っ越した先にエアコンは付いているのですが、自分はエアコンは
苦手です。乾燥したあたたかい空気が上から降ってくるというか
なんというか。そんな感じが苦手です。

で、他に暖房器具がないので買いに行ってきました。

買ったのはこれ。

サンヨー 遠赤外線ストーブ R-ES10A(C)
http://www.e-life-sanyo.com/products/r/R-ES10A_C/index.html

暖かいですよ!! スチームも付いてます!!
電気ストーブ購入予定の方は候補にいれてみては??

※ちなみに三洋電機は3期連続赤字だそうで・・ 

久しぶりに眼鏡を買ってみた

2006-11-13 00:41:51 | 
久しぶりに眼鏡を買ってしまった。
前買ったのが10年近く前じゃないだろうか・・・

フレームの汚れが結構きていたので新しいのを買おうと思いつつも
なかなか買わなかったのだけども、昨日新宿をぶらぶらしていると
眼鏡市場というお店が新しくできているのを見つけて、
一番薄いレンズでもフレーム込みで18,900円て書いてたので買ってみた。

家に帰ってかけてみるとどうも揺れを感じてしまう。
レンズは遠近両用タイプというものだったらしい。

調べてみると遠近両用タイプのレンズを使ったことのない人は
なれるまで揺れを感じてしまうらしい・・・

とりあえず数日ためしでかけてみるかな。

ちなみに前のはガラスで、今回のはプラスチック。
見える風景はガラスの方がよかったかな。

にしても安いからか、レンズに関する説明とか何にもなかったので
その辺はやっぱり町の眼鏡屋とかと比べるとダメかもね。

そんなかんじ

Xen 関連メモ

2006-11-10 17:57:42 | Linux
Xen関連メモ

管理ツール

オープンソース
Enomalism
http://www.enomalism.com/home.html

商用
XenEnterprise
http://www.xensource.com/products/

回線がようやくきたですよ

2006-10-20 10:10:18 | Daily memo
ネット回線開通しました
さて、またいろいろメモらないと

とりあえず今日はビッグサイトかなぁ

フリースポットて便利だねぇ

2006-10-03 12:42:51 | Daily memo
フリースポット利用中

ただいま家にネット回線がありませぬ・・
ネットにいかに依存していたか実感してます。
調べ物したくてもすぐに調べられないのは不便すぎ・・

10月中旬頃までネットにはなかなか繋げられないのは
つらいなぁ

書籍の保管はどうする?

2006-09-28 18:12:08 | Daily memo
いろいろ仕事がらみの雑誌 まあ主に下記なんですが・・
Software Design
WEB+DB PRESS

みなさん毎月購入してる雑誌とかどうしてるんでしょう。
なかなかすてられないんですよね。
気になる記事があって、すてるのがもったいない・・

おかげで2年分ぐらい残ってます・・・
重いので捨てたいのですが、あとから読みたくなるであろう記事が
載ってるのばかりで・・・ どうしたもんでしょう。
どうせならPDFで販売してほしいなぁ。
そうすりゃまとめて捨てられるのですがね。

Cubase 4登場!><;

2006-09-21 12:23:08 | 映画 音楽
nopも使っているsteinbergのDAWソフト、
Cubaseに新バージョンが登場です・w・
■steinbergの製品情報

VST3に対応したり、新しいVSTiが付属したりいろいろ変わっているそうです。
またバージョンうpしないとなのか><;
正直SX3も使いこなせているとはいい難いのに…ほぁー

Google Earth 日本語版

2006-09-16 19:48:25 | Daily memo
Google Earth 日本語版 が出た模様。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/14/googleearth_jp.html

早速インストールしてみました。
やっぱし楽しいですね。これ。
日本の情報も豊富になったみたいで、東京/神戸と3D表示できました。
まださわりはじめたばかりだけど、他もいろいろ情報が増えていそうです。

良いものつくりますね。グーグルさん^^

Catalyst 2950 て・・・

2006-09-01 11:48:41 | Network
Catalyst 2950 てAuto MDIX機能搭載してないのね・・・
しかもUPlinkポートがないのもあるのね・・・
もしかして知らないだけで全部にあるのだろうか・・

Cisco製品なんてめったに触らないから知らなかったですよ。
BフレのONUとリンクしなくて、ちと悩みました。

結局クロスケーブル買ってきてつなげたんですが、
大抵のスイッチがAuto MDIX機能搭載になってる昨今、
搭載していない機種があることを忘れてはいかんですな。