goo blog サービス終了のお知らせ 

のんちの大切なもの

冬は必ず春となる。
がんばろう宮城!がんばろう東北!

母よ。

2007-10-15 08:15:59 | 私の家族
10月15日本日は母の3回忌です。
昨日家族で法要してきました。
3回忌ということは、亡くなって2年。まだそんなものかと思う今日この頃です。




上の画像は静岡の姉が盛り付けた果物
昨日母にお供えしました
きっとむっちゃん、喜んだね




母が旅立ってから、母の生命はどこに帰ったのだろう
不思議でした。母を見送ったあと、私達が折った銀の鶴が焼かれても
そのままの形で残っていました
みんなで「鶴になったんだね」と言っていました。

でもね、納骨の前の日私の夢に出てきて、私が「お母さんどこにいるの?」
と聞いたら
「そんなことはいいから~。あんたにはM(うちの旦那さん)を残したでしょ」
と言われて、とてもびっくりしたことを、いつも思い出します。
確かに、うちの旦那さんはたくさん私を支えてくれました
母との別れが悲しくて、大声で泣いた時、一緒にボロボロ泣いてくれたり・・・。
でも、もう泣くのはよそうと思います
母は病気になることが、不幸なのではなく、病気に負けることが
不幸なんだよ・・・と身を持って教えてくれたから


最後になったけど、静岡のおねぇちゃん昨日は
お誕生日おめでとう
母は姉の誕生日をしっかり見守り、旅立ちました

世界一の母よ、ありがとう

おねぇちゃん、ありがとう

2007-06-06 14:22:29 | 私の家族
今日はというか、というか・・・
来週には梅雨に入るらしい

今日我が家の前の小学校の校庭に楽天の選手が来てた
小学生ひとりひとりとキャッチボールしたり記念撮影したり
いいなぁ



ちょっと前にbooさんのブログこっちゃんのブログ
で紹介されていたアメーラがどうしても食べたくて、静岡に住んでいる姉にお願いして
送ってもらいました。


おねえちゃん、ありがとう
しかも、静岡の新茶とデブのもと付き

さっそくアメーラ食べたら、噂通り
「あまーい!」
甘くて喉がイガイガする感じ
とってもおいしくて、少しずつ大切に食べることにしました
もちろん新茶もおいすい~
やめられなーい


先日、仙台版おねぇちゃんのKさんと石井屋でちょこっとランチしました

さーてどちらがのんちが食べたものでしょう





ご想像にお任せするけど、かぼちゃが入っているサンドイッチ美味しいのよね

Kさんは、本当おねぇちゃんみたい会うだけで落ち着きますKさんにはHちゃんという、かわいいかわいい
娘ちゃんがいますHちゃん、幼稚園でモテモテみたい
「Hちゃんは僕の宝ものだ」とか言われているんだって
これにはびっくり最近の幼稚園生には、負けるわ
っていうか、Hちゃんパパがそんなこと聞いたら大変だ
でも、確かにHちゃんは
会いたいなぁ

行ってきました!パート2

2007-05-17 12:46:29 | 私の家族
今日はしかも、けっこう降っています。



先日、久しぶりに実家に行ってきました。
のんちの実家は仙南の亘理町
のんちは結婚するまで、13年間亘理町に住んでいました

母の日に母もと行けなかったから、父に小さいけど、カネーション
と煮物をプレゼントしました


父の手でかいでも、この手と小さい頃手をむすんだなぁ
父と久しぶりに出掛けて
父にお昼ごちそうになりました

父よ~ごちそうさま


亘理に来ると必ず立ち寄るお店。

おおくまふれあいセンター

6号線沿いの亘理町逢隈にあります

ここは、野菜、果物が生産者直送です。
朝採れたてを採った方が持ってきて、そのまま置いていきます。
生産者の名前も書いています。
値段も、すごく安い
新鮮で安いって行かなきゃ損よね
あと、お花、地元名産品、アイス、パンもあります

豆達人


お豆腐屋さん


作りたての豆腐がうまい
プリンみたいなの

こんな感じで

コロッケとか、おから料理が売っています。
のんちは、かぼちゃコロッケ買いました
サクサクして美味しかった~

最後はやっぱりデブのもと


とうにゅうソフト
これが、あっさりして美味いんだ~

あぁ~今日もデブのもとたべちゃった

じゃぁ、最後に山形のお義弟さんから、送られてきたもの
ジャンボどら焼き
画像では、よくわからないと思いますが、直径20センチくらい
まだ、こわくて食べていません
でも、いつかは食べるでしょう

母の日に母を想う

2007-05-12 20:14:11 | 私の家族
私の母は、40歳という高齢で私を産んでくれました
私は母が大好き
私達親子は本当仲よしで、よく姉から
「二卵性親子」と言われていました。

その最愛の母が2年間ガンと闘い
一昨年10月に旅立ちました
73歳でした。

ガンの告知は最初、私と父にだけされました。
目の前が真っ暗になりました

でも、母は強かった
2度の手術、1度目の手術は本当に大変だった
でも、次の日にはケロッと病室に戻ってきました。

2年間の闘病生活の中、痛みによる苦痛をうったえることは
1度もなかった
むしろ
「私は負けない」
と、病室の患者さんを励まし、看護士さんを励まし

「元気印のむつこさん」と言われていた。


私がお見舞いに行くと、どんな装置をつけていても
帰る時は必ず、エレベーターまで見送ってくれた
かえって私が元気をもらった

私が婚約したのは、2005年の6月。
その時母は「緩和治療」をしていた。
そして、9月に入院。
その時、主治医に
「最後をどこで迎えますか?」と
本人を目の前にして言われた。
父は
「一緒に連れ添った妻ですので、一緒に過ごさせてください」
とお願いした。
私は涙があふれて病室にいれなかった。
電話で姉と大泣きした

私の結婚式は10月9日にひかえていた。
毎日結婚式の準備と母のところに通う日々
母は10月の初めに、実家に帰ってきた。

主治医に「母を結婚式に参加させてください」
とお願いしていた。
でも、最終的には
「結婚式参加は無理だけど、ウェディングドレス姿とタキシード姿
で実家に帰って、お母さんに見せてあげなさい
と言われた。女医さんならではのアイディアだと思った。

結婚式当日、父は泣きもせず笑いもしなかった。
たぶん、ヘルパーさんにお願いしてきた、母のことが心配だったのだと思う。

結婚式を終えて、ウエディングドレス姿とタキシード姿で
実家に帰り両親へのお手紙を読んだ
母はとても喜んでくれた
私がホテルに帰ってからも
「かわいかったねかわいかったね
とずっと言っていたみたい

11日から私達は新婚旅行に行った。
横浜から電話して
「お母さん、シュウマイ買ったよ」
と言ったら
「お母さん、漬物食べたい!」
と言われた。

新婚旅行から帰ってきて、アパートで「さぁ寝ようか」と言っていたのが
23:30。
父から電話
まさかと思ったが
「お母さん具合悪い。帰ってこい」
と。
急いで旦那さんに運転してもらい
実家に帰った。
着いたのは0:20。
その時すでに、母は息があらかった。
目も一点を見つめていた。
それでも、私が
「お母さん、のりだよ!帰ってきたよ!わかる?」
と言ったら、大きくうなずいてくれた
待っていてくれたのだ

ずっと変わらない状態だったので、みんなは仮眠をとったが
私はずっと母のそばにいて、手をさすっていた。

0:49ころ、あれ、楽になったのかな?
寝るのかな?と思った時、母は息を引きとった。
はじめて人が旅立つ瞬間を見た
正直感動した

母は勝って生涯を閉じた

それから、1年7ヶ月
私は毎朝毎晩、母の写真に手を合わせ
祈っている

「今度は私の子供になって生まれ変わってね。
また親子になろうね」

と。

今でも母は私の心の中に生きている

祝い♪20周年!

2007-05-02 20:43:41 | 私の家族
今日はが降ったりやんだりだったけど
もう星がでて暖かいです

今日は私の静岡のおねぇちゃんの
結婚20周年
心よりおめでとう
20年前の結婚式のんちはまだ高校生でした。
お祝いの結婚式なのに、のんちは
「あーもうこれでおねぇちゃん仙台帰ってこないんだ
と大泣きしてしまいました
そういえば、うちの頑固親父も親戚に娘よ歌われて
タオル抱えて泣いていたな
あれから20年か・・・。

どんなな夫婦でも20年間はいろいろあるさね
でも、おねぇちゃん今日朝くれて
「今日結婚20年だから、お父さんに指輪買ってもらうの」ととっても幸せそうでした

のんちもおねぇちゃん見習ってがんばるさ

おねぇちゃんますます幸せに
そして、おにぃさんおねぇちゃんをこれからも
よろしくね


P.S.のんちは明日から、東京ツアーに行きます

おめでとう♪♪♪

2007-04-26 11:24:59 | 私の家族
今日は変なお天気
家の前が小学校の校庭なんですが、最近運動会
練習をしています。もうそんな季節なんですね

3月26日、静岡の姉の子供の(甥っ子)かーくんから
ありました。
「産まれたよ!」
そうか
ネコのナナちゃんが5匹の
赤ちゃんを産みました
ナナちゃん良く頑張ったね
そしてそれを取り上げたのは、たまたま春休みで家にいた
かーくんかなちゃんえりちゃん

3人もよく頑張った良い経験したね

1ヶ月たって、少しネコらしくなった赤ちゃん達を紹介します

一番おねぇちゃん


2番目たれ目ちゃん男の子


3番目きかんこ男の子


4番目甘えん坊男の子


5番目末っ子女の子


そしてママのナナちゃん


そしてそして、ナナちゃんのお母さん(つまり今回おばぁちゃんになった)
えりちゃん

いつも赤ちゃん達のお世話ごくろうさん
少し見ない間にえりちゃんも大きくなったね

最後にえりちゃん
4月11日11歳のおたんじょうびおめでとう♪
お誕生日プレゼント待っていてね