山口県周防大島物語

山口県周防大島を中心とした「今昔物語」を発信します。
(興味のある話題のカテゴリーを古い順に見て下さい。)

大島の鰻(うなぎ)

2022年07月22日 07時06分31秒 | 周防大島今昔物語
都会では鰻は高級食材で、養殖が出来ないので庶民には高嶺の花となりましたね。
大阪では鰻はまむしと云うおどろおどろしい名前です。

関東では利根川が鰻の産地でしたので、その流れを組む成田山道ではうなぎ料理は
有名ですね。
しかしうなぎ専門の「川豊」さんでも「上」で3700円もしますので、西洋残飯チェーン
と揶揄される「マグドナルド」「ミスド」のような感じでは入店できません。

昔、は大島には、川、溜池、田圃に鰻はいました、

溜池は溜池さらいの時に大量に捕まえらえましたが、泥臭くて泥臭くて、たらいで
一週間ぐらい泥抜きをしないととても食べられません。
それでも臭くうまくありません。

川は水がキレイなので、川鰻はすぐ食べても美味しかったです。

ただ、川鰻を捕まえるのが大変で、一般的には「鰻籠」を一晩沈めて、蛸壺のように
取る方法と、石垣の間の鰻の巣らしいところにみみずを餌に鰻釣りをする方法が
大島では主流だったと記憶します。

どちらも餌はみみずです。

近頃の子はみみずが気持ち悪くて触れませんが、昔はそんな事を言っていたら鰻はもちろん
鯉も鮒も釣れませんから、ミミズの奪い合いをしていました。
ただし、大きな縞のある山ミミズは小便をするとチンチンが腫れあがりますので
敬遠します。

鰻籠が一番とれるのですが、早起き合戦になります。

鰻籠は前夕にミミズをたっぷり入れた籠(鰻が一旦入れば出れない構造)を
川に沈めますが、籠が流れないように近くの草木に紐で結びますので、
鰻籠があることは他人でも分かりますから、朝4時くらいから漁るひとは
他人の籠まで揚げていきますから、朝5時起きではもう取られてしまっています。

狭い、部落(地区)ですから誰が犯人か分かりますが、現行犯ではないので
文句が言えません。

私の籠を揚げて横取りしていたのは、同級生のS君です。

思い出すと腹が立ちます。

現在ではどちらも「ヨイヨイ」です。

大島ではアナゴは簡単ですが、地下の川の鰻はお目にかかれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿