帯石観音の金泥法華経八巻
帯石観音のHPに下記の書き込みがある。
これは南北朝時代に南朝の 千種忠顕の法華経八巻が「寺寶」として伝わっていることをしるしています。
この法華経を誰が帯石観音に奉納したのか分からない。気になる「法華経」です。
なおこの時は北朝は大内氏であったので屋代島は北朝と南朝のせめぎあいの場となっていたのでしょう。
「千種忠顕、後醍醐天皇を漁船に奉じ隠岐を脱出し伯耆の名和長年を頼り船上山に行在を構える。普門寺家紋は、菊水。 当地が、南朝方の領地となる。このころ、法華経八巻が奉納されたか。
帯石観音のHPに下記の書き込みがある。
これは南北朝時代に南朝の 千種忠顕の法華経八巻が「寺寶」として伝わっていることをしるしています。
この法華経を誰が帯石観音に奉納したのか分からない。気になる「法華経」です。
なおこの時は北朝は大内氏であったので屋代島は北朝と南朝のせめぎあいの場となっていたのでしょう。
「千種忠顕、後醍醐天皇を漁船に奉じ隠岐を脱出し伯耆の名和長年を頼り船上山に行在を構える。普門寺家紋は、菊水。 当地が、南朝方の領地となる。このころ、法華経八巻が奉納されたか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます