goo blog サービス終了のお知らせ 

のん*そら日和

2羽のセキセイインコ「のん」と「そら」の日記です。

保温電球の取り付け方。

2010-12-20 23:12:10 | その他
今日は師走とは思えないほど穏やかで暖かい日でした。

でも先週は急に冷え込んでびっくりしましたね。

夕方のニュースの街頭インタビューで「冷蔵庫の中にいるみたいです」と表現した方が居ましたが、ホントにそんな感じだったな~。

で、その寒さに負けて(?)ついに我が家のインコスペースも冬支度を始めたのですが結構迷いました

過度の保温は避けたい・・・

ギリギリまで我慢したい・・・

でも寒さで体調を崩すのはもっと避けたい・・・

そこで最初は2つのケージの間に40Wのヒーターをひとつ付けました。

これだとヒーターの近くの止まり木に居るとほんのり何んとなく暖かい程度です。

しばらくはこれで様子を見ようと思ったのですが、あまりにも寒くて

結局、各ケージ内に1つずつ40Wのヒーターを取り付けたのでした。

       

ちなみにサーモの設定は15℃から18℃になってます。

今はまだ午前中に掃除のために窓を全開にした時と夜中ちょこちょことヒーターは付くぐらいです。






ところでこのケージ内への保温電球の取り付け方についてご質問をいただきました。



そうそう、このコンセントの差し込み部分がネックなんですよね~

大きくてケージの網を通らない

私も初めは悩みました。

じゃ、どうしたかと言いますと・・・



こうやって↑グイ~ンと網を曲げちゃいました

かなりの荒業ですがこれが一番でした。

そんなに力を入れなくても意外と簡単に曲げられますよ。




ほらこの通りコンセントも通るようになりますし



ただあくまでも自己流のやり方ですし、何度もやったらある日突然網がポキッと折れる可能性も無きにしも非ず・・・

責任は持てないのであしからず

皆さんはどうやって取り付けてらっしゃるのかな?

何かい方法があったら教えていただきたいです。




のん*そら日和をご覧いただきありがとうございます。
「これで真冬も安心さ」ののんそらにクリックお願いします。
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のっぽ)
2010-12-21 11:07:07
emiさんこんにちはー^^

ははは。emiさん強硬手段ですね!
うちはマッチャのケージが電球を中に
設置しているパターンですが
ひとつ空いてる餌箱設置用の扉から
ニューンとコードを通しちゃってます。
でもフンだらけになるしemiさんの
やり方が賢明かも。

参考になりました。やってみようかな^^
返信する
Unknown (emi)
2010-12-24 09:47:17
のっぽさん。

やっぱり強硬手段ですかね~?
最初は私もなんとか他の方法を・・と考えたんですがどうもしっくりいかずに結局はこの方法に(笑)
本来はケージの外に付けるものなんでしょうかねぇ・・・
でもそうするとカバーが掛けられないし・・・
ワタシ思うんですけど、電球本体とコードが取り外せたら便利だなーって。
どうでしょう?
返信する
なるほど! (merry*)
2010-12-25 01:08:12
設置方法の詳細説明、ありがとうございます!!
早速うちでもやてみました。
本当に楽に曲げられるんですね、ケージって(・∀・)

確かに、電球本体とコードが取り外せたら便利ですよね。
こんな風に設置に迷うこともなくなるし。。
返信する
Unknown (emi)
2010-12-27 19:59:44
merry*さん。

お役にたてて光栄です。
でもくれぐれも金網をポキッと折りませんようご注意くださいね~。
返信する