goo blog サービス終了のお知らせ 

野の四季

移ろい行く四季、野の花たちの命の記録
ご訪問ありがとうございます、ひとときあなたの心が安らぐことを願っています。

シラタマホシクサ

2019-09-10 08:00:00 | 夏の花

久方ぶりの更新です。
5月の末に部屋で転んでしまい、背中を強打。
あっちの検査、こちらの検査と、しっかり検査をしてもらいました。
結果は残念ながらどこにも異常は見つからず、今だから「残念ながら」何て言っていられるのでしょうね。

そうこうしているうちに、昨年亡くしてしまった家内の1周忌、初盆と立て込んで、やっと何とか自然の中に出かけられるようになりました。
月日の経つのは早い! 本当にそう思います、もう1年だもんな。
その間訪問していただいた方には、いつ見ても変わっていないな、どうなっているんだろう、もうブログは止めてしまったのかな?と、いろいろご心配やら、余計なことまで考えさせてしまった事と思います。
こんなことを言えるのは、本人だけかも??・・・誰も心配なんてしてくれてない・・・それもちと寂しいね。




シラタマホシクサ    白玉星草    ホシクサ科    






今はもう9月。
植物たちも、最後に見た頃とはすっかり様相が違っており、同じ場所とは思えないような・・・
生きるということは、1日1日が大切なんだなと思います。
もう1年なんて言ってる場合じゃないね。


たった3か月というのに、ブログの書き方をすっかり忘れてしまった。
3か月というのは長い、それとも年のせい??
そんな訳でおかしなところが有ったら、教えてください。よろしくお願いします。



ウスギムヨウラン? Ⅱ

2019-05-31 07:00:00 | 夏の花
茎の色、そして、エンシュウムヨウランの花が終わったころ、
咲き始めていたのでウスギムヨウランだと思いますが。
はたしてこれは本当にウスギムヨウランなのか、其れともエンシュウムヨウラン
なのか、調べれば調べるほど、考えれば考えるほど、分からなくなってしまいました。
ご存知の方がみえたら、教えていただけるとありがたいです。
疑問点1 花の色がウスギムヨウランにしては黄色が強すぎるようだ。
    (画像は色を修正してあるので分かりづらいですが)
疑問点2 唇弁は白色で内側に先端が赤紫色の毛が生えています。と説明にはあるのだが
    赤紫色の毛というのが見当たらない。


薄黄無葉蘭 ラン科 ムヨウラン属


















バイケイソウ

2019-05-29 07:00:00 | 夏の花
ここにはバイケイソウとミカワバイケイソウの2種類が有ます。
ミカワバイケイソウの方が、花期が早いようです。
緑の中に白い花がとても爽やかに、綺麗に咲いていました。
被写体までの距離が有、明るかったので、横着して手持ち撮影をしたのですが、
やっぱり慣れていないことをすると、ピントは合わないは、ブレブレの写真ばかり。
何とか見られそうなものを選んでは見たものの、手持ちで撮影する人を尊敬しちゃいます。



梅蕙草 シュロソウ科 シュロソウ属









ナツハゼ

2019-05-28 07:00:00 | 夏の花
一気に真夏ですね。
このまま暑い夏が来るのか、それとも季節が早回りしているのか?
早いものもあれば、遅いものもあり、場所によっても違いがあるようで、
今年は本当に暑いのか、寒いのかさっぱり分かりません。

”ナツ”と名前がついているものは今シーズン初めてです。
もう季節は夏なんですね。


夏櫨    ツツジ科  スノキ属





title

title.jpg追加