場所は同じところではないが、この花を見るのは例年3月のはずだったのだが・・・・
でも、今シーズンは見逃してしまったかと思う花に、出会えるということは嬉しいことですね。
春蘭 ラン科 シュンラン属
場所は同じところではないが、この花を見るのは例年3月のはずだったのだが・・・・
でも、今シーズンは見逃してしまったかと思う花に、出会えるということは嬉しいことですね。
春蘭 ラン科 シュンラン属
「もの皆萌え出づる春」の季節、
しかし今年は何か違うような「もの皆死に絶えし春」の方があっているような?
これも人間が、人間の役に立たないと思っているものをすべて処分した結果。
「すべての命」というものを、考え直さねばならない時に来ているような気がしてならない。人間はもとよりすべての動物、すべての植物、すべての菌などに至るまで・・・・
タンザワかオオバか
タンザワウマノスズクサかオオバウマノスズクサかいつも悩まされていました、しかし以下の文章に出会い決めました、「タンザワウマノスズクサ」
(オバウマノスズクサと混同されていたが、詳細な調査が行われた。三河地域はタンザワウマノスズクサの分布域にあり、オオバウマノスズクサの分布域から外れている。)(三河の野草より)
丹沢馬の鈴草 ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属
アケビの花は「白」、ミツバアケビは「濃紫色」と思っていたが、ピンクがかったものもあるということを、初めて知りました。
木通 アケビ科 アケビ属
三葉木通 アケビ科 アケビ属