goo blog サービス終了のお知らせ 

百翔

あした天気になぁれ!

一日の始まり・時空のサーファー

2020-03-25 | Weblog
         ホゼ・アグエイアス著 『時空のサーファー』
             をそのまま掲載しています
          ワクワク・ドキドキを楽しんでください


              『時空のサーファー』
       第1章 栄光のマヤ工科技術協力隊の華麗なる銀河大冒険
                 続き

           中央メキシコでは、紀元前3世紀までに、              
         彼らはテオティワカン ー「神々が地球に触れた地」
              と呼ばれる場所を築き始めていた。

           最初の目的は違うものだったはずだが、
         しばらくするとそれはマヤの主力施設になっていた。

          銀河スカウト隊たちがときどきやってくるうちに、
         マヤ的なエネルギーでいっぱいだったテオティワカンは
         すっかりお気に入りの場所になったということらしい。


               イエス・キリスト

         この誰も平和と愛を思い起こさせ「父なる神の御業」
       を行うために旧大陸に降りてきた第2の人物が誕生したころには、
            テオティワカンには約20万人の住民がいた。

                興味深いのは、
            このテオティワカンの太陽のピラミッドが、
        エジプトの大ピラミッドとほぼ同じ底面積を持っていること。

        それは、大ピラミッドが建てられたころにエジプト人たちが
             旧大陸で加速し始めたのとまったく同じように、
        西暦元年までに古代メキシコ人と新大陸が強力な加速プロセス
         のスタートを切る準備を完了していたことと無関係じゃない。
             1996年1月10日出版 ホゼ・アグエイアス著

   <一日の始まり>
   昨夜の安倍首相のメッセージ「オリンピック開催延期」を聞いて少なからず、
   ガックリしてしまっていた。
   しかし、朝目覚め家を飛び出してみると素晴らしい快晴の予感の天気模様。
   国道から見る琴弾山(出雲の神在月、全国の神が一同にに集まるための到着地)は、
   日の出前の暁に大きくクローズアップされて見えていた。
   ワクワク・ドキドキの瞬間だ。

   事務所に着くと、待っていたかのように、「鶯の一声」
   カーテンを開けると朝日は稜線を越えて出ようとしている
   朝の瞬間が背中を押してくれる。

   今日、どんなことが起ころうとも
   腰を据えて望もう。

   
    
             
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろ帰宅時間・時空のサ... | トップ | 視点の違い・時空のサーファー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事