goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花 365日をめざして 

一日ひとつ 野の花を見つけよう

待雪草(スノードロップ)

2025-03-29 | 植物

 

3月25日 雪が解け顔を出したスノードロップ

 

 

せっかく解けたのに

 

今朝はまた雪景色

 

 

季節が行ったり来たり

 

 

スノードロップだけに雪がお似合いかも

 

 

昨年も同じ感じでした

 

 

前日の猫ちゃん(=^・^=)

 

ジーっと繁みを見つめていました

 

動くものがいたのかな

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2025-03-25 | 植物

 

北海道では越冬できないミモザ

 

 

百合が原公園の温室ではミモザが6メートルの大木となって満開ですが

 

 

こちらは切り花

 

おひな様に添えると春爛漫

 

ミモザはマメ科なのですね

 

別名 アカシア

 

アカシアといえば 西田佐知子さんの歌が出てくる♪

 

 

 

ふさふさの黄色いタマタマからたくさんの元気をもらって

 

今日はお父ちゃんの日でした

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木蓮(ハクモクレン)

2025-03-25 | 植物

 

青空にひかれて 

 

モクレンの様子を見に行く

 

前回行ったのは1月10日

 

 

だいぶ膨らんでいて

 

 

 

開花が待ち遠しい

 

 

 

落ちていた毛皮のコートを拾ってきて

 

 

おひな様にお供え(?)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春宣言!

2025-03-22 | 植物

今日は雨が上がりお日様もでて

 

一気に雪解けが進み

 

蹲が顔を出しました

 

庭も顔を出して

 

 

もしかして福寿草・・・?

 

 

 

福寿草ですね(^^)

 

 

 

露地のシクラメンも見えて

 

春宣言ですね

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪持ち笹

2025-03-18 | 植物

家紋にもある雪持ち笹

 

 

思いがけない昨日の雪

 

重さに耐える笹の強靭さ

 

 

 

お隣の庭のこの木の下にあります

 

 

お料理の下に敷いたり飾ったり

時々こっそりいただいて重宝してます

 

 

今日はもうすっかり解けてました💦

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万両(マンリョウ)

2025-03-17 | 植物

まさかの雪かき💦

 

 

雪が重い!

 

🐰雪ウサギ作りました

 

耳は万両の葉 目は万両の実

 

 

今日はジンバブエイからのご夫妻が見えて

 

ウエルカムフラワーです

 

 

お雛様を見てビューティフルを連発

いっぱい拍手してくれました(*^-^*)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子

2025-03-16 | 植物

さほど春は進まず

 

写真もなく・・・

 

今日は塗り絵です

 

 

みずみずしくて美味しそうと言ってもらえたので

嬉しくなりました

 

老人の体操教室 1時間体操の後

輪投げをしたり ダンスをしたり

ゲームをしたり

一昨日は塗り絵でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは誰?

2025-03-12 | 

今日は11℃あったのかな

雪解けがガンガン進んで

 

蛇苺の緑の葉が見えました

 

 

パチリしているtamaをみつめる野良クロちゃん

 

 

野良ちゃんにtamaは一日2回お白湯を提供

その水入れに今朝虫さんが浮いていて

パチリ!

ひっくり返ってますね

小さすぎてよくわかりません

 

 

うちの中でもう一度パチリ

 

tamaカメラではこれで精一杯

何虫でしょう・・・・?

 

 

小さすぎてよく見えない

 

何とかハムシかな・・・?

 

 

★ 虫の名前がわかりました

ナガヒョウホンムシ

 

こんちゅう探偵団のだんちょうさんに教えていただきました

虫のことなら何でもわかる虫博士さんです

 

 

啓蟄も過ぎて虫たちも活発に動き始める季節ですね

 

 

道端に亜米利加鬼アザミの葉が見えて

 

春です 春です♪

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫取撫子(ムシトリナデシコ)

2025-03-11 | 植物

今日は今期一番の気温 10℃

一気に雪解けが進んだ

 

 

鉢植えのマユハケオモトの隅で

ニョキニョキ伸びて花を咲かせたのは

ムシトリナデシコかな・・・・?

 

白花?それとも室内だったので色がつかなかったのか・・・・

 

野の花好きとしては嬉しくて

 

鉢植えを外に持って出てパチリ!

 

 

 

本来であれば6、7月に咲く花

 

 

雪の上に鉢を置いたり

 

 

 

鉢をもってウロウロ

 

 

その横では極寒の冬を乗り越えた野良さん

のんびり日向ぼっこ

 

 

やっと春が来た♪

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏(カシワ)

2025-03-06 | 植物

柏の葉

 

秋に枯れた葉は新芽が出る春まで落葉しない

 

 

神宮の森 一帯を見まわすと 

柏の茶色の葉が目立っている

昔、柏の葉が落ちないのを知っていて

借金返済の期日を柏の葉が落ちるまでとしたという

逸話があると観察会で教えてもらった

 

もうじき緑の葉でお餅をくるんだ柏餅の季節です

 

 

その柏をデザインした「福かしわ」サブレ―

 

 

神宮茶房で販売

 

 

 

今日神宮に行ったのは柏の葉っぱを見に行ったのではなく

雛友山田さん〈気安い!)所蔵のお雛様展示を見に

 

 

明治・大正時代のお雛さまをじっくり楽しんだ

 

 

花咲かじいさん見たのは初めてかも・・・

 

 

 

手直し中の札幌のバンクシーさんにも会えて

お話もできたしいい一日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当別産チューリップ

2025-03-03 | 植物

ひな祭りにチューリップ♪

 

 

資料館展示の時にいただいた

当別産チューリップ

 

 

 

冬に逆戻りの今日

丁度見ごろになりました

 

 

 

今日はうれしいひな祭り(^^♪

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤芽柳(アカメヤナギ)

2025-03-01 | 植物

 

 

 

 

 

雛展示会場にて

 

 

 

tama作 雛重

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする