気ままにDIARY

庭の草花と小さな畑での野菜作りを楽しむ

 ちょっといい話

2010-07-28 14:40:23 | 日記
今朝、家の前の道路をそうじしていたら、いつものランニングのおじさんが走ってきました。ところが、数メートル前で止まって、何か地面を見つめています。
 「何か探し物ですか?」と声をかけたら
 「ミミズですよ。干からびて死んでしまうからねえ。同じ時を生きているんだから。」
 と言って、ミミズを救出していました。
 そして、また走っていきました。
 素敵な朝の出来事でした。


 あまりに日差しが強いので、朝顔も日陰に移動してやりました。気持ちがいいのか、午後になっても、咲いてくれます。

 ヒャクニチソウは、ますます成長を。

 日陰では、ミョウガが顔を出していました。

  

涼しげに咲くデルフィニウム

2010-07-26 16:57:16 | 日記


 昨年秋に種を蒔き、春に花を咲かせたデルフィニウム。花が終わると、根元から新しい芽を出して、それが成長すると、このようにまた花を咲かせてくれます。春から、3回以上咲いているものもあり、驚いています。
 雷がごろごろ鳴っています。夕立が降ってほしいなあ。

暑さ対策

2010-07-25 17:43:20 | 日記
 
 
 何という暑さでしょう。家の中でも、タオルと水筒を持って移動する日々です。食事もいつもより塩分をきかせて補給しています。
 グリーンカーテンで日よけをしても間に合わず、さらにすだれを重ねてみました。鉢の下には、愛犬のハウスを解体した板を利用してコンクリートの照り返しを防ぐようにしました。
 関東の各地で、竜巻や大雨、雷の警報が出ています。ほどほどに、降ってほしいものです。
 


ちょっと粋な結び方

2010-07-22 17:34:43 | 日記

 
 今日は、着物の着付け教室でした。
 浴衣の着方といろいろな帯の結び方を教えていただきました。
 忘れないように、自宅に帰るとおさらいしました。
 この結び方は、変わり角出しというそうです。ちょっと粋な感じで気に入りました。
 
 この帯は、実家の母の物です。母が30代の頃使っていた物のはず。
 なぜなら、小学生の頃、この帯を結ぶ練習台にされていたのを思い出したんです。
 かなりレトロな帯ですが、お教室のみなさんに講評でした。