野に遊ぶ

道草、寄り道、回り道カメラを持ってぶらぶら 身近な野原や雑木林や田の畔道で出会った野草、蝶、昆虫などを紹介していきます

小さい虫たち

2010年09月11日 | 昆虫
今日も寺家の観察のお仲間のKさんEさんMさんと蝶や昆虫探しをしました。
後にNさんAさんも参加多くの目があればさらに楽しい観察会でした。
暑い中皆様お疲れ様でした。

2枚目3枚目の写真のゾウムシの名前を教わりました。
タバゲササラゾウムシでした、花虫さん有難うございました。

今、Kさんよりメールを頂き訂正します。
ダイミョウセセリの卵に付く綿毛は親がつけるのではなく
産卵の時に付着するそうです。



クロウリハムシ




タバゲササラゾウムシ (4mm)




タバゲササラゾウムシ



キチョウの卵 (クマヤナギの幼木の葉に)



キチョウ ♂




ダイミョウセセリの卵 (ヤマノイモの葉に)
         



ダイミョウセセリ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿