PS Vita「咲-Saki- 全国編」 店頭体験会

今日はゲーマーズAKIHABARA本館で開催されたPS Vita「咲-Saki- 全国編」の店頭体験会に参加してきた。配布される整理券の番号1~5に描かれているキャラがおそらく清澄高校だろうと思い、少し早めで11時頃に秋葉原に到着。まだ待機列が出来ておらず、店内で時間を潰すことになったのでもう少しゆっくり来てもよかったかもだじぇ。

しかし早めに来た甲斐もあり、整理券のキャラはのどっちだった。並んでいる時から薄々分かってはいたけれど、記念すべき「001」の番号を持っていた藤森さんの券に描かれていたのが優希で、知人が「003」番で部長だったので、各校とも先鋒から順に番号が振られていて、「005」番だったら咲さんだったんですよね。何とも惜しい。
体験会では4台の試遊機が用意してあり、一人あたりの持ち時間は5分。僕はロンオブモチで咲さんをセレクトし、同卓するキャラを末原さん、豊音、霞さんに設定して、フリー対戦でゲームをプレイ。3局しか打っていないので微妙なところだけど、咲さんの強さは阿知賀編Portableの時とそれほど変わっているようには感じなかった。咲さんは相変わらずかわいくて強かったじぇ。(←ここが大事)

せっかく2回戦大将戦の卓を再現したので、末原さんのごとく湧き上がる好奇心が抑えられずリーチを掛けてみると、豊音の先負が発動し追っかけに一発で振り込んだので、思わず笑いそうになった。この追っかけをくらって、全国編のゲームをついにプレイ出来る日がきたんだなぁと実感しましたよ。

そして、二週目に突入。直前までどのキャラを使おうか迷った結果、豊音を選択。事前に聞いていた通り、毎回開局時に「六曜」の能力を自分で選択することが出来た。原作で登場した「先負」、「友引」はともかく他の4つの能力も選択できると聞いた時は驚いたじぇ。早速、使ってみたけれど4分しか打てない状況では正直よくわからなかった。
どうやら、「大安」が全員のツモを良くする能力、「仏滅」が全員のツモを悪くする能力、「赤口」が中盤に自分のツモが良くなる能力、「先勝」が序盤に自分のツモが良くなる能力と感じた人がいらした様なので実際に購入したら試してみたいなぁ。本来の「六曜」の意味的にも確かにイメージに合う能力だし、6つも選択肢があれば駆け引きが生まれておもしろいね。対人戦で使ったら盛り上がりそうだ。

体験会で貰える特製しおりは、小走先輩とマホ(東京限定)。大阪限定が荒川さんだったからサトハ先生かとも思っていたけどマホだったじぇ。マホは咲-Saki-Portableの隠しキャラで、小走先輩と荒川さんは阿知賀編Portableの隠しキャラだったけど、今回の全国編の隠しキャラは誰なんだろうね。パンフレットや公式サイトのギャラリーを見る感じだと、白糸台、阿知賀、衣、透華あたりも使うことが出来ると思っていいのかな?
そして、ゲームソフトを予約して貰える特製ノベルティは洋榎ちゃんの缶バッジ。小さいとは聞いていたけど、ここまで小さい缶バッジは初めて見たじぇ...。これはこれで凄い。

阿知賀編Portableの時にもあった特典のしおり。今回は体験会で貰える特製しおりを含めると全11校×5人+3人で58種類かな。優希がマントを着用していたりとほとんどが前回のものとは異なっているので欲しいなぁ。どうやら今回は高校単位でセットで5枚が入っているようなので、好きな高校が当たると嬉しいね。清澄カムヒア!

やっぱり、圧倒的じゃないか咲さん!9/17の発売日が楽しみですん。

清澄が誇る1年生トリオ
今日はゲーマーズAKIHABARA本館で開催されたPS Vita「咲-Saki- 全国編」の店頭体験会に参加してきた。配布される整理券の番号1~5に描かれているキャラがおそらく清澄高校だろうと思い、少し早めで11時頃に秋葉原に到着。まだ待機列が出来ておらず、店内で時間を潰すことになったのでもう少しゆっくり来てもよかったかもだじぇ。

のどっち
しかし早めに来た甲斐もあり、整理券のキャラはのどっちだった。並んでいる時から薄々分かってはいたけれど、記念すべき「001」の番号を持っていた藤森さんの券に描かれていたのが優希で、知人が「003」番で部長だったので、各校とも先鋒から順に番号が振られていて、「005」番だったら咲さんだったんですよね。何とも惜しい。
体験会では4台の試遊機が用意してあり、一人あたりの持ち時間は5分。僕はロンオブモチで咲さんをセレクトし、同卓するキャラを末原さん、豊音、霞さんに設定して、フリー対戦でゲームをプレイ。3局しか打っていないので微妙なところだけど、咲さんの強さは阿知賀編Portableの時とそれほど変わっているようには感じなかった。咲さんは相変わらずかわいくて強かったじぇ。(←ここが大事)

先んずれば負ける
せっかく2回戦大将戦の卓を再現したので、末原さんのごとく湧き上がる好奇心が抑えられずリーチを掛けてみると、豊音の先負が発動し追っかけに一発で振り込んだので、思わず笑いそうになった。この追っかけをくらって、全国編のゲームをついにプレイ出来る日がきたんだなぁと実感しましたよ。

胡桃ちゃん
そして、二週目に突入。直前までどのキャラを使おうか迷った結果、豊音を選択。事前に聞いていた通り、毎回開局時に「六曜」の能力を自分で選択することが出来た。原作で登場した「先負」、「友引」はともかく他の4つの能力も選択できると聞いた時は驚いたじぇ。早速、使ってみたけれど4分しか打てない状況では正直よくわからなかった。
どうやら、「大安」が全員のツモを良くする能力、「仏滅」が全員のツモを悪くする能力、「赤口」が中盤に自分のツモが良くなる能力、「先勝」が序盤に自分のツモが良くなる能力と感じた人がいらした様なので実際に購入したら試してみたいなぁ。本来の「六曜」の意味的にも確かにイメージに合う能力だし、6つも選択肢があれば駆け引きが生まれておもしろいね。対人戦で使ったら盛り上がりそうだ。

特製オリジナルしおり&特製ノベルティ
体験会で貰える特製しおりは、小走先輩とマホ(東京限定)。大阪限定が荒川さんだったからサトハ先生かとも思っていたけどマホだったじぇ。マホは咲-Saki-Portableの隠しキャラで、小走先輩と荒川さんは阿知賀編Portableの隠しキャラだったけど、今回の全国編の隠しキャラは誰なんだろうね。パンフレットや公式サイトのギャラリーを見る感じだと、白糸台、阿知賀、衣、透華あたりも使うことが出来ると思っていいのかな?
そして、ゲームソフトを予約して貰える特製ノベルティは洋榎ちゃんの缶バッジ。小さいとは聞いていたけど、ここまで小さい缶バッジは初めて見たじぇ...。これはこれで凄い。

特典のしおり
阿知賀編Portableの時にもあった特典のしおり。今回は体験会で貰える特製しおりを含めると全11校×5人+3人で58種類かな。優希がマントを着用していたりとほとんどが前回のものとは異なっているので欲しいなぁ。どうやら今回は高校単位でセットで5枚が入っているようなので、好きな高校が当たると嬉しいね。清澄カムヒア!

咲さんかわいい!
やっぱり、圧倒的じゃないか咲さん!9/17の発売日が楽しみですん。
あの支配力といい雀力といい本物。
あと、中堅というとオーダーと勘違いしてなんとなく紛らわしいので中位という言葉を使ったほうがよいね。
照が隠しキャラで出るなら前回より強くして欲しい。「ゲームでもチートかよ」って思うくらいがちょうどいい