goo blog サービス終了のお知らせ 

バイリンガル夫婦のノマドライフ

海外在住ノマドライターです。WEBライターの仕事のことや海外旅行について書いています。

迷う時間を最小限にすれば人生はもっと豊かになる

2021-04-08 18:32:00 | 人生を豊かにするヒント
人生は選択の連続です。

AとB、どっちにするか、
迷う場面が多いですよね。

「人生の岐路」ともいうべき大きな選択もあれば、

「どっちでもいいんじゃあ…」といいたくなるような
些細な選択もあります。

迷うことが悪いわけではなく、

ショッピングの際に、
こっちにしようかなー、それともあっちがいいかなー、

なんて、迷う楽しさもありますね。



でも仕事効率化という観点から言えば、
迷いは少ないほうが、効率的です。


迷ってる暇があったら行動せよ。

と、よく聞きますが、まさにその通り。



迷っている時間って、
けっこうムダなんですよね。



それは、些細なことであればあるほど、
時間の浪費になりがちです。


例えば、今夜の晩ごはんの献立。



豚肉にしようかなー、
それとも魚にしようかなー、

なんて迷っている時間は、実はもったいない。


すぱっと決定できる人間になりたい

とそんなふうによく思います。


私の夫の実家はキリスト教ですが、
なぜか金曜日は魚を食べる習慣と決まっているそうです。


これって、人生の中で迷いを一つ減らす方法ですよね。


少なくとも毎週金曜日は、
豚肉かそれとも魚か、と迷わなくてすむ。

しかも、木曜日や土曜日の献立は、
「魚」という選択肢が排除される可能性が高い。


生きていく中で、どれほど
「迷い」に時間を奪われるか。


それを最小限にすれば、
その分の時間を他のことに充てられるわけです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿