尚、2016年度のエントリー締め切りは前述の忘年…審議会開催の2日前としておりますので、コレからの新規エントリーや蒸し返しの追加エントリーも受け付けております(迎) なにせねぇ…今年は秀作が少ないのですよ…
ということで、第一回断面大賞を受賞された濱のおいしい小径のヌシさんのエントリーからご紹介していきますが、ナント玉子料理で狙いに来ています(驚)
断面大賞/卵料理部門エントリー① エルニョスキのホクホクスペインオムレツ

断面大賞/卵料理部門エントリー② サイモンズの自家製コンビーフとトマトのオムレツ

断面大賞/卵料理部門エントリー③ 三溪園のオムライス

おまけで京都の出巻玉子をもうひとつご紹介!

そして、おそらく新設されるであろう「ハンバーグ・メンチカツ部門」に向けて、前年の大賞受賞店である京都のはふうからハンバーグを持ってきていますが、御自覚されているようにインパクトは弱いですから2匹目のどぜうはいませんよねぇ…

他にも海鮮系であじさば=アジのたたき/自家製しめ鯖2点盛なんてのもあります。

鰻までもエントリーかけますか(笑)

一方で、ヌシさんには珍しく甘味系少なくエントリーは川崎の追分まんじゅうのみです。

さてさて、気合は一番ですが、写真技術の面で課題があります天下泰平ブログのぶらくりサンのエントリーにバトンを渡します。
まずは、昨年の大賞発表に合わせて決意表明された肉であります。

前作に続いてコチラもぶらくり亭からのエントリーの肉ですが、かなりヨイ線に入っていると思います。

年の前半はかなり気合も入っていたようで、新百合ヶ丘の鴨肉あたりだとエントリーを積極的にアピールしていなかったのですが、ソコは拾いにいっております(復)

コチラも御自身のエントリーではありませんが、島田屋のぶり照りもアリかと勝手に上げときます。

イカンよなぁと思いつつ…まっ、ひとつくらいはカキフライネタということで載せときますが、この記事からなら〆鯖じゃなかろうかと思います。

川崎のたんめん百菜にもかかわらず炒飯でエントリーを狙っていますねぇ…

これが神田のまつやネタじゃなかったら飛ばしていた親子丼の断面

ぶらくりネタの最後は福源楼の焼売ですが、コレはいそのサンのネタとガチですね(競)

ということで、その爺の落書き横浜生活からいそのサンのエントリーはシウマイからでしょう。
清風楼の焼売デス♪

続いては昨年から宿題の鯖ずしは本人曰く失敗作らしいのですが、見た目は立派ですよね(違)

コチラのチャーシューですが、掲載の都合上ワシのトコロで勝手に加工しております。 本格的に候補となりましたらオリジナルの提供を求めたいと思いますが、派手さがありませんか?

断面愛に賭ける爺の生き様を綴った記事と共に揚げられた丼は実力以上の表現ができているのではないでしょうか?

そして、いその庵(でしたっけ?)における自作式のハムサンドとイチゴ大福の同時エントリーです。

甘味部門は本命のヌシさんが弱含みなので部門賞のチャンスがあるかと思わせるキレイな断面です(格)

いそのサンのとりあえずのラストエントリーは御門屋の揚げまんじゅうであります。

こうやってみると意外と…といっては失礼ですが、かなりの力作が揃っておりますねぇ(賛) しかし、ヌシさんもですが、写真技術の差ってケッコー出ていますよねぇ(負)
さてさて、常連3人組みに続いては、休肝日返上!の hide サンがチェーン店ながら和光のチーズ入りメンチをエントリーしております。

その前にアップされた肉の大山のメンチを含め、今年新設なるはずの「ハンバーグ・メンチカツ部門」は激戦が予想されます。

さてさて、ぶらくりつながりというかyahooブログからゲスト参戦されるのは、ちえの美味しいもの日記のちえサンになります。
まずは木更津の日進軒のカツレツ! カツといえば鎌倉のあさくさ食堂の記事にも惜しい写真があったのですよ(残)

そして自作式のミルフィーユビフカツ!

そして勝手に3部作としてみましたハンバーグシリーズも自作式デス♪



ちなみに今回のエントリー紹介では拙ブログに掲載する都合から 600X450 のサイズに統一するのを基本としておりますが、例えばということでかような連射写真も特別賞狙いではアリかと思います。
さてさて、真打登場…じゃないですけれど、とも2ことワシのエントリーです。 まっ、エントリーまでは事務局長の権力をふるえますが、その先は厳正な審査が待ち受けていますのでどうなることやら…
飛び道具的に沖縄は牛屋から深夜のステーキです。

あっ、コッチにしとくかなぁ…というのも事務局長の特権です(愚)

ビミョーなカツ丼部門には千花庵のソースカツ丼!

そして断面だけ狙いにいったオムライス2品はキッチンジョーズ!

そして洗濯船!

肉系ではコチラも飛び道具で仙台の閣で牛タンタタキを上げときます。

そして秘密兵器は旭川は天金でいただいたじゃがバターは、新設予定のじゃがバター部門の部門賞はほぼ確定です。 但し、部門の新設が認められたらの話です(泣)

アヒルの炭火焼きですが、コレは記事内容があまりにおちゃらけているのでエントリーが認められるかもビミョーです(嘘)

そして珍しく甘味部門でもエントリーしておきますが、旅の恥はかき捨てレベルですか…

同じく旅の…は静岡名物さわやかのハンバーグの肉肉しさを表現しておきます。

ずうずうしくもエントリーしまくりましたのは事務局長の特権ということで、最後はパタタ食堂のトルコライスで〆ることといたします。 コチラはスケベココロ満載で、カツレツ部門とゴハンモノ部門のダブル受賞を狙っております(傲)

ということで、これまでのエントリーの仮まとめでありました。 しかし、最近は皆様の断面愛が薄くなってきたのでしょうか? 残りおそらく3週間に向けて最後の頑張りを期待しております \(^o^)/
えっ、エントリーの仕方が分からないですと (/- -)/ えっと、基本的には自薦他薦を問わずエントリー宣言をすればヨイのですが、事務局の網に引っ掛からなければならないので拙ブログのコメントとかでビミョーにアピールいただくか、「断面大賞 2016」のキーワードを散りばめていただけると引っ掛けるようにいたします。 あっ、基本的な資格というほどのものではありませんが、一応、スリーアミーゴス+1のダレカのブロ友であれば、何の資格審査もございませんので奮っての御応募をお待ちしております。
締切日の確認や最新情報はコチラから!
ああ疲れた…