(遍路物語 オリジナルトップはこちらから…)
(遍路物語 2008 トップはこちらから…)
起きられるか若干の不安はあったものの無事に6時に起床し、朝ゴハンもいただき7時過ぎに出発♪ 今日は連泊なので身も軽く軽快に走り出します。
今日の目標は6番から17番まで打つ予定なので結構キリキリとせねば!

八十八ヶ寺にはそれぞれの特徴があり似ているようですべて違うのですが、全てのお寺でこんな小坊主さんがお迎えと案内をしてくれています。


途中のお寺でお接待(遍路への思いやりを込めた施し)で可愛い鈴をいただき嬉しい思いをしながら順調に打ち進み、キツイ登りの山道を越えて12番の焼山寺で正午のお知らせを聞きました。


荷物を置いてきているので空身の嬉しい伊式二号機をご紹♪
1速しか使えないような低速の山道は決して得意ではないのですが、前回に引き続き今回も頑張ってくれています。

さて、このあたりでお昼を食べようとあまり期待せずに道の駅に入ったら、よさげに「手打ちそば」の旗ものが誘います。
祖谷ソバを含め、四国でうまいそばに当たったことがないので少々不安ではありましたが…


期待はしていなかったのですが、あまりにもヌルいそば(器も出汁もしっかり熱いけどね…)だったので少し脱力(苦笑)
まあダメ元だったので何も言えません。
その後、ツアー団体とのバトルを繰り返しながらも17番まで予定数の12ヶ寺を回って無事に3日目が終了(^-^)ノ~~
宿に帰るのも早いのでちょこっと寄り道です。
四万十にはよくある沈下橋に立ち寄り、しばしの写真タイムです。

雨で増水すると水没するのを前提に作られているので、川面まで近いのと欄干がないのが特徴です。

宿に入って風呂上がりのビールはいつものパターンですが、夕日など眺めつつノンビリとすごします。
そして、夕食はひょっとしたらの期待通りにカツオの刺身付き♪♪
こちらの宿主さんも「裏道しるべ」というブログを開かれているのですが、辛口コメントも多くなかなか面白いのですよ。
そこでのカツオ話題の時に「カツオ好きだよ~、食べたいよ~」などとお願いしていたのでひょっとしたらと思っておりました。
宿主さんありがとうです!!

食後は宿主さんやヘルパーのA子ちゃん、同宿のヒトと旅談義でついつい話し込んでしまいました。
明日も結構ハードな予定なのですが、天気がよさげなのが嬉しいかな(^O^)
さて明日はどんな風が吹くのでしょう…
【本日の巡礼】
6番 安楽寺 → 7番 十楽寺 → 8番 熊谷寺 → 9番 法輪寺 → 10番 切幡寺 → 11番 藤井寺 → 12番 焼山寺 → 13番 大日寺 → 14番 常楽寺 → 15番 国分寺 → 16番 観音寺 → 17番 井戸寺 (計 12ヶ寺)
(続く…)