見出し画像

自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

=ヨリミチ_19= 中国自動車道 で アサ(安佐)とヒル

「ヨリミチシリーズ」はバーチャル&フィクショナルなツーリング記事をベースにして時空を超えてのヲトドケとなりますので、時系列はテケトーに受け流していただきたいと存じます(檄)

山口県からスタートして、ひたすらに中国自動車道を東に向けて走るとすると… どのような食事計画を組むのがヨロシイのでしょうか? まあ、テケトーということですよねぇ…



ガラ空きの中国自動車道で星をいくつか点滅させつつも、ソコソコに急ぎ足に箸ってのアサゴハンには安佐サービスエリアを選びます。



S.A. & P.A. ではレストランよりフードコートを選ぶコトが多いのは時間優先のためというコトもありますが、服装がコギレイとは言いづらいというコトの方が要素としては多いかと思います。



広島県なので尾道名物の尾道・ネギラーメンをいただきますが、アサゴハンですから地味目な選択です。 葱をトッピング式に選択したのは、少しばかりでも野菜が欲しかったからでしょうか?


たっぷりの葱は尾道ラーメンの特徴というワケでもないのですが、コチラではかなりアピールされています。 細目のストレート麵に云々というのは省略しておきましょう(微)

 

さて、中国自動車道は前後にクルマが全く見えない状態で長時間走れるほどに交通量がありません。 元々が少ない交通量なので、ワシとしては山陽自動車道よりもコチラを選択するコトが多いかと思います。 そして、その途中で島根県を一瞬通るのですが、その前後の山の深さはその後の広島や岡山とはちょいと違います。

途中のS.A. & P.A. でヨリミチをしていきながら、最終的には勝央サービスエリアのフードコートではなくレストランに入ります。

 

岡山県なので、津山名物のホルモンうどんを選択します。


熱々の鉄板に載せられてきますが、ふむ… 津山にも久しく行っていませんねぇ…


独特の味噌ダレで炒められた麵がワシにとっての主役ですが、ホルモンも野菜も美味しくいただきます。

 

アサゴハンからのインターバルが短かったのですが、総じて美味しくいただきました。 この後は、キンキューだのマンボだのドクジだの五月蝿いので兵庫県、大阪府、京都府はパスして滋賀県をダイレクトに目指します。

=旅のワンポイント=

中国自動車道はともかく近畿圏に入れば渋滞を予想していたのですが、つつがなく琵琶湖大橋界隈まで予定通りに到着いたします。 その前後というか琵琶湖界隈の駐車場は立ち入り禁止をかけられ… ま、駐車場閉鎖というヤツです。

インチキブログのタイトルじゃありませんが、ヨリミチ観光もできません。 ほぼほぼ高速=中国自動車道をほぼフルで走り切って 530㌔でしたか… 700㌔の鬼走り ができた頃が懐かしいですねぇ…(齢

安佐サービスエリア(上り線)スナックコーナーその他 / 安佐北区)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

勝央レストラン定食・食堂 / 西勝間田駅勝間田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 中国&四国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事