信長の野望オンライン 足利家@風雲録

足利家に集う同士達の為のサイトです。
いろいろなお知らせを載せていきます。

第四回足利評定議事録

2004-05-16 | 評定議事
1.陣調整問題について
<経緯>
前回天王山合戦にて、評定で可決されていないにも関わらず陣調整が実施され、後半戦において三好家に敗北を喫した。
調査をした結果、調整を実施(先導)した人の話によれば三好の国力を調整して、雑賀に摂津・大和を取られないようにするためであった事が判明。
また、合戦場に来ていた人には了承を得ており、賛同しない人への強制は行っていないとのこと。
この件について反論を唱えている人の中には一部の人間一部の委員が、評定の決定を覆し、勝手に政策を進めたのではと考えているようだ。

評定委員では、本件に関して、(大声、対話を含む)合戦場だけの告知では説明が不十分だった事を認める。


・今後評定で決まった事柄を覆す場合、臨時評定を開催して欲しい
 →従来の評定は足利家の行動に対し、強制力を持つものではない。
  前回評定にて陣調整を行わない事に賛同しない人を無理矢理
  従わせるものではなかった為、今回の事態が発生している。
  臨時評定の開催は評定に今以上に強制力を持たせることになる
  為、臨時評定の可否については今後の検討課題としたい。
 ←←評定はあくまで行動の指針であり、強制力は元々無い。
・Web関連の情報が見れない人がいるため、調整が実施された場合は定期的に告知をしてほしい
・緊急評定を開く場合の開催方法、告知方法を決定してほしい
・足利家の方針決定の場は(強制力有る無しに関わらず)評定という認識でよいか
 →方針を決める場は評定だが、その方針に従うか否かは個人判断
  また、今回の件については個人の行動の結果であると評定委員では認識
・評定委員では全て個人的責任で済ませるという認識でよいか ?
 ↑(すいません意味わかりませんでした)
 →陣調整を呼びかけた人、それに賛同した人、それぞれが己の判断に基いて行動した結果と考える
・調整を呼びかけた人間が最終陣に武将を落としていた
 →それは武将経験の無い人への協力をしていただけではないか?

2.外交について
:その前に議長が逃亡した為、残された者は非常に困惑しています:
:出来れば事前に引継ぎ事項をちゃんと纏めて止めて頂きたかった:
:本人事情の為、仕方ないとは言え、いままでおつかれさまでした:
:後任議長については次回以降:

・↑故人をしのぶ会もいいですが、外交についてどうなりましたか?
・フリートーク形式です
=テーマ:足利が三好を滅ぼした場合、伊賀を封殺する形になるがその対処について
=拾いきれた意見(一部)=
◆伊賀は弱そう◆伊賀封殺された場合、どうするのか伊賀に聞きたい◆封殺を心配するなら、摂津は雑賀にあげよう◆浅井攻めたい◆三好の次は雑賀って勝手にきめんな◆西に進軍、東に友好◆浅井は本願寺に食われそう◆雑賀は足利に敵対集めてるらしい◆挟撃はいやあ◆雑賀強いのでいまのままでは勝てない◆伊賀の事については伊賀に聞け◆使者をだして伊賀のの意見を聞こう◆伊賀の利益ではなく、足利の利益で動くべき◆でも一応同盟国じゃん◆伊賀は中立でもいい◆伊賀と話し合いもなく一方的に議論はむなしい◆雑賀は三好落とすの想定して足利に敵対あつめてるなら、こちらもそうすべき◆少数勢力を一方的に情勢によって切るのは反対◆同盟は両国一致で決まった事◆伊賀より雑賀のほうが目先の問題◆こちらから使者だす?◆また寝落ちするで◆敵対北条はどうよ◆評定委員は現在二人だけ!!◆伊賀の様子をお話してほしい◆次のメンテまでに国力操作しよう◆同盟といえども永久ではない◆敵対北条ってなんだ◆北条の敵対枠があまっている、ということ◆はなれすぎ◆敵対については次に話そう◆伊賀が雑賀を攻めたいと言っているわけではない◆伊賀の評定では各自の意思尊重だって◆伊賀の敵対枠をうちで話してそんすんだ◆伊賀ととりあえず連絡とれ◆伊賀の評定は決定権まったくなし◆そもそも伊賀なんて考える必要なし◆同盟国にそれはひどいよ◆足利は今後伊賀に対して同盟を維持していくのか◆いまのところ同盟を破棄する理由もなし◆伊賀からのなんらかの打診がないのに、伊賀の話してもしかたない◆伊賀の出方待つかこっちからもちかけるか、どうしよう◆とりあえず伊賀の方向性を知ろう◆こっちからは動かないということで◆そもそも伊賀は雑賀に攻めたいのか?◆雑賀の合戦で三好おちなくても次の足利の合戦で三好おちるよ◆国力操作しなければ滅びそう◆今回の三好雑賀の結果でてから対応考えてもいいのでは◆必要以上に下手に出ることは無い◆伊賀が雑賀の敵対をとればわれわれ攻めるとこないよ◆とりあえず今週はうごかないということで◆今回の合戦で三好滅んだらいいんだけど◆

・伊賀との話し合いを一度設けるべき(賛成40 反対10) ←決定


=テーマ:友好票、侵攻票の方針について
=拾いきれた意見(一部)=
◆西攻め、東友好◆雑賀に勝てるかどうか不安◆斎藤家は浅井と縁を切るらしいよ◆斎藤評定では浅井放置らしい◆足利も雑賀も敵対埋めてない◆斎藤は武田いく◆雑賀は北上するしかないので、三好領狙う以上敵対は避けられない◆東は浅井が本願寺領になるかも◆向こうから来る以上受けてたとう◆京都の経済圏確立を目指しても東にいく道の封鎖はきつい◆武田の援軍くるかな◆三好は滅亡するでしょう◆一応残った場合の事も考えよう◆国力と合戦状況を見つつ、メンテ前に決定しよう◆雑賀は防衛がいいのでは◆浅井は本願寺で手一杯◆同盟の義理だけは通そう◆友好は浅井、本願寺、斎藤を挟撃防ぐ為にいれればどうか◆友好は伊賀武田でいいのでは◆浅井は挟撃するほど強くない◆武田との同盟はこちらの票によるもの◆浅井に友好いれるのは意味ない◆友好武田、伊賀、侵攻雑賀◆挟撃されなければどこでも◆武田との同盟を保つつもりなら、武田へ友好を◆友好は本願寺◆ここで意見してハブにされないかしら◆とりあえず個人の考えだし、いいのでは◆三好が落ちたら雑賀敵対◆攻めるなら西だね◆本願寺に友好はアリ◆同盟国の伊賀についての情報が乏しい◆本願寺の浅井の次の侵攻先は足利◆武田にも友好いれておきたい◆浅井が落ちた場合挟撃されちゃうよ◆敵対枠うめないとね◆三好滅亡後はとりあえず雑賀◆北条に使者おくって敵対もあり◆摂津とられたら伊賀と挟撃を◆無理矢理の国力上げは抵抗ある◆雑賀と合戦になった場合、武田伊賀援軍がくるかもしれないし、援軍なしかも◆雑賀は援軍期待しないという条件で北条と同盟◆武田より伊賀のほうが援軍きてくれそう◆武田の同盟は勝手になっただけで、使者とか出してない◆

・侵攻:三好(23)、雑賀(20)
・友好:浅井(2)、本願寺(24)、斎藤(3)、伊賀(27)武田(42)
 ※太字が決定

3.次回評定議題について
・次回は合戦の反省と外交についてを予定
・ゲストとして伊賀の使者が来る予定

宿題
・臨時評定の開催について
・後任議長の選出

4.告知
左京市は毎週土曜21時から実施に変更します
是非ご参加ください

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本人甲府で販売中 (Unknown)
2004-05-16 21:20:32
問題起こした当人は甲府にいるのに評定委員が擁護してるのはなぜ?
返信する
Unknown (Unknown)
2004-05-17 12:54:17
お友達だからじゃないの?評定委員は仲良しこよしの固定グループだって噂があるし。
返信する
それはちがいますね (評定委員の一人)
2004-05-17 13:22:26
自分は評定委員の武井十兵衛ですが足利できてすぐに委員になりましたが別に友達ではないですよ。それに委員で合戦いきまくってるひとは一部ですし。ちなみに問題おこした方については委員の間でも不明な行動が多くてよくわかっておりません。本人には説明するよういっているのですが・・・個人的にはこの問題はあやふやにしたくないので。問題をもみけすとかはしないのでご安心ください
返信する
↑のつけたしで (評定委員の一人)
2004-05-17 13:24:58
神主レベル18で京都の町とかいる時あるので不明なことあれば是非対話くださいわかる範囲ならばお答えします。名前は武井十兵衛なので。
返信する
武井さんへ質問 (Unknown)
2004-05-17 20:02:48
昨日の評定で現在の評定委員は誰なのか?との質問に櫻井、麻生の二名のみとの発言が櫻井氏よりあり、いつのまにかに当方等も解雇されていましたが武井さんは今だ現役なのでしょうか?



現役であれば質問なのですが評定委員自体、告知の手伝い等で動いてたのを合わせると結構な人数になるはずですが、誰が評定委員なのかわからない現状が続いてるので名簿とかは作成しないのですか?

2度ほど打ち合わせ時に提案しましたが七瀬氏が引退した都合でうやむやになってしまっていますが作成予定等ありますか?



また、最初の打ち合わせで評定委員は暫定的に有志で運営はするものの後日評定での選出となっていたはずですが現在の評定委員が選出なしで続投する形で評定は運営するのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2004-05-17 20:11:47
櫻井麻生の二名というのは、伊賀に使者へ行った人は誰かという問いに対する答えでは?

昨日だってルール説明している巫女さんとかいたわけで、櫻井麻生の両名のみが委員ということはないと思うけど。
返信する
Unknown (Unknown)
2004-05-17 20:24:18
問題を起こした当事者は委員から外していただきたいです

実際もう外れているのかもしれませんが
返信する
質問に対して (評定委員の一人)
2004-05-17 22:34:19
自分は1回目の評定が終わったあとに七瀬さんに勧誘され評定委員になりました。ですがみなさんから認めてもらったわけではないので。近いうちはっきりさせておきたいです。

それと委員名簿についてですが自分も始めのとき名簿とか作ったほうがいいと意見したのですがいろいろな問題であやふやになってしまいましたそこあたりはお詫び申し訳あげます。それと今いちを打ち合わせなどに参加してる方を申し上げると六人ほどになりますこれらの方を委員だと個人では思っていましたが正直質問の通り誰が委員かわからないところがあります。

ちなみに議長の引退などもいろいろあったので反省会の時に評定のたてなおしなどもしたらいいのではと考え評定で近いうち議論したいと思っています。その時に評定委員やらをはっきりさせて名簿とかもつけたいと個人的には思っています。

返信する
いい忘れたことが (評定委員の一人)
2004-05-17 22:37:09
自分が評定にはいったころは<後日評定での選出>とゆうことは聞いておりませんでしたので今みて驚きました。ただそれは必要だと思うので↑の文章でもあったとおり評定で話し合いをしたいと思っています。
返信する
武井さんへ質問 (Unknown)
2004-05-18 09:37:03
話の流れ的に済んでしまったことのようですが伊賀に誰が謝罪をしたのかの答えのときと前後した質問で評定委員は誰がいるのか?の質問の方の答えだと思ってたので聞いてました。



謝罪で麻生氏が急遽使者で行ったのは知ってましたが櫻井氏もいってたのは知らなかったんでこちらで誤解したようです。

返信する