以前からこの大カツラ、見てみたいと思っていて・・・。
それも出来れば、雨の日と・・・・・。
願いが叶った・・・・・。
但馬高原植物園内の「和池の大カツラ」。
渓流にまたがって成長した巨木で、兵庫県の天然記念物に指定されています。
▼樹齢・・・1000年以上
▼幹周り・・・16m
▼高さ・・・38m

このカツラの上手からは1日に、約5,000トンの水がこんこんと湧き出しています。
水温は約10度と冷たく、色度、濁度、臭気、味などいずれも優れた名水とか。

綺麗な水が流れています。

この名水「かつらの千年水」が、平成20年6月、環境省が選ぶ「平成の名水百選」に認定されました。
和池の大カツラ付近(但馬植物園内)では、飲むことができるようコップも置かれています。
また、植物園前の道路沿いには、自動販売機が設置されており、20リットル100円で販売されているようです。
今度は体調のいい日に訪れたい・・・。
それも出来れば、雨の日と・・・・・。
願いが叶った・・・・・。
但馬高原植物園内の「和池の大カツラ」。
渓流にまたがって成長した巨木で、兵庫県の天然記念物に指定されています。
▼樹齢・・・1000年以上
▼幹周り・・・16m
▼高さ・・・38m

このカツラの上手からは1日に、約5,000トンの水がこんこんと湧き出しています。
水温は約10度と冷たく、色度、濁度、臭気、味などいずれも優れた名水とか。

綺麗な水が流れています。

この名水「かつらの千年水」が、平成20年6月、環境省が選ぶ「平成の名水百選」に認定されました。
和池の大カツラ付近(但馬植物園内)では、飲むことができるようコップも置かれています。
また、植物園前の道路沿いには、自動販売機が設置されており、20リットル100円で販売されているようです。
今度は体調のいい日に訪れたい・・・。