goo blog サービス終了のお知らせ 

noisy crazy-infinite blog-

snowdropの日々の戯言です。

【告知】C80出ます

2011-08-13 01:54:27 | 日記
おせぇよっつー話ですよね。まぁしょうがない。
そういうわけで日付的には今日ですが、
サークル参加します。

1年半ぶりにWhiteEvilで参加です。
12枚目となるExact Imbroglioを頒布します。
プログレッシブメタル/ロックを軸に、色々やってます。
スペースは東ア57a

よし寝よう。

【告知】2月19日ライブ出演

2011-02-14 00:50:30 | 日記
えーっと、なんだ、その、
今年もよろしくお願いします(ぉ
2011年のブログ一発目から告知って・・・

まぁそういうわけでタイトルどおりです。
以下LIVE GATEサイトから一部引用+加筆
--------------
LIVE SHOWER 2011

場所:恵比寿LIVE GATE TOKYO
Open 16:30 / Start 17:00
Advance:¥2,000/ Door:¥2,500 ドリンク別¥500
出演:GILDIA / Drops / Remambrance Arch / morsechord / 熱鉄打団(仮) and more...

--------------

毎度のことながらGILDIAサポートベースです。
実は2月4日にも出てたんだけどこっち書くの忘れちった(テヘ
2月4日に来て下さった方はありがとうございました。

毎度のことながら、なんていいつつ、近況報告も絡めて言うと、
ちょいと北海道に引っ越すことになったので、
GILDIAのサポートベースは今回が最後になりそう。

つわけでよろしくお願いします。



昨年末はC79のVAブースで、
KOTOKOさん、川田まみさん、桐島愛里さんの三人からの、手渡しイベントがあると聞き、
意気揚々とそこに参加してました。
行ってみたらみたで高瀬さんと中沢さんもいたのでテンションMAX。
全員と握手できてちょっと話せたりもして最高の年越しでした。

最近はライブも含めてちょっとバタバタしております。
今日はメディア芸術祭いってきたけど。
人多すぎてロクに見れんかった。やっぱ休日+最終日なんて日に行くモンじゃない。
あと夏コミ応募完了。どうなることやら。

んではでは。

サンプルあげたよ

2010-12-30 23:19:19 | 日記
昨日ポストしたCurrent FIELDのゲスト曲、サンプルをアップしました。
毎度のことながらリリースの前日夜に至って、サンプルをあげるという暴挙です。
ホント意味ねぇな。

毎度暴挙に出てればそのうち暴挙じゃなくなるんじゃないか、
という希望をさりげなく抱いてます。

オフィシャルの方ではサンプルおいてないみたいなんで、
ダウンロードは個人サイトの左下からどうぞ。


そうそう、このブログのブクマのところはさりげなく変えてたんだけど、
個人サイト復活させてます。
まぁシンプルに作ったり参加したりしたものまとめてるだけですが・・・
ないよりいいかなと。

というのも、ついこないだ-閉鎖的改装中-のまま放置してた自サイトを見たら、
見事にinfoseekがiswebのサービスを停止してて、サイトごと消えてたんですよね。
iswebのサービスがなくなったということは、
それ即ち、サーバー上においていたデータ全消失を意味するわけですよ。
おかげで自分の作品のデータ(主にBMS)回収不能という事態になりまして。
(パソコン移行したときにwebにあるからいいやと思ってデータ移してなかった)

まぁそれはSOAの協力でなんとかなったんでよかったんだけど。
んで、本格的にないのはアレなんで、とりあえず存在させとこうと思ったのが1点。
加えて、今年は妙にゲスト参加が多くて、それをまとめておきたかった、
という2点で、こういうことになったわけです。

つーか今年は忙しそうという理由で、自サークル1年お休みしたはずなのに、
気づけばRoar RecordsとGILDIAでライブ出演、(片方札幌)
saxifrageとCurrentFIELDで曲提供という感じの1年でした。
全て身内。
来年はWhiteEvilでなんか出したい・・・。



だらだら書いてきたのでついでに近況を書くと、
先週24日はSHIKIに誘われてLUNA SEAライブに行って参りました。
興奮しすぎて死ぬかと思った。
今月前半までは論文書いてて、別の意味で死ぬかと思ってた。
なんとか出せたけど。

あと今更感果てしないけど、音博とM3お疲れ様でした!
音博はサポートとはいえ出る前すげぇ緊張してたんだけど、楽しかったなぁ。
音博といえば、SHIKIがmixiのGILDIAコミュで書いてたんだけど、

(引用開始)
「ユ22aで発売の同人音楽レビュー本「DOUJIN METAL No.3」の
表紙がなんとGILDIAのライブ写真という大冒険。正気か。」
(引用終了)

らしいです。
特集が音博らしいので、ちょっと気になってます。


眠くなってきたからもう終わりにしよう。
文章が見事なカットアウト。
まぁいいだろう。明日はコミケですね。
今回は一般参加でふらっといって、VAでI'veセット買って、
顔出して帰る感じになりそう。


ではではよいお年を。

【告知】冬コミ参加情報

2010-12-30 00:37:06 | 日記
結局また告知になってしまった…

つわけで冬コミ参加情報です。
地元リア友のヨシヒロンがサークルを立ち上げるとのことで、
1曲ゲスト参加させて頂きました。

以下頒布情報。
-------
サークル名:Current FIELD
アルバムタイトル:INVITATION
頒布場所:コミックマーケット79 3日目 東ラ07a
頒布価格:\500

詳細は
http://yaplog.jp/mintron/
-------
Tr.05 Bright Air
収録してもらってます。

1stアルバムということでまだまだこれからのサークルですが、
よろしくお願いします。



携帯投稿だからちゃんと書けてないけど、
とりあえず必要事項は記せたはず。

明日書けたらちゃんとブログ書きたい…
つーかサンプルもちゃんとあげたい…

【告知】ライブ出演&M3参加情報

2010-10-22 01:15:53 | 日記
また一ヶ月ほど空いてしまった。
けど、以前のペースを考えればずいぶんいい方。
先々週は学会で大阪方面に行ってました。
暇があればその日記も別記事で書こう。
今日は書かないけど。

というわけでライブ出演告知。
6月にライブサポートで参加したSHIKI率いるGILDIAですが、
今週末日曜日、「音劇歌譚博覧会」というイベントに出演します。
前回借り物ベースで出演したけど、今回は自前のベースで出るよ!
以下詳細。(GILDIAブログより抜粋+加筆)
-------------
■□『音劇歌譚博覧会』□■

■日程 2010/10/24(Sun) Open 16:30 ~ Close 21:30

■会場 三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR

■料金 \2500(+1drink)

■出演

AYUTRICA
Ether
GILDIA
星名優子
Middleisland
池田奨
LC:AZE
--------------
チケットはお近くのファミリーマートにあるファミポート、
及びイープラス携帯サイト&PCサイトで購入可能です。
当日券も出るみたいなので、ギリギリで都合ついたという方も是非。
公式サイトはこちら

RoarRecordsでご一緒してるcittan*君もLC:AZEのメンバーとして出ますよ。




続いてM3ゲスト参加告知。
旧友Yuji.Mのサークルsaxifrageの新作に1曲参加しております。
春M3後に焼肉店で行われたsaxifrageの打ち上げにおいての企画段階から、
分もわきまえずに参加しておりました(ぉ
RoarRecords的な面子も参加しております。
以下詳細(saxifrageサイトより抜粋)
-------------
果てしなく伸び震える絃のように鋭い世界と、夢の中を揺蕩うように安らかな世界。
相反する二つの世界が重なることで、その境界線には新たなテクスチュア(質感)が生まれる。
saxifrage4作目は、色とりどりの世界観を持ったアーティスト達が、
そんな静と動の世界を表現するべく自分たちのテイストを織り重ねることで完成した、
これまでのsaxifrageとは一線を画す1枚となりました。


Title:
悠絃と夢幻ノテクスチュア

Artists:
- Lift & Broken (cittan & XIO) [Roar Records]
- maklow
- S.Kazama [saxifrage]
- snowdrop [WhiteEvil]
- takeuchi_man feat.tosa
- wint [Roar Records]
- Yuji.M [saxifrage]

Released at:
2010年10月31日(日) M3-2010秋 (1階/E45)

Price:
500 yen
-------------
公式サイトはこちら
saxifrageサイトの方で試聴もあがってます。
ということで秋M3には1階E45に是非お越しを!


つーわけで宣伝でした。

ここ一ヶ月の動向

2010-09-23 23:06:14 | 日記
修論の文献をちょいちょい読みながら、平和な日々を送っております。

というわけで日記らしい月記。
瀬戸内以後、行った場所、イベント等々の羅列。

・コミックマーケット78
GILDIA関係でSHIKIの手伝い、売り子。
それにしても暑かった。
朝っぱらから「お釣りが無い」とか色々ありましたが、皆々様お疲れ様でした。

・いきものがかりライブ
いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2010 
全国あんぎゃー!! ~ハジマリノウタ~
9/1、武道館公演。
初武道館だったらしい。てっきりもうやってるもんだと勝手に思ってた。
超満員の会場は老若男女問わず、客層が広い。すごいことだと思う。
基本的にあんまり騒ぐような曲中心のアーティストではないので、
全体的に落ち着いた感じで、座って聞けるようなライブでした。
ストリートからここまで来たんだなあというすごさを実感した。
去年の正月、I'veライブに行った以来の武道館はやはりいい。
んだが、ああいう感じのライブだと、でかくても2000人くらいのホールで聞きたい気もする。

・森美術館「ネイチャー・センス」展
吉岡徳仁、篠田太郎、栗林隆のインスタレーション展。
個人的になかなか作品数の多い展示をやる印象がある森美術館ですが、
今回は巨大インスタレーションが数点ボンボンとある、別の意味で大掛かりな展示。
栗林隆の数作品は、「自然知覚力」っていうテーマも明確に理解できて、
何より子供が楽しめそう、喜びそうな作品だった。
内容自体特に難しいことはなくて、単純なんだけど、感覚を楽しませてくれる作品。
こういうのは好きだし、良い作品だと思う。

どういう作品なのか説明すんのは色々めんどくさいんで省略(ぉ
11月7日まで、よろしければどうぞ。


・八王子市夢美術館「押井守と映像の魔術師たち」展
ただ押井作品解説+関連資料を置いただけという感じしかしなかったなぁ・・・。
カタログ読むだけで、展覧会行くのと同じことが分かる気がする。
となると、展覧会やる意味があるのかっていう・・・。
まぁそういう点ではある意味で勉強になりましたが。

こういうテーマの展示っつーだけで条件反射的に叩く人もいますが、
それもそれでどうかとも思います。
でもやっぱりなんつーか同調しうる部分っていうのも正直あるわけで。
美術館でやることの意義って何なんだろうねっていうのを考えていかんとなぁ。

・プロ野球 西武ライオンズvs日本ハムファイターズ(9月9日)
俺が行くと西武は負ける。
ていうかマジックついてからの負けっぷりはなんなの!
ホークスに首位取られてんじゃないやい。

・ベース
買った。Ibanezの五弦。(´ω`)


そんなこんなな感じの一ヶ月。
しかし一気に寒いな今日は。

最終日

2010-08-12 21:24:37 | 日記
帰ってきてグダグダしてたらこんなに日があいてしまった。
とりあえず記録。
つーか続けて書いた時の後半どんどん適当になってるな。

----------
朝10時前にホテルから荷物を送ったりなんだりして出発、直島へ。
直島はしっかり回ろうと思ったら1日以上かかる場所ですが、
何せ以前に2回来てるので、今回は新しくできたところ、見てないところだけ回ります。

初めは杉本博司、「光の棺」と「苔の観念」。
300円という別料金でのツアー。
本来は1泊3万以上するベネッセハウスの宿泊者しか入れないエリアにあります。
まぁなんか、いかにも「杉本らしい」感じでした。
しかしツアーの人のトークが上手かった、見習いたい。

そしてリー・ウーファン美術館。変換めんどくせぇから漢字は勘弁。
映像使った2010年の新作があったりして、こっちは逆に「らしくない」意外な感じ。
あれは・・・正直どうなんだろう。
美術館前にどどんと立ってる塔はナイスだと思う。

で、最後に大竹伸朗のI
実際に入れる銭湯。いい湯でした。

夕方に高松に戻って、見残していた椿昇のPROMを鑑賞。
CO2量の検知で映像が切り替わるというのは面白い。

17時頃に高松市美術館へ。
企画は「森村泰昌モリエンナーレ/まねぶ美術史」展。
確認できた客は自分含めて3人。
なかなか目玉な展覧会だと思うんだけど、大丈夫なのだろうか・・・?
サクッと見る予定が、なかなかじっくり見てしまい、
常設も見たりで結局閉館の19時まで居座ってしまった。

バスまで2時間しかないので、バタバタと銭湯に行き(本日2度目、すげー汗かくから)、
定食の「まいしょく家」で飯を食って、高松駅へ。

バスは定時に出発、翌朝土曜日に新宿につきました。
しかし早朝5時半頃に着いた海老名SA、すげー混んでた。
さすが夏休み。

4日目

2010-08-06 00:08:26 | 日記
連投。

朝は昨日落としたデジカメを探しに女木島へ。
歩いた経路を探すも、結局見つかりませんでした。

諦めて男木島へ。
作品が密集してるので回りやすかった。

昼はたこめし。

で昼過ぎにまだ見切っていなかった豊島へ。
豊島行きの船乗り場に、予定より若干早く船が来たので、
「これ豊島行きですか?」とおっちゃんに確認。
すると「豊島帰るよ、行くんならはよ乗り」と言われ、
言われるがままに乗船。
(帰る・・・??直島から来たはずなんだが・・・)
(ずいぶん小さい船だな)
と疑問に思いつつも、船を出すおっちゃん。
(つーか乗組員おっちゃん一人なの?)
(なんでナンバーとかついてんの?)
と徐々に募る不安。

これはもしかして・・・船を間違えたんじゃないのか・・・

と思ううちに30分弱で到着。

俺「もしかしてこれ(フリーパス)で乗れる船じゃなかったですか?(汗」
おっちゃん「うん」
俺「!!・・・すいません、勘違いしてて・・・」
おっちゃん「なんも、かまへん」

というわけでただ乗りさせてもらったのでした・・・。
ありがとうおっちゃん。

結局素性は聞けなかったけど、個人所有かもしくは海上タクシーだったんじゃないかと。
豊島に帰るついでに乗せてくれたみたいでした。

で、豊島の残りを鑑賞。
ボルタンスキーに(好きかどうかは置いといて)色々考えさせられました。

夕方にが小豆島へ。
土産を買い(高松にロクなもんが無い)、食べ損ねてたオリーブソフトを食べる。

19時頃に高松に戻り、晩御飯は丸亀に本店がある餃子寺岡の餃子。
にんにく餃子すげー美味かった。

明日は最終日。
直島と高松市美に行って、夜のバスで帰る予定。

3日目

2010-08-05 23:37:38 | 日記
というわけで昨日のまとめ

直島に早く行く予定でしたが、
朝起きて眠いのと足痛いので島歩きはつらいと早々に断念。

11時頃に前から行ってみたかった丸亀の猪熊弦一郎現代美術館へ。

現在の企画展は「SickeTel キュピキュピと石橋義正」展。
誰だよと思われる人もいるかもしれませんが、
これを読んでるだろう人には「オーマイキーの監督だ」といえば通じるかと。

その石橋さんが組んでるユニットがキュピキュピ。

見事にマイキーの映像も展示されてて、つい見てしまった
一人で吹きだしたり笑っててすげー変な人に見えたと思う。
隣に座った小学生はしらーっと見てた。ひどい温度差だった。

謎のタイトルだなぁと思ってたSickeTelは「湿気てる」でした。

SickeMonicaっつーインスタレーションが一応メインの作品で、
映像+鏡の回廊(?)+人形の3部構成。
人形がシッケモニカさんで、どことなく怖いんだけど、
その上でシュールな笑いが生まれるような、(良い意味で)変な作品だった。
人形で動くのは主に腕と目なんですが、腕はの動きは非常に踊りっぽい。
目は(多分)映像でできてて、異様な迫力がある。
とにもかくにもこれはよかった。

映像アーカイブではキュピキュピの過去作を上映。
初めて見たんですが、なんか音楽がガチのサイケだったりしてウケた。
音楽は誰が作ってるんだろう・・・。

で、正味3時間弱猪熊美術館を楽しんで、駅近くにあった将八うどんで昼食。
海老天おろしうどん。
えび天が揚げたてのサクサクフワフワで、革命的に美味かった。


その後高松に戻って、なんとか船にちょうど間に合ったので女木島へ。
結局島だった。
鬼が島洞窟の散策+作品鑑賞→集落付近での作品鑑賞。
ベネッセハウスとかで見るのに結構時間かかった。
18時半頃民宿兼海の家のたかさごで晩御飯。カレー。
閉める間際にすいませんでした。

んで1時間くらい海でダラダラして、19時半から、
木村崇人|木もれ陽プロジェクト《星の島》に参加。
詳細はこんなん↓(http://setouchi-artfest.jp/events/より転載)

「特殊なライトによって、星の形をした木もれ陽をつくり出すプロジェクト。白いスクリーン製の「星取り網」に木もれ陽を映し出し、無数の星をつかまえることができる楽しい内容だ。」

やる前はふーんと思ってたんですが、実際これは面白かった。
テレビの取材、あと作家さん本人も来てました。
話しかけたかったんだけど色々関係者と話したりしててチャンスがなかったww

んで21時の船で高松へ。

ホテルに向かう途中に悲劇は起こりました。




デジカメ無くした。


orz


すぐにこれまた閉まる間際の事務局に届出に行きましたが、
まだ連絡は着ません。
木漏れ日プロジェクトで使ったからそこだと思うんだけどなぁ・・・。