goo blog サービス終了のお知らせ 

Taverna del noinoi

役者やっとります柳内佑介(やない ゆうすけ)の、気ままに書きなぐる日々の覚書。

今日もまた・・・

2011年07月14日 | 芝居
リハーサルの後にこの人とお茶。



2日連続です。
しかも2日連続でケーキ喰ってる我々。。。

なんだろう?
本当にこの人といると話が尽きない。
えりがブログに書いてましたが、きっと僕たちは

口から生まれてきたんだと思います。


しかも今日なんて、気が付いたら8時近くて、
結局場所を移して夕飯を食べてバイバイしたという。

日々のリハーサルで疲れてても、やっぱり仲のイイ友人と語らう時間って
物凄く有意義だと思います◎

今回のコンサートでは演出協力もしているので、毎日緊張感に包まれた
日々を送っているけど、そんな柳内をえりなどの友人たちが後ろから
サポートをしてくれているので本当に嬉しい。

今日は自分のメインとなる曲のステージングもやったりしてのでやや一段落。

でもちょっと残念に思うこともあったので少し心が荒んでました。


そんな時にえりとの語らいとアンナミラーズのケーキやウェイトレスさん。
そしてつばめグリルのドイツ鍋に癒されました。


明日で今週のリハーサルは最後。
気合入れていきまっしょい。


☆次回☆
『Vocal Concert』

詳しくはコチラをご覧ください。

気! 気!! 気!!!

2011年07月13日 | 芝居
今日も月末のコンサートの稽古。
第一部を転換なんかを確認しながらざっくり粗通し。

今回は演出協力もやらせていただいてるので正面から見ることが出来て、
みんなの“作品”を見ていると色々と勉強になります。
曲の解釈とかステージングとか個性が出ていて面白い◎


でも、50人近くの人間が稽古場に集まっているんで、
自分の体をとにかく色んな気が通り抜けていくのを感じて、
稽古が終わる頃にはグッタリ。

ってなことで、今日はリハーサルの後にこの人と一服。



アップルパイを目の前にして喰う気満々の福田えり。
夕陽を背に、なかなか男前な一枚です。


今回やっとこさで共演のえり。
でも絡みという絡みが全く無くて、稽古場でもじっくりバカ話も出来ず。

だから今日は久々に目一杯喋り倒してきました。

なんだろう?
2人が揃うと本当にネタが尽きない。
今日もとっぷりと日が暮れるまで延々と話してすっかりデトックス♪

周りのみんなが「カラーしました?」と訊いてくる中で、
唯一「のいのい、パーマかけたん?」と尋ねてきた福田。

やっぱり親友というのは見ているところが一味違います。



☆次回☆
『Vocal Concert』

詳しくはコチラをご覧ください。

ふぅ。。。

2011年07月08日 | 芝居
モノ創りというのは凄く骨の折れる作業。

まあ、だからこそ面白さや楽しさも計り知れないのだけど。

しかも大人数が動いているとなるとなかなか作品創りだけに
集中というのは難しくなってくるものだなあと痛感。

人それぞれ考え方やモノの見方って違うものだし、
それをお互い理解した所で共同作業を進めていかないとやっぱり大変。


あ゛ーーーーーーーー。



☆次回☆
『Vocal Concert』

詳しくはコチラをご覧ください。

撮影からのダンス。結果、汗ダクダク。

2011年07月07日 | 芝居
今日は8月の『Migwetch』の写真撮影で、午前中から都内の某大学の
壁をバックに共演者のユリコやまいまいと撮影大会。

カメラマンは同じく共演者の吉田純也さん◎

「本業はどっちですか?」

って訊きたくなるくらい乗せ方がお上手で、お会いするのが2回目だったのに
すっかりリラックスして撮っていただくことができました♪
しかも1番だったから物凄い枚数とってもらっちゃった◎

来月発売の某演劇雑誌に載る予定なので、その時はまたお知らせしますね。


そしてその後は急いでコンサートのリハーサルに直行。

今日はダンス中心のリハーサルで、今まで全然参加出来ていなかったので
一人だけゼロからのスタートで緊張感満載。

遅れて行ったから他の人より踊ってないのに、緊張と暑さで人の倍以上の
汗をかいているという残念な小さい男がそこにいました。
そんな中、周りの人とかダンスキャプテンとかに教えて貰ってどうにか
身体に叩き込んで、そして汗の量も更に増え。

稽古の終わった頃には何だか風呂上りかのような自分に哀しくなりました。

でもちょっとはダンスのことがクリアになったからホッ。

あ、でも手つかずの大きなダンスナンバーが残ってるんだった。。。


頑張ります。



☆次回☆
『Vocal Concert』

詳しくはコチラをご覧ください。

出演のお知らせ。

2011年07月06日 | 芝居
『Vocal Concert』


お世話になっている声楽の先生の門下生によるコンサートに出演します◎


【公演日程】
7月30日(土) 17:00開演(開場は16:30)

【会場】
江東区文化センターホール

【入場料】
2000円(全自由席)


とにかくカオスではないかというくらいの人数で、
歌って踊って時には芝居して一夜限りのお祭り騒ぎをする予定です。

柳内自身はソロ1曲とコーラスで数曲参加します。
あ、あと演出協力なんかも。

もしご興味おありの方や、観覧ご希望の方がいらっしゃいましたら、
お気軽に yusukeyanai871@gmail.com にお問合せください。

出演者一人当たりの持っているチケットが少ないので、
ご希望の方はどうぞお早めに◎

なんか面白い。

2011年07月05日 | 芝居
月末の勉強会の個別稽古2日目。

今回は二部構成で、今日は2部のメンバー中心。
1部よりもググッと大人な感じの雰囲気でした◎

人のを見ていると本当に面白い。
やっぱりその人の生き方とか性格みたいなものが、そのパフォーマンスを
通して如実に見えてくるとうか。
今回初対面の方で挨拶もそこそこに作品をやってみせてもらうだけで、
「ああ、きっとこんな人なんだろうなあ。」というのが見えてくる。

面白いけど怖い。

自分もきっとそうなんだろうし意識しなければなあと思います。


そして今回は、歌の先生が同門なので、仲良くしているシャンドンや
福田えりとも一緒に作品を創れるというのがとても刺激になります。

たとえ僕がミュージカルに出たとしても、絶対に作品の系統が
違うだろうから、同じ舞台の上に乗るってことは無いだろうなと
思っていたのでとても面白い◎

慣れ合いにならずにお互いの作品に関して色々と気になったことを
言い合える関係って本当に有難いです。

たった1回のコンサート。

良いステージになるように、僕自身も楽しんで頑張ろうと思います♪

こんな若輩で心苦しいのですが。。。

2011年07月04日 | 芝居
今日は月末のコンサートの個別稽古。
とにかく人数が多くてソロやデュエット、トリオなど曲数が半端ないので、
各曲につき20分位の時間を設けて、現時点でのステージングや構成などを
先生に見ていただくという日でした。

で、柳内、今回…

構成とか演出のお手伝いなんてのもしちゃってたり。


自分の芝居ですらおぼつかないのに僕なんかに何が出来るのかしらん?と
思ってしまったりもしましたが、せっかく先生が声を掛けてくださったので、
挑戦だと思ってやらせていただくことにしました◎

なので、今日は先生や振付のシャンドンなどと一緒に前に座って
共演者の皆さんの創ってきた“作品”を鑑賞♪

頭の中のボキャブラリーを総動員して、色々とアドバイスをさせて頂きました。

きっと、共演者の一人なのに何故?って思う人もいると思うし、
僕ももちろん一出演者という意識の方が強いので、参考程度に聞いてもらえたら
いいなあという感じでしたが、自分が何かを伝えた後にその人たちが
ふっと変化したりするととても嬉しかったです。

だけどアレですね。こういうことをしちゃうといざ自分がみんなの前で
歌うことになった時に物凄くハードルが上がっちゃってますね、コレ。

今それが分かって嫌な汗が出てきてます。

そしてやっぱり思いました。


僕には演出なんて無理。


明日も個別稽古が一日続きます。
明日は僕のソロ曲も披露しなきゃなので緊張するなあ。。。

『glee』を観て学ぶ。

2011年07月01日 | 芝居
いよいよ7月。
今日は月末にある歌の勉強会のリハーサル。というか衣裳パレード。

先月からリハーサルは始まっていたけど、『12人』が怒涛過ぎて
全く参加出来ていなかったため、今日から本格的に合流しました◎


なんかこう書くと売れっ子っぽい。


2年前にもあった勉強会。
今回は人数も更に増えて、会場も大きくなってパワーアップ。
やる側のクオリティも前回よりレベルを上げなくちゃ意味が無い。

でもそんな想いとは裏腹に、柳内の心は『12人』が終わってから
若干燃え尽き症候群状態で、自分のソロ曲のステージングなども
何も思いつかず、ちょっと苦痛にすら感じておりました。


そんな中、TVを点けたら『glee』


歌ってイイなあっていう気持ちが盛り上がって参りました。
やっぱり歌う側が楽しんでなくちゃダメだなあと。

なので、遅まきながら今日から気持ちを切り替えて頑張ります◎


そしてそれと並行して、8月の『Migwetch』も進行してます。
本当に凄い顔触れなのでどうしようって感じ。

忙しいけど笑顔で乗り切りませう。



あ、なんか売れっ子っぽい。

ムーニャくん。

2011年06月27日 | 芝居
『12人』千秋楽から一夜明け、今日は別件の仕事をしつつも
洗濯や諸々の後片付けに追われる一日。

で、小道具に使った手帳なんかを整理しようと思ったら、紙切れがバサバサと。



これ、3番の中原さんが劇中で描いていたキャラクター。
ムーニャくんというキャラクターがいて、そのガールフレンドの
名前を募集しているという場面で出てきたモノ。

結局、8番の寺十さんにもぎ取られて、無残にも皺くちゃにされてしまうんですが、
柳内はラストの評決が出た後に、そっと机に投げ出されているこの紙切れを
取り上げて、中原さんとイラストを眺めて手帳にしまうというモーメントを
勝手に作っていたのでした◎


だから気が付いたらこんな量に。


ムーニャくん、何だか捨てるのも惜しいので、もう少し取っておこうと思います◎

ありがとうございました。(今日は長いかも)

2011年06月26日 | 芝居
Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』




本日をもちまして全13公演が無事に終了しました。
ご来場くださいました沢山のお客様…


本当にありがとうございました!


今回、再演というものに初めて挑戦しましたが、キャストが大幅に変わり、
台本も多少手直しが入り、ほぼ新作といっていいような芝居創りでした。

意識して前回のこととは切り離そうとしているのに、頭と体が無意識のうちに
前回をなぞってしまっていたりして、稽古の中盤まではかなり苦しんで、
いっそのこと別の役ならよかったのになんて思ったりもしたくらいで。

でも、ちょっとづつ今回のメンバーと紡ぐ『12人』を楽しめるように
なってきて、エリコさんと相談しながら新たな11号も少しづつ大きくなって。
前回よりも少しだけ成長した11号になれたかなあって気がしています。


今日、前回9号だった石倉祐樹くんが観に来て、柳内の11号のことを

「前の時よりももっと好感がもてる11号になってた気がする◎」

って言ってくれたんです。


前よりも他の陪審員たちとガチンコでぶつかり合う感じになったから
ちょっと人間味が増したのかもなあなんて勝手に思ってみたり。

実際にご覧いただいたお客様が11号のことをどんな風に感じたのかは
分かりませんが、11号の核となる部分が少しでも伝わっていたなら
嬉しいなあと…そう思います。


共演者の方々も経験のある方ばかりで、自分がここにいて良いのかと
自問自答してばかりでしたが、その分凄く勉強になりました。


いつも笑顔がキラキラしてて励ましてくれた1号、友梨さん。
舞台上で僕のモノローグの前にいつも泣かせてくれた2号、弘子さん。
笑顔がとても素敵で、でも舞台上では怖くて切なかった3号、中原さん。
僕が学生の頃から第一線で活躍されてて、本当に共演が嬉しかった4号、美沙さん。
存在そのものが素敵過ぎ。いるだけで舞台が成立してしまう5号、加地さん。
若いのにしっかり者。朗らかな笑顔に癒されてました。6号、奈央ちゃん。
一番頼りにしてました。あなただから体当たりでぶつかり合えました。7号、福井さん。
まさに作品の要。可能性の石をみんなに投げかけてくださった8号、寺十さん。
繊細な芝居の中にも骨太さがあって、何でも出来ちゃう万能青年。9号、卓爾くん。
芝居では睨み合ってたけど普段は仲良し。ソフトな中に棘のある10号、日下部さん。
みんなとは違う観点から物事を見ている姿が素敵。マイペース仲間の12号、麻子さん。


この素晴らしい顔ぶれの中に加われたこと、本当に幸せでした。

選んでくださった演出の絵梨子さん、プロデューサーの綿貫さんに感謝!!


そして強力なスタッフの面々。
本当にスタッフの方々の力なしでは舞台というものは出来ないと毎回ながら
痛感させられます。本当に有難い。

いつも気持ち良く舞台に集中できたのはスタッフのみなさんのお陰です。

ありがとう!


そして毎公演客席から13人目の陪審員として見守ってくださった
沢山の観客のみなさま。
お客様がいらっしゃってくださるからこその役者です。

本当にありがとうございました!!!!!!!!


明日からはまた別の本番に向けて動き出します。

『12人』のエネルギーを持って、前に進みたいと思います◎

公演のお知らせ。(通常記事はこの下です)

2011年06月26日 | 芝居
Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』

出演します。

【公演日程】
6月
19日(日) 14:00 / 18:30終了
20日(月) 19:30終了
21日(火) 19:30終了
22日(水) 15:00 / 19:30終了
23日(木) 15:00 / 19:30終了
24日(金) 19:30終了
25日(土) 14:00 / 18:30終了
26日(日) 13:00 / 17:00
以上、全13回公演
※25日(土) 14:00完売しました。

【原作】
レジナルド・ローズ『12人の怒れる男』

【脚色・翻訳・演出】
小川絵梨子

【CAST】
寺十吾・中原和宏・日下部そう・高橋卓爾・福井利之・加地竜也・柳内佑介
絹川友梨・末次美沙緒・小林麻子・伊藤弘子・小出奈央

【STAFF】
プロデューサー:綿貫凛
美術:長田佳代子
照明:原田保(CAT)
音響:齋藤州一(nanoline)
舞台監督:深瀬元喜
宣伝美術:宇野奈津子
企画・制作:(有)オフィスコットーネ

【会場】
Space早稲田(地下鉄東西線早稲田駅より徒歩5分)

【入場料】
3500円(前売・当日共)
全自由席・整理番号付き


2008年にも出演した『12人』が装いも新たに帰ってきます!
座席数65前後と小さい空間での濃密な人間ドラマ。
お席のご予約はお早めにどうぞ!!


ご予約・お問合せは yusukeyanai871@gmail.com までお気軽にどうぞ!!!

気が付けば

2011年06月25日 | 芝居
今日も2ステージを終え、明日の2回公演で『12人』もお終いです。

2008年に上演した時の倍以上の公演回数にもかかわらず、
連日沢山のお客様にお越しいただいて、全公演ほぼ満員御礼状態。


これって凄い。


今日はキャンセル待ちにも結構な方が並ばれたと聞いて、
本当にビックリするのと同時に、そんな話題の作品に出演出来ている
ことを心底幸せに思いました◎

あと1日。
まだ今回の公演を振り返るのは早いですし、まずは2回の公演を
大切に務めてこようと思います。


今日も大切な友人やお世話になっている方々が観に来てくださいました。

みんなどうもありがとう!!


☆出演中☆

Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』

詳しくはコチラをご覧ください。

旦那が来た!

2011年06月24日 | 芝居
いよいよ残り3日。
ゴールが近付いてきました。

でも日々の本番に体当たりしてるんで、先のことを考える余裕が…。

ま、その方がイイんでしょうけど。


今日も客席には満杯のお客様が◎

柳内のお客様もバイト先の後輩や就職してた頃の先輩、
そしてジャンヌ戦友や役者仲間など多数。

そして、その中には4月に僕の旦那様をやってくださった斉藤直樹さんも♪

メールやTwitterとかで会話めいたことはしょっちゅうしてるけど、
会うのは結構久しぶりな感じ。(確か試写会が最後だった?)

鋭い審美眼をお持ちなので緊張したけど、「面白かった~!」と
言ってくださったので嬉しかったなあ◎


お陰様で『12人』、好評なようです。
日に日に当日券のお問合せなども増えてきているのだそう。

そんな作品に出演出来てるって本当に幸せ。


明日は2回公演。
とにかく真摯に舞台に向かいたいと思います。



☆出演中☆

Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』

詳しくはコチラをご覧ください。
※完売日、出てます!

粛々と

2011年06月23日 | 芝居
毎日新鮮さを失わずに、同じクオリティのものをお客様にご覧いただく。
凄く凄く難しい。
僕自身、何度エリコさんから「すり切れないように。」って言われてることか。

淡々と粛々と。
そんな言葉がしっくりくるような『12人』生活を送っております。

でもそんな中でも演出家のノートを頼りに、僕の役は少しづつ
変化を遂げていて、2008年版とは完全に区別化できたような気が。
千秋楽に向けても更に前に進めたらいいなあ。


公演も折り返したところではありますが、8月にも芝居に出ることになりました。


◎ひのあらたプロデュース◎
     
傑作戯曲と真実の物語を癒しの調べに乗せて…
『(仮題)Migwetch(ミーグウィッチ)・・・ありがとう』

演出:小川絵梨子(今は亡きヘンリー・モス / 12人)

出演:栗原英雄 / 縄田晋 / 保科由里子/ 神田麻衣 / 吉田純也 / 柳内佑介 / 他!!

生演奏/音楽アドバイザー:金益研二(Pf

会場:絵空箱http://esorabako.com/

日程:2011年8月30日(火)~9月5日(月) 10回公演を予定しております。



です。

今年に入って小川絵梨子さんとの仕事、3本目です。
一年の半分をエリコさんと芝居創りなんて…妙な感覚。

詳細はまた決定次第アップさせていただきます◎


ま、まだまだ気持ちは『12人』ですけどね。



☆出演中☆

Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』

詳しくはコチラをご覧ください。
※完売日、出てます!

夏至。

2011年06月22日 | 芝居
改めて聞くと、情緒があってイイ名前だなあって思います、夏至。

そんな夏至の今日は2回公演。
暑い中、暑い芝居を観にご来場くださったお客様、本当にありがとうございます!


今日はちょっと早めに家を出たら、大学同期のゆきちゃんからメールが来て
早稲田で急遽お茶をすることに♪

大学時代はミュージカルオタク同士、そして同じ誕生日ということで
双子なんじゃないかというくらい感性がバッチリ合っていた僕たち。
結婚してお子様も授かって、今は演劇の世界からはちょっと離れている
彼女ですが、久々に会ったらやっぱり芝居の話は尽きることも無く、
マチネの前にすごく有意義なリラックスタイムを過ごすことが出来ました◎


公演はマチネもソワレも満員御礼。
本当に毎日沢山のお客様にお越しいただいて感謝の気持ちでいっぱい。

バイト先の仲間やジャンヌの仲間、中高の同級生。
そしてもちろん役者仲間なんかも観に来てくれてて、終演後に顔を見ると
2時間分の緊張の糸が解けて、ホッとして泣きそうになってしまいます。

毎日幸せです。


そして今日、終演後に見ず知らずのお客様から声を掛けていただいて、


「あなた、とっても面白かったわよ!」


あれ?
今回面白い要素は何もないはずなのだけど…?

『12人』。明日も2回公演です。



☆出演中☆

Space早稲田演劇フェスティバル2011
オフィスコットーネプロデュース
『12人~奇跡の物語~』

詳しくはコチラをご覧ください。
※完売日、出てます!