goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

パッションフルーツの香りが特徴のスパークリング泡盛リキュール「レガーレ」・・・瑞泉酒造(首里)

2024年04月06日 | お酒

【令和5年沖縄県産業まつり12】
首里の瑞泉酒造さんのブース。
大きなブースで、今年のイチオシ、売りは別の商品だったんですけど、奥の方にひっそりとお洒落なラベルのお酒が淋しげに陳列されていました。
遠目からロックオンしたのが初日。
確認したところ、泡盛酒造元が作るスパークリング泡盛であることが判明❗
こりゃ、最終日に買いましょうとインプット。
最終日は、大量のお酒を、両手、背中に背負いましたが、比嘉酒造さんから頂いた上等なバックに入れることが出来、無事に持ち帰ることが出来ました(笑)
ギンギンに冷えて飲みますよ。
ゴチになります(笑)








多良川酒造の意欲作「MIYAKO GIN SODA」旨し❗

2024年04月01日 | お酒

【令和5年沖縄県産業まつり5】
何処かで一度お目にかかったことのある「MIYAKO GIN SODA」の缶がたくさん並んだブースを発見しました。
このお洒落な缶ジンは、多良川酒造さんが造り手だったんですねぇ~

ブースの中心にデカデカとセットされているところを見ると、間違いなく多良川酒造さんのイチオシなんでしょう❗
これは早速飲まなければなりますまい。
通常は税込み500円近くするようですが、産業まつり価格で、300円❗❗❗❗
さすが産業まつりですねぇ~
これくらいの思い切りの良さがお客を惹きつけるんです(笑)
一気に飲み干すほどの喉越しの良さ❗❗
黒胡椒やシナモンがグッと味を引き立てるって感じですね~
この日は、快晴で夏日だったので、最高に美味しかったんです。
これも最終日にダース買いしなくちゃ(笑)
ご馳走様でした❗❗




シリーズ3作品目「Irabucha/ISLAND SPICE ALE」・・・南都酒造所

2024年04月01日 | お酒

【令和5年沖縄県産業まつり4】
南都酒造と糸満市がコラボして売出したクラフトビール。
最初の2種類についてはレビューしていますが、最後に販売されたシリーズ3作品目の「イラブチャー」については、未レビューでした。
今回、南都酒造のブースはサンゴビールとしてTAPでの生ビールとしてのご提供。しかも、全て500円のワンコイン❗❗❗
こりゃ、絶対飲むべきやつです。安さは、まさにお祭り価格(笑)
ということで、早速、イラブチャーを選択しましたよ。



こいつもなかなか美味しい。
瓶ビールは、これまた、お祭り価格で6本2,500円と通常よりも激安なんですよね。
当然のように、最終日に再訪問して購入するリストにインプット(笑)



6本の種類は何でも良いとのことだったので、糸満市とのコラボ3作品を2本づつ購入しました。
持ち帰ると箱の中の瓶ビールは、全てギンギンに冷えてました。冷えてクラフトビールは生き物ですから、冷凍庫に保管するしかありません。野菜室にぶっこんで、晩酌として楽しみましたよ。





今回の産業まつりで、最も割安だったのは、南都酒造さんだった気がしますね。
ご馳走様でした❗❗❗

久米島の恵みでつくったビールです。・・・BREWERY TUMUGI(久米島仲泊)

2024年03月30日 | お酒

【令和5年沖縄県産業まつり2】
毎回、県産業まつりでは、芝生広場横駐車場を会場とする「ありんくりん市」と県産品展示即売会という名称の「県内酒造元エリア」を楽しみにしています。
今年は、「ありんくりん市」会場にも酒造元のブースがあり、その中に久米島のブリュワリーであるBREWARYTUMUGIさんが出店されてました。
 夏の日のセゾン
 ペールエール
 トロピカルエール
 黒糖ポーター
 マンゴーセゾン
の5種類。全て700円での販売。
nobutaは、STOUTやポーターが好きなので、とりあえずポーターを購入して飲んだんです。
こりゃ美味しいっすね(笑)
初日は、飲み食いするのが目的。滑り出しから当たり
最終日に、残り4種類も合わせて購入するリストにインプットしましたよ。

ところが、最終日に訪問したところ、売切れ(T_T)
流石に久米島のブリュワリーは人気の商品だったみたいです。残念だなぁ~
来年は、タップを持ち込んで欲しいところですね。
ご馳走様でした❗

那覇市旭橋でつくるクラフトビール・・・KANEHIDE CRAFT BREWERY

2024年03月29日 | お酒

【令和5年沖縄県産業まつり1】
沖縄のイベントでは、花と食のフェスティバルと同じくらい好きな県産業まつりが奥武山公園で開催されました。
金曜日から日曜日までの3日間は、産業まつりモードです。
nobutaは、これに合わせて夏休みを取得し、初日の平日、お客さんが少い時に、しっかりの飲み食いするようにしています(笑)
また、初日に家に持ち帰るべき買い物リストをインプットし、最終日に車で会場に行き、飲み食いせずに買い物するのが通例です。
さて、初日のお話。



昨年春にオープンした旭橋金秀本社ビルの「かねひでクラフトブリュワリー」さんが、同列のスーパーに卸しているクラフトビール5種を販売されてました。
オープンした時期に数回訪問したので美味しいのは知ってます。
値段は産業まつり価格で50円引きの700円。
ギンギンに冷えてそうです。
まずは、STOUTでも飲んで、令和5年の産業まつりをスタートしましょう❗
うまいんですよ(笑)
乾杯❗❗❗