goo blog サービス終了のお知らせ 

新・のぶたと南の島生活

たわいもない日記ブログです。元ブログは「のぶたと南の島生活」、食べ歩きブログは「nobutaと南の島生活」

国頭漁業協同組合の『グルクマそば』で焙煎グルクマを初食(笑)

2023-10-09 00:29:52 | グルメ

那覇大綱挽まつりの午前中は、国頭村のイベント会場(琉球新報社)に行きました。
まずは、妻と軽めの朝食(笑)
選んだのは、国頭漁業協同組合さんのブースで販売されていた
 グルクマそば 500円
になります。

グルクマ?
グルクンじゃないんです。
グルクマは、定置網漁で釣れる鯖の兄弟。
鮮度が直ぐに落ちるので、お見かけることはないお魚です。
国頭漁業協同組合さんでは、特製醤油で漬け込み焙煎して加工販売されているそうで、それが写真のグルクマそばなんですよ。
もちろん、味は鯖(笑)
小腹を満たすには最高でした❗
ご馳走様でした❗

そうそう、隣のブースにあったヘリオス酒造の『島ビール』

生ビールで頂きました。
これも美味しかったね(笑)

ハード系パンが安い上に美味い!・・・ブーランジェリーナカニシ(真玉橋)

2020-05-02 17:27:31 | グルメ

こちらのblogは、食べ歩き専用blogとは違うんですが、あっちのblogは毎日更新しているものの、スポーツ中心のこのblogは、コロナ渦のためにスポーツが中止された世界では更新する機会も少なく放置中(^_^;)
そこで、ちょっと食べログ的な内容のネタを一つアップすることにしました!







nobutaは、3年前まで沖縄本島に4年間滞在。その前は福岡でしたが、更に前は石垣、沖縄本島に住んでいたので結構沖縄生活が長い。以前は、パン屋さんも少なく、レベルが高いパン屋は更に少ないという環境でしたが、日本全国パン屋が一大ムーブメントとなり、至るところに美味しいパン屋が溢れるようになった昨今。久々に沖縄本島に生活を戻してみると、新しいパン屋さんが結構増えた上に、不味いパン屋はほぼないという感じになってました!
もちろん、パンは人それぞれ好みが異なりますので、万人受けするお店はそうそうないと思いますし、美味しいパン屋でも、お勧めできるパンとお勧めでないパンが混在するのは事実だと思います。









ですから、今回アップする真玉橋は『とよみそば(満天そば)』の隣にあるパン屋『ブーランジェリーナカニシ』さんも、全てがストライクとは言いません。
でも、トータルバウンドでは素晴らしい!と感じてます。
何故なら、初訪問した先々週の金曜日から本日までの間に4回も訪問し、常に2,000円以上を消費(笑)
パンの値段は、見た目、出来映えからは想像できないほど安いにも関わらずこれだけの金額をかけているのは『爆買い』しているからに他なりません。まもなく、全種類食べきることになりそうですが、お勧めは
バケット150円
ブール200円
パン オ ルバン200円
とベーコンエピです。
この安さでここまで美味いのは、nobutaのパン屋巡り歩きでは初ですねぇ。高くて美味いというのはありますが、こちらのパン屋を知ってしまうとアホらしくなりますね(笑)
最近、完全にドはまりしているので、もうしばらくは訪問し続けると思います。
とにかく、美味いので食べてみて欲しいですね!


見てくれは悪いけど味は大丈夫です(笑)・・・やんばるジェラート(PARCOCITY)

2020-04-12 12:40:03 | グルメ

オープン当時は西海岸にPARCO渋滞ができたと聞いていた浦添市はキャンプキンザーの西側海岸線道路。
nobutaに埼玉から車が届いたのが3月16日ですから、3週間で3回目の訪問になります。
コロナウイルス渦のためか、PARCOCITYフィーバーが落ち着いたからか、この日は駐車場の表示が10%と掲示される程のガラガラ感。
妻子か目的物を購入している間、閑散とした店内を歩き回っていると、1階のサンエーサイドに『やんばるジェラート』を発見しました。nobutaが沖縄にいない間に手広く拡張していったジェラート専門店さんですね。







ちょっと覗いてみると、シングル400円、ダブル500円、トリプル600円で、コーンが+50円となっています。
なかなか強気な金額ですね(笑)
コーンにお金を取るとは笑っちゃいました。
で、それ以外に『沖縄の味がお得!やんばるセット500円』と言うのがありました。紅芋、マンゴー、シークヮーサー、スイカのうちから3種類選ぶというものです。
このワンコインは、食べてみても良いかも知れません。
店員さんは、若い男子だったので若干の不安が過りました。たぶん、上手にジェラートが盛れないんじゃないかな(^_^;)
案の定、盛れません(笑)
ここら辺のアバウトさって、社員教育がてーげーでも許される沖縄的なゆとりがありますね(笑)

三色が山頂の様に延び上がることなく出てきたジェラートの見てくれは、普通のアイスですね(笑)
スプーンに抹茶を付けてくれるサービスは、有りがたいのですが、やんばるセットからすると、そこは『紅芋』ちゃいますか?とツッコみたくなりましたよ(笑)
ちなみに味は、マンゴーは甘過ぎですが、シークヮーサーの酸味、スイカの薄甘感は美味しかったです。
何時か、この男の子も綺麗に盛り付け出きるようになるんだと思うので、長い目でみるしかないですね。
ご馳走さまでした!




素晴らしい新感覚の沖縄そば!コンセプト、雰囲気、接客含めて最高ですね!!・・・磯ノ宮(具志)

2020-03-19 18:01:13 | グルメ
沖縄に戻って沖縄そばを食べ歩いてます。関東圏での3年間は、沖縄そばを食べてませんから恋しいんですよね(笑)
さて、そんな沖縄そばライフの中で、早速、大当たり!を引き当てました(笑)
お店のコンセプト、味、接客、サービス全てにおいて『心を鷲掴み』されましたね。
そんな新感覚な沖縄そば『磯ノ宮』さんのお話になります。

沖縄不在中も、沖縄食べ歩きレビュアーの記事は要チェックしていたnobuta。お気に入りのレビュアー様の記事で見つけてBMしていたのですが、nobutaの生活圏であるはずの那覇市具志でも、かなり分かりにくい場所にあるお店であることが確認できたので、朝ジョギングの際にロジをチェックしました(笑)
いやはや、これは分からんというだけでなく、説明する事が無理ですね(^_^;)
とにかく、豊見城バイパスを沖縄そばの名店『たから家』から入って突き当りを左折してください。右手に水色基調のアパートがあるので右折、直ぐに左折、右手に公園があるので手前を右折、直ぐに左折、直ぐに右折すると坂道を登ること100mくらい右手にあります。もう分かりませんよね(笑)
2階建ての民家があり、その2階がお店です。目立つように壁に店名が書いてあります。
駐車場は建物に4台、別の場所に2台確保されてます。





オープンは11時。ランチ営業の後、夜は予約オンリーで午後5時から2時間だけやっているそうです。
店名の冠が『鯛だし沖縄そば』となっているとおり、鯛出汁のスープで提供される沖縄そばになります。



メニューは2種類で、沖縄そば、鯛飯、本ソーキ、漬物、珈琲が付いて1,000円コースと沖縄そば、鯛飯、漬物の800円になります。
この値段で提供していること自体がハイコスパなのですが、まずもって沖縄で鯛飯はレア中のレアですよ!





店主のワンオペのため、券売機が玄関にありますが、お店は民家です。店主と話したところ、大屋さんが2階を売り出していたので即決で購入したそうです。いじったのは窓際に設置したカウンターのみ。他は民家のまま利用しているとのこと。店主のセンスが光る内観に惚れ惚れしますね。nobutaは、こんなコンセプトが大好きなのですよ(笑)
テーブル席に陣取り1,000円コースを頂きました。
出てきたのが最初の写真になります。
アップがこちらです。





まず、鯛出汁旨し!麺も美味いです。麺は亀浜製麺に近く、西崎製麺っぽくもあります。店主と話したところ、自家製麺なんだそうです!マジですか?こんなに美味しい沖縄そばの自家製麺はお初ですよ!
参りますねぇ♪
本ソースはあっさりした味付けですが、鯛出汁に投じると旨さが際立ちますね。優しい沖縄そばですよ。
鯛飯は、この出汁を注ぐと旨さが倍増します(笑)



全て食べ終えたところ、珈琲登場。一番客で他にお客さんがいなかったためか、サービスでデザートも付けてくれました(笑)
いやはや参りましたね。
nobutaの好きな沖縄そばだというだけでなく、コンセプトに惚れ惚れ(笑)
沖縄そばに飢えていたというのもありますが、戻ってきて沖縄そば屋6店舗目ですからねぇ。
最高ですね!ご馳走さまでした!

那覇市具志1-3-7

ハーフサイズで飲みまくった(笑)・・・クラフトビアバルIBREW銀座一丁目店

2020-03-13 10:00:56 | グルメ

沖縄時代の上司と最後の飲み会とあって、ビール大好きなnobutaのためにクラフトビアバルが会場になりました(笑)

都内に4,5店舗お店を構える『IBREW』さんです。nobutaは新橋駅前店に行ったことがありますが、こちらの銀座一丁目店は初訪になります。
お店の場所は前々から知ってて、何時もお客さんが一杯という印象があるお店です。

















さて、コースの予約はしていないので、アラカルトで攻める事になりました。
沢山種類を飲むためにハーフサイズ270ml429円を選択。この安さがこちらのお店の魅力でもあります(笑)









スタウト大好きなnobutaは、
いわて蕨ビール『オイスタースタウト』
仙南クラフト『スタウト』
SHIKIBEER『BURGUNDY』
スワンレイクビール『ストロベリーダークセゾン』
ALESmith『SPEEDwayスタウト』
を味わい、更に大好きなコエドビールの飲食店用に卸している台湾Sunmaiとのコラボレーションビールも飲みます。

アテとなる食事もガツガツ食べ、懐かし思出話と共に4時間も長居(^_^;)
いやぁ~旨かった!







値段もお手頃価格で収まり申し分なしですね(笑)
ご馳走さまでした!

中央区八重洲2-11-7