goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀じいの散歩&サイクリング

年間目標はウォーキングで1,300km&サイクリングで2,000k。
主な散歩道は神崎川河川敷。たまには遠出も。

淀川河川敷もどんどん秋へ

2012年10月22日 | 自転車で

自転車で出かけたついでにちょっと淀川の河川敷を。

西中島付近から淀川河川敷へ。

すすきやせいたかアワダチ草などが今を盛りと咲き乱れている。

F1000324_4

そして子供の頃に学校帰りに投げ合ったひっつき虫も。

F1000323

鳥飼大橋の近くまで行って帰りはいつもの神崎川沿いのなにわ自転車道で。

本日の走行距離 18.1km 累計走行距離 1533.0m

累計歩行距離  1186.5km

歩行距離は順調に伸びているが、自転車走行距離はなかなか挽回できない。

ちょっと頑張らないと。


大阪の熊野古道

2012年10月19日 | 自転車で

今週はいろいろ忙しい週。

14日の日曜日は母校の学生が大徳寺でお茶会を開くのでお呼ばれに。

北大路近くの店でまず和食のランチ。

それを済ませてお茶会には遅がけに。やっぱりお茶会は落ち着いていいものです。

16日にはアルバイト仲間と篠山の「一会庵」までお蕎麦を食べに。

平日だというのに11時半に行くともういっぱい。何年か通っているがこんなのは初めて。

18日は91歳の母が鰻が食べたいと言うので西宮の「竹葉亭」へ。元気でなにより。

今週は一日おきに京都、篠山、西宮へとちょっと贅沢なランチの週。

そして今日は自転車の走行距離を挽回することで住吉大社へ。

まず淀川へ出て赤川の城東貨物の鉄橋を渡り大川沿いを天満橋へ。

F1000320

そして毛馬の閘門の横を通り大川沿いに天満橋へ。

F1000319

大阪の熊野古道はこの天満橋の船着き場「八軒家」からスタートしているようだ。

ほんの少し南に行ったところに熊野九十九王子の第一王子がまつられていた「窪津王子跡」が現在は「座摩神社行宮」として残っている。

F1000316

そしてその前を南に、中央大通りを越してしばらく行くと南大江公園内に「坂口王子伝承地」

の碑が建っている。

F1000314

谷町筋を南へ。四天王寺へお参りし、天王寺を南へ。

松虫の交差点から少し斜め左にはずれて走ると安倍晴明神社がある。

陰陽師・安倍晴明が生誕したとされる神社。

F1000310

写真の左下に写っているようにこの通りは旧熊野街道です。

そしてすぐ南に阿倍王子神社がある。

F1000307

そのまま旧熊野街道を南へ。姫松交差点を少し斜め左にとると万代池公園があり

ここにもこんな案内が。

F1000306_2

もうここから住吉大社までは2km弱。九時にスタートし十二時前には到着約28kmの行程。

住吉大社にお参りし

F1000303_3

昼食をとって帰りは「なにわ筋」を北上。途中靱公園で彫刻やバラ園を観ながら一休みし二時過ぎに帰宅。

本日の走行距離 41.9km 累計走行距離 1514.9km

累計歩行距離 1173.8km









高槻のコスモス畑

2012年10月10日 | 自転車で

新聞で高槻のコスモス畑が満開だと載っていたので、昨日行ってみたが、地図をうる覚えで行ったため少し勘違いの場所に行ってしまい、捜せど捜せど見あたらず、結局昨日は分からずじまいで帰ってきた。

今日も天気はよいのでパソコンで場所を確認しいつもの神崎川河川敷のなには自転車道から淀川河川敷を走り京阪ゴルフを過ぎた辺りで堤防に上がり三島江のところを降りるとすぐに分かった。いくつかの田んぼの休耕田に春はすみれ秋はコスモスを咲かせているようだ。ちょうど満開でいくつかの家族が見学に来ていた。

写真のようなのぼりが有りわかりやすく案内されている。

Cimg7194

Cimg7189_4

ちょっと絵画っぽく細工しましたが、ほんとうに満開です。

淀川に戻り三島江から淀川を挟んで対岸を望む。

Cimg7197_3

午前中に往復をしたが2日続けての高槻往復はすこししんどい。

本日の走行距離 35.9km 累計走行距離 1457.7km

累計歩行距離 1132.5km





枚方へ

2012年09月28日 | 自転車で

今日は昼から枚方まで自転車で行ってきた。

いつものように神崎川沿いの「なには自転車道」で淀川まで

途中 神崎川と安威川の合流点

Cimg6522
右が神崎川、左が安威川

そして神崎川の始点 この向こうが淀川

Cimg6523

淀川側からはこの水門で淀川の水を神崎川に。

Cimg6524

水門から上流を望むと中央環状の鳥飼大橋が見える。

Cimg6525

この橋を渡り左岸を枚方まで走る。

枚方市駅の近くの喫茶で一休み。ここまでは軽い追い風にも助けられ順調に来れた。

30分ほど休み来た道を帰る。

Cimg6526

淀川から高槻方面を望む。

帰路はだんだんと向かい風がきつくなり疲れも重なって行きより30分ほど余分にかかる。

本日の走行距離 43.3km  累計走行距離 1336.1km

累計歩行距離  1100.1km





箕面 萱野三平旧邸

2012年09月26日 | 自転車で

今日は朝9時前から足慣らしと距離挽回を図ろうと箕面まで出かける。

いつもの天竺川・服部緑地・ロマンチック街道・R171で箕面へ。

R171を東へ少し走り「萱野三平前」の信号を右に折れるとすぐに「萱野三平

記念館 涓泉亭(けんせんてい)」がある。

旧西国街道に面している。

休憩がてらに中を見学(無料)。

Cimg0259

西国街道に面した「萱野三平旧邸長屋門」

Cimg0258_8

涓泉亭への入り口

ここからイオン(カルフール跡)付近まで足を伸ばし、同じ道で帰宅。

本日の走行距離 24.2km 累計走行距離 1292.8km

累計歩行距離 1094.1km