【備忘録】ちょっとしたメモ書き【備忘録】

自分でやったこと調べてみた事とのメモ書きブログです
主に周辺機器の翻訳した取り説や故障修理の手順を記録しています。

ちょっとしたランチャー

2023年05月29日 | python?

#-------------------------------------------------------------------------------------------------------

#つみれランチャー デスクトップを清掃するためにツール群をランチャー化します

#後日装備で自動化の判定表示を組み込む予定です

#拡張子.pyにするとコンソール表示 拡張子pywに変更するとコンソール非表示 運用時は消す

#-------------------------------------------------------------------------------------------------------

#標準GUIライブラリをインポート tkinter as tkフォーム関連 subprocessアプリケーション実行制御ライブラリ

import tkinter as tk

import subprocess

#フォーム定義 単純にフォームを作成する 3行目がサイズ-----------------------------------------------------

root = tk.Tk()

root.title("操作パレット")

root.geometry("400x200")

 

#--------------------------------------------------------------------------------------------------------

#ボタン押したときの実処理

#--------------------------------------------------------------------------------------------------------

#ボタンに設定する,ボタン押すとコンソール上にプリントアウトされるユーザー操作がわかるようにテキストボックス出力される

#ボタン1つ目の処理

def push1():

  print("push1")

#一行テキストボックスにも反映(確認表示

  textBox.delete(0, tk.END)

  textBox.insert(tk.END,"そのまま生起動")

#単純に起動する処理枠外のrは削除するとめんどーだから消さないで

  subprocess.Popen(r"C:\Users\Evernote.exe")

#ボタン二つ目の処理

def push2():

  print("push2")

  textBox.delete(0, tk.END)

  textBox.insert(tk.END,"ログインマクロ発動!!")

#単純に起動する処理ファイルも開きたいときの書き方

  subprocess.Popen([r"C:\Program Files (x86)\teraterm\ttpmacro.exe",r"C:\Users\Desktop\簡易ログイン.TTL"])

#ボタン3つ目の処理

def push3():

  print("push3")

  textBox.delete(0, tk.END)

  textBox.insert(tk.END,"短縮発動")

#単純に起動する処理 WINコマンドプロンプト活用版 端末でファイルの関連付けが終わってるの前提、DOSのstartコマンドで起動

  KANILOGIN = r'C:\Users\Desktop\簡易ログイン.TTL'

  subprocess.Popen(['start', KANILOGIN], shell=True)

#ボタン4つ目の処理

def push5():

  print("push5")

  textBox.delete(0, tk.END)

  textBox.insert(tk.END,"pyスクリプト")

 

#同じ流れで増設は可能 

#-----------------------------------------------------

#終了処理 ボタンを押したら終了して閉じる処理  sysライブラリで制御 例外処理未実装なので出力はとってない

#-----------------------------------------------------

import sys

def push4():

  print("終了します")

  textBox.delete(0, tk.END)

  textBox.insert(tk.END,"終了します")

  sys.exit() 

#----------------------------------------------------------------------------------------------------------

#表示に関する処理主にボタン類

#----------------------------------------------------------------------------------------------------------

#ボタン表示を定義 comanandで機能で定義した物を呼び出す、ボタンを押すと文字列が表示される仕組み

btn1 = tk.Button(root, text="Evノート開いてみた", width="20", command=push1)

btn1.place(x=10, y=10)

btn2 = tk.Button(root, text="簡易ログイン", width="20", command=push2)

btn2.place(x=10, y=40)

btn3 = tk.Button(root, text="短縮発動ログイン", width="20", command=push3)

btn3.place(x=10, y=70)

btn5 = tk.Button(root, text="pyスクリプト", width="20", command=push5)

btn5.place(x=10, y=100)

#終了ボタンををフォームに定義---------------------------------------------------------------------

btn4 = tk.Button(root, text="人生終了", width="10", command=push4)

btn4.place(x=310, y=70)

#一行テキストボックスをフォームに定義---------------------------------------------------------------------

textBox = tk.Entry(root)

textBox.place(x=200, y=10)

# ウィジェット作成ラベル表記方法-------------------------------------------------------------------------

import tkinter

lbl = tkinter.Label(text='実行')

lbl.place(x=165, y=10)

#---------------------------------------------------------------------------------------------------------

root.mainloop()

#---------------------------------------------------------------------------------------------------------

#↓機能追加用メモ↓

#subprocess.Popen([‘explorer‘, フォルダ])を開きたいときの用例   プログラムファイルにexplorerを指定しフォルダパス

#EXCEL = r'C:\Users\Dropbox\desktop\Book1.xlsm'

#FOLDER = r'C:\Users\Dropbox\desktop'

#import subprocess

#subprocess.Popen(['start', EXCEL], shell=True)

#subprocess.Popen(['explorer', FOLDER])みたいな感じで作るとよい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイムスケジューラーを使う... | トップ | とりあえず時間が表示されるもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

python?」カテゴリの最新記事