goo blog サービス終了のお知らせ 

SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

頑張らない練習

2008-07-02 09:28:23 | 自転車
月曜から金曜までは雨降りじゃない限りは、できるだけ自転車通勤をしている。最短距離を走れば20分程度の短い通勤経路だが、往路も復路もわざわざ遠回りをしている。往路は約30分、復路は約45分、合計で1時間15分程度だ。
早朝や帰宅後に自転車で走ることは極希で、通勤の1時間15分が平日のトレーニングののすべてだ。短い時間の中でどれだけトレーニング内容を充実させるかが能力アップの鍵になるのだが、まだ自分に合ったトレーニングのやり方がわかっているわけではないので、いろいろ試行錯誤の段階だ。一つだけわかったことは、「頑張るだけ」のトレーニングは、あまり自分には合っていないということだ。疲労が蓄積してしまうと、年齢的なものもあって、なかなか疲労が抜けずに最後は気力が折れてしまう。目標を設定しておけば、ある程度の期間は持続できるのだが、その限界は低い。
そこで、「常に頑張らない」トレーニングをはじめることにした。トレーニングなので、身体をいじめるパターンもないといけないのだが、そればかりでは疲弊して継続できないので、「抜く・流す」日を週に一度、定期的に入れることにした。土日でキツイ走りをすることが多いので月曜日は走るけどもLSDペースを守って回復を促す程度とする。火曜日からは、往路では朝の調子によって流すか、走るかを選び、復路で心拍を目安に強度を変えたトレーニングを金曜日まで。
このパターンで続けてゆけば、なんとか続けることができ、最終的に能力アップが期待できるのではないだろうか。