証券アナリスト(CMA) 国際公認投資アナリスト(CIIA) CFA PE

目指せ!証券アナリスト資格(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、CFA、技術士(経営工学部門・金融工学)

1次レベル講座送付物

2008-02-21 | CCMA
2008年1月の証券アナリストジャーナルに掲載されていた通信テキスト(1次レベル)を紹介します。掲載されていたのは2007年度のテキストなので、発行は既に全部終わっています。
1次レベル受講者へは、通信テキストのほかにスタディ・ガイドが最初に送られます。講座終了時には過去問題集が送られます。

(1)証券分析とポートフォリオ・マネジメント
タイトル執筆者(敬称略)発行
①証券分析とポートフォリオ・マネジメントの基礎鈴木行生(野村ホールディングス)6月
②計量分析と統計学(1)小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)6月
③現代ポートフォリオ理論小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)7月
④証券市場の機能と仕組み川北英隆(京都大学)7月
⑤企業のファンダメンタル分析薄井彰(早稲田大学)9月
⑥株式分析高橋文郎(青山学院大学)9月
⑦債券分析金崎芳輔(東北大学)、岡東務(阪南大学)11月
⑧デリバティブ分析太田智之(野村證券)11月
⑨ポートフォリオ・マネジメント・プロセス山口勝業(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン)、小松原宰明(同)11月

(2)財務分析
タイトル執筆者(敬称略)発行
①証券アナリストと財務分析米山正樹(早稲田大学)6月
②主要な財務諸表伊藤邦雄(一橋大学)6月
③企業会計の仕組み川本淳(学習院大学)7月
④収益の測定筒井知彦(法政大学)7月
⑤費用の測定中條祐介(横浜市立大学)9月
⑥その他の主要会計分野大雄智(横浜国立大学)9月
⑦財務諸表分析の基礎桜井久勝(神戸大学)11月
⑧株式価値評価モデル八重倉孝(法政大学)11月

(3)経済
タイトル執筆者(敬称略)発行
①経済活動と経済分析川北英隆(京都大学)、櫨浩一(ニッセイ基礎研究所)6月
①-2経済学のための数学小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)6月
②消費者行動と企業行動倉澤資成(横浜国立大学)6月
③市場均衡と市場の失敗倉澤資成(横浜国立大学)7月
④ファイナンスのためのミクロ経済学(1)大橋和彦(一橋大学)7月
⑤マクロ経済学の基礎吉川洋(東京大学)監修、飯田泰之(駒澤大学)9月
⑥金融と財政鹿野嘉昭(同志社大学)9月
⑦マクロダイナミクス齊藤誠(一橋大学)11月
⑧国際収支と為替レート深尾光洋(慶應義塾大学)11月

証券アナリスト第一次試験日程

2008-02-18 | CCMA
去年の10月9日に日本証券アナリスト協会が発表した2008年の証券アナリスト試験日程です。第一次試験の部分を引き写します。


第1次レベルでは、新プログラムによる試験を2007年と同様に、年2回実施(春4月、秋10月)します。2009年以降も、年2回実施(春4月、秋10月)します。
(1)試験実施日
① 春試験
国内8都市および香港 2008年4月20日(日)
ニューヨーク・ロンドン 2008年4月19日(土)

秋試験
国内8都市および香港 2008年10月5日(日)
ニューヨーク・ロンドン 2008年10月4日(土)
(2)試験実施地
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、金沢、広島、福岡の国内8都市および海外3都市(ニューヨーク、ロンドン、香港)
(3)その他
試験実施要綱、受験申込案内は、次の時期にお送りする予定です。
〔春実施分〕2008年1月中旬 《申込締切:2008年3月14日(金)》
〔秋実施分〕2008年7月上旬 《申込締切:2008年8月29日(金)》

3科目に分けて行われます。同時に3科目受験することもできます。
受験資格:前3年間(2008年試験の場合は2005, 2006, 2007年)の第一次レベル受講者です。
受講後3年間不合格の場合: 不合格科目の再受講(再受講割引あり)が必要です。再受講を申し込まない場合は、他科目の合格実績をも失います(再受講割引なし)。
全科目合格後: 「証券アナリスト職業行為基準」に関する講習(通信教育)に参加し、修了認定を受けると、検定会員補登録が受けられます。春試験にて全科目合格を達成すると、その年の第二次レベル受講にスムースに入れます。秋試験にて全科目合格を達成してもその年の第二次レベル受講申込ができますが、既に講座は半ばまで終わっているので、講座前半の教材がまとめてどさっと届くことになります。2008年第一次試験に合格後は、2008年~2010年の3回とも第二次レベル講座を受講しなかった場合に第二次レベル受講資格を失います。