証券アナリスト(CMA) 国際公認投資アナリスト(CIIA) CFA PE

目指せ!証券アナリスト資格(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、CFA、技術士(経営工学部門・金融工学)

1次レベル講座送付物

2008-02-21 | CCMA
2008年1月の証券アナリストジャーナルに掲載されていた通信テキスト(1次レベル)を紹介します。掲載されていたのは2007年度のテキストなので、発行は既に全部終わっています。
1次レベル受講者へは、通信テキストのほかにスタディ・ガイドが最初に送られます。講座終了時には過去問題集が送られます。

(1)証券分析とポートフォリオ・マネジメント
タイトル執筆者(敬称略)発行
①証券分析とポートフォリオ・マネジメントの基礎鈴木行生(野村ホールディングス)6月
②計量分析と統計学(1)小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)6月
③現代ポートフォリオ理論小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)7月
④証券市場の機能と仕組み川北英隆(京都大学)7月
⑤企業のファンダメンタル分析薄井彰(早稲田大学)9月
⑥株式分析高橋文郎(青山学院大学)9月
⑦債券分析金崎芳輔(東北大学)、岡東務(阪南大学)11月
⑧デリバティブ分析太田智之(野村證券)11月
⑨ポートフォリオ・マネジメント・プロセス山口勝業(イボットソン・アソシエイツ・ジャパン)、小松原宰明(同)11月

(2)財務分析
タイトル執筆者(敬称略)発行
①証券アナリストと財務分析米山正樹(早稲田大学)6月
②主要な財務諸表伊藤邦雄(一橋大学)6月
③企業会計の仕組み川本淳(学習院大学)7月
④収益の測定筒井知彦(法政大学)7月
⑤費用の測定中條祐介(横浜市立大学)9月
⑥その他の主要会計分野大雄智(横浜国立大学)9月
⑦財務諸表分析の基礎桜井久勝(神戸大学)11月
⑧株式価値評価モデル八重倉孝(法政大学)11月

(3)経済
タイトル執筆者(敬称略)発行
①経済活動と経済分析川北英隆(京都大学)、櫨浩一(ニッセイ基礎研究所)6月
①-2経済学のための数学小林孝雄(東京大学)、本多俊毅(一橋大学)6月
②消費者行動と企業行動倉澤資成(横浜国立大学)6月
③市場均衡と市場の失敗倉澤資成(横浜国立大学)7月
④ファイナンスのためのミクロ経済学(1)大橋和彦(一橋大学)7月
⑤マクロ経済学の基礎吉川洋(東京大学)監修、飯田泰之(駒澤大学)9月
⑥金融と財政鹿野嘉昭(同志社大学)9月
⑦マクロダイナミクス齊藤誠(一橋大学)11月
⑧国際収支と為替レート深尾光洋(慶應義塾大学)11月


コメントを投稿