のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

文房具、何を使うか?

2019年12月02日 | 伸枝の日常


シャープペンシルを持っていません。
使わないというわけではなく、
前に使っていたものが壊れ、新調していないだけ。

ドイツ留学時から続いている日記は、
このところずっと鉛筆で書いています。
1日10行前後なのですが、
それでも鉛筆は短くなっていきます。
子供たちも小学生の頃そうしていたように、
軸の登場!!
そして、短い鉛筆は削るのも手間。
ガリガリハンドル手動型の鉛筆削りにはセットできない。
(ある程度の長さ・・・5センチ以上?ないと無理)
手のひらサイズの鉛筆削りは芯が短くしか削り出されず、しょっちゅう削らないとダメ。
ここはやっぱり、カッターなりナイフなりで
好きな形に削るしかない?

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉クイズ、その2♪ | トップ | 紅葉クイズ、その3♪ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それはとても良いことです (セロ弾きばあちゃん)
2019-12-03 11:52:34
K君の机の引き出しを開けるとなんと5センチくらいの鉛筆が沢山ありました。私は記念に1本もらい大切にしています。我が家では主人が買い物が好きで死ぬまで使ってもまだまだ余るほど筆記用具があり、これまた大変です。紛失しても愛着が薄いのです。父は物を大切にする人だったので・・・これでいいのかと自問自答しています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

伸枝の日常」カテゴリの最新記事